改善事例の最近のブログ記事

こんにちは、サロン管理栄養士 兼 生活相談員の末藤です。


このたび当デイサービスの施設長を引き継ぐこととなったため
施設長 兼 生活相談員の末藤と変わります(笑)


管理栄養士が消えた理由は管理者は生活相談員の他は兼務できないため
当デイサービスでの栄養改善加算などの計画立案などはサロン管理栄養士の冨林さんへ
全て引き継いでいただくこととなりました!!


ですが、、、

もちろん管理栄養士としての心はなくしていませんので
管理栄養士・生活相談員の経験を活かした管理者として
当デイサービスのレベルをさらに上にあげていけるよう精進していきたいと思います。




さて、4月後半から利用を開始した要介護4の女性Nさんについて


今までお付き合いのなかったケアマネージャー様からのお問合せです。
少食で週2回訪問看護による点滴をしながら過ごしておられ
認知症の進行とともに栄養状態も悪くなり入院となった利用者の、
退院後の利用について、との連絡を受け、退院時カンファから参加させていただきました。


身長145㎝で体重22.8kg(BMI10.8)の状態で嚥下機能の低下もみられ病院ではペースト食。
なおかつ食事摂取が進まないためハーフ食での提供でそれを5割摂取の状態、、、
明らかな低栄養状態で、そもそも覚醒レベルも低く食事時間ずっと起きておくこともできない状態でした。


退院され同居されている娘様もお仕事をされている関係から月~金の週5回の利用開始となりました。


利用開始当初は病院同様の食事形態で提供をして様子をみていきました。


病院でお聞きしていた状態と同じようにデイサービスでも体力がなく
覚醒状態が保てず食事時間も傾眠が多く見られており摂取量は8割いけば良い方でした。


体力確保の面から分食対応にして一回の食事にかかる時間を少なくし
最後まで食べ切れるようベッド臥床を挟みながら提供していきました。


看護の方では褥瘡ができやすい体型となっているため定期的な除圧や体交をこまめに実施。


歯科衛生士からは食事時の覚醒状態の維持と食事前の準備として
口腔マッサージ等を実施。


理学療法士では姿勢保持のための体幹トレーニングを中心に実施していきました。


そういったケアを続けだして2週間くらいから食事の摂取量、摂取スピードも改善傾向に向かい、
座り直しやベッドからの起き上がりを自力でやろうとしたり、表情が出てきて会話も増え
身なりも気にしだすようになってこられました。


そうこうしている中で管理栄養士を中心に他職種で相談しながら食事形態をペースト食からムース食に変更。
変更後の方が咀嚼して舌でうまく食塊形成を行い嚥下できている状態を確認。


まだまだ体重も十分に増えていない状態ではありますが、
デイサービスで他職種が関わる事でここまで利用者様の変化が
体感できることを嬉しく感じました!!!!


これぞまさに「感動体験サロン♡」


これからもそんな感動をいっぱい届けれるようより良い施設にしていきたいと思います。

kando.jpg


サロン施設長 兼 生活相談員 末藤

こんにちは。
サロン管理栄養士 兼 生活相談員の柴田です。
9月に入り、朝晩が冷え込むようになりましたね!
寒暖の差で風邪をひかないように気をつけましょうね!

さて、こちらは、サロンの9月の壁画です。
01d04aba3282abe56ab76b86a6751ebf158242a2a0.jpg
満月に映るウサギの餅つき とお団子とすすき。
個人的に、今までの中で、一番素晴らしい出来だと思います!!
利用者様からも、大絶賛です。

お団子をみたら、お団子食べたくなった!!
とのご意見もいただいたので、
9月末に、お団子を作るレクリエーションを
企画したいとおもいます☆ 
お楽しみに...(^^)

さて、管理栄養士兼生活相談員として担い始めて

約1か月が経過しました。

食事介助をする機会も増え、自力摂取が難しい方への

介助の仕方やその方独自の食べ方など、少しずつ把握してきました。

現時点で、サロンには全介助をしなければ食べられない方はいらっしゃらないのですが、

一部を介助する必要がある方に対しては、

姿勢をどのように保つか、

どのタイミングで介助に入るかによって、

むせ方や食事摂取量に多少なりとも影響があるのかなと感じています。

今日食事介助をお手伝させていただいた75歳男性の方。

TaBeLuソフトを召し上がっています。

調子が良い時であれば、全量自力摂取ができるのですが、

今日は食事前からウトウトされていて、食事が運ばれてきても、全く手を付けられませんでした。

一度30分ほど寝ていただいて、再度食事を開始。

それでも、自身では食事を食べ始めませんでした。

食事を食べる意思はあったので、今日は、私が全介助で全量摂取できました。

が、喫食時間は50分程度。

食事前に、もっと休息時間を取るように取り計らえばよかったと反省です。

しかし、おそらく介助の手が足りなかったら、今日は全量摂取できなかったと思います。

しんどいなか無理やり食べさせていないかな?と

途中何度も声をかけましたが、最後まで「食べる」という意思がありました。

だから、最後まで食べてもらえてよかったです!

喫食時間を短く、そしてご自身で召し上がるための配慮は

もっとできると思うので、多職種の方も含め、

皆で考えていけたらなと思いました。

サロン管理栄養士 兼 生活相談員

柴田 満里子

こんにちは、サロン管理栄養士 兼 生活相談員 末藤です。


急に寒くなり秋の雰囲気を漂わせている今日この頃。

次のブログのときにはあっという間に寒くなっていそうな気もしますが、体調管理はいかがでしょうか。


今回は6月下旬からご利用していただいている方のお話。


87歳の女性。要介護2

今年の4月より急激に物盗られ妄想が出始め、歩行も上手くできなくなりADLも低下。

家族が市に相談して介護認定を受けることとなりました。

Dr.からパーキンソン病、レビー小体型認知症と診断。

手の振戦や口の震え、嚥下障害もあり食事が全然食べられなくなり体重も激減しました。

活動性もなくなり、ほとんど一日中ベッドで過ごされる状態となりました。

入浴と食事面での支援のために、当サロンに相談があり、週2回ご利用いただくこととなりました。


初めにご訪問させていただいた時には、ほとんど質問の返しもままならず歩行は手引きで少しずつならなんとか進める程度でデイサービスの継続自体ままならないのでは?と感じるほどでした。

ご利用が始まり、まずは食べやすいTaBeLu+(やわらか食)を提供していきました。

食材により食べられるものと食べられないものとありましたが、全く食べれてなかった状況からは少しずつ摂取できるようになってきました。

利用当初は1日1食すら食べれていない状態でしたがデイサービスでの昼食は完食いただけるようになってきました。 ただしデイサービスで昼食をしっかり食べてくると夕食は食べられないといった状態でした。

自宅では普通に調理したご飯では召し上がれなかったので、サロンからTaBeLu+も不定期で持ち帰りしていただき自宅でも少しずつなら食べていってくださりました。

利用開始から1月半程でサロンでの昼食も全量召し上がられるようになりましたが、義歯による歯茎の傷の痛みがあり摂取しづらい状態に。

そこで、はーと&はあとの新商品TaBeLuソフトを提案。 まだサンプルとして届いていたものから順次提供し始め、「これなら食べやすい!!」と摂取量も維持することができました。

自宅での食事準備も難しいため、TaBeLuソフトをデイサービス利用時にお持ち帰りいただき家でもTaBeLuソフトを召し上がられるました。

デイサービスに通うことで夜10時に寝て朝の10時過ぎまで寝ているといった生活リズムから、夜の7〜8時には寝て朝7時に起きるという朝型の生活に戻り、1日1食だった食事回数から朝食を食べ始めるようになり、のちに夕食も食べられるようになりました。

食事を3食きっちり食べだしてからデイサービスでの様子も大きく変わってきました。

歩行状態も安定しフラつきが軽減。完全手引きでの介助がないといけなかったのが、歩行器を使用しスイスイとご自身でフロア内を歩けるようになりました。

椅子からの立ち上がりも1人でほとんどできるようになって、唇の震えもほとんどなくなり、口ごもって聞き取りづらかった言葉もはっきりと聞こえるようになりました。

それに加え、会話の量が大幅に増え、笑顔もたくさんみられ、周りの利用者様からも「ほんとに元気になったね〜。」と口々に言われています。

最近ではTaBeLuソフトでは消化が良すぎるのか3食では足りないことが増えているとか、、、

提供量や食種の変更についても随時検討し、さらなる栄養状態のアップに努めていきたいと思います。


食事が食べられるようになったことをきっかけに大きく生活状況に影響を与えるのだと実感する所と、逆も然り。

しっかりと食生活のサポートをしてあげないと生活レベルを維持することが困難となるため、早く気付きすぐに介入できるよう感度を高めていきたいと思います。

TaBeLuソフト.jpg
写真はサロンで提供されている状態のTaBeLuソフトです。

メニューは主菜がミートローフ、副菜が金平ごぼう、副々菜が菜の花の胡麻和えです。

検食用のため主食はご飯になっていますが、利用者様により全粥やペースト粥等変更しています。



サロン管理栄養士 兼 生活相談員 末藤

こんにちは、サロン管理栄養士 兼 生活相談員の末藤です。


あっという間に今年も残すところあと丸3ヶ月!?

本当に時の流れに振り落とされそうになるのを必死にこらえる毎日。

なんとか生きております。



さて、今回は新規ご利用者様についてのお話☆

本日、契約に伺った男性のご利用者様。

実は去年の8月に一度、サロンの体験利用いただいた方でした。

そのときの利用目的は、環境的なところもあり自宅での入浴が困難な為、デイサービスで入浴をお願いしたいというものでした。

実際に体験利用もしていただき、感触も悪くない感じでしたが、自宅のお風呂が住宅改修が済み環境が整えば、入浴できるということになりサロンの利用はなしとなりました。


それから1年と少し。

一度体験利用したことがあるのですがとても前で状態も変わっているので再び体験利用をすることはできますか?と馴染みのないケアマネさんからの問い合わせがありました。

聞けば担当が変わったようで、別のデイサービスにも通ったりしていたそうですが体力面等で合わずに辞めてしまっていたとのこと。

どこか合うところはないかケアマネさんと本人様で話をしていたときに、「昔、お試しで行ったデイサービスで囲碁をさせてもらったところがあったけど、あそこは良かった気がする!!」という話になり、担当が変わる前の資料を調べていただき、はーとのサロンを体験していたことを発見!!

それがあって二度目の体験ができるかの問い合わせということでした。

男性のご利用者様の方が割合的に少ないことと、下のお名前が普通に漢字変換しても出ない珍しい名前であったこともあり覚えていたので、再度お会いできることをとてもうれしく思いました!!

そして二回目の体験利用。

以前に比べADLも低下しており、歩行の状態も悪くなっていました。

もう家ではお風呂に入れないのでデイサービスで入浴をお願いしたいということと、散歩もできなくなってしまい引きこもり気味の為に適度な運動をしたいということでした。

二度目の体験が終わり、希望にも添え、印象も良かったとのことで本利用が決まり、契約のため家に伺い話をしていると、「以前、行かせてもらったときに囲碁にお付き合いいただいたのはあなたでしたよね?」とご本人様から。

改めて自宅で顔を合わせたときに思い出してくれたようでした♫

「そうなんですよ~!!、覚えててくれたんですねぇ!!」と少しテンションアップなわたし。

「いや~、病気してから全然してなかったけど久しぶりに碁が打てて楽しかったから覚えてましたよ。」と。

たった一回の体験利用でしたが、楽しかった思い出の一つとして自分との関わりを覚えていて下さったことと、こうして再びお会いして利用に繋がってくださったことに少し運命を感じ、そのときそのときを一生懸命やっていたことは無駄じゃなかったんだと色んな感情が溢れ出た日でした。

利用はこれからなので、「やっぱりここを選んで良かったわ。いい思い出が増えた。」と言ってもらえるよう、さらに力と想いを込めてご利用者様と関わっていきたいと思います!!




ちなみに最後の写真は楽しい思い出繋がりということで、9月に結婚した先輩の結婚式の二次会での集合写真。(顔は伏せてます)

大学時代のダンス部の先輩でとても慕われていた偉大な方に挙式、披露宴、二次会と呼んでいただいたので徳島へ行ってきました。

こんなに呼んでるのもさることながら約8~9割?が新郎のダンス関係の人たち。

さらにダンス関係の中のほとんどがダンス部(笑)

OB会でもこんなメンバー集まんないぞってくらい来ていて学生時代にタイムスリップ!!

誰と話しても、昔の楽しかった思い出話がつきなさ過ぎるくらい楽しんだ日でした☆

full2.jpg


サロン管理栄養士 兼 生活相談員 末藤

こんにちは、サロン生活相談員・管理栄養士の末藤(すえとう)です。


本当に時間が過ぎるのはあっという間で、娘が生まれてから5ヶ月が経ちました。


携帯に撮り溜めしている写真を見てみると、ほんの5ヶ月の間に全然違う表情の変化が見られ、それをゆっくりしている時間に見返していくのが最近のリフレッシュ方法です♪



娘に癒しをもらっているだけではなく、父親として誇りに思ってもらえるような仕事をせねばと気持ちだけが焦る今日この頃です、、、




ところで皆さんは「老嚥」という言葉をご存知ですか??


この言葉は横浜市立大学附属市民総合医療センターの若林秀隆先生が造った言葉で、

正式には老人性嚥下機能低下、英語ではpresbyphagiaと言います。

presbyは老人、老年、phagiaは嚥下という意味です。


定義としては健常高齢者における加齢による嚥下機能低下で、疾患による嚥下障害(dysphagia)とは異なります。


若林先生は歳をとることで起こる老眼等があるように、加齢による嚥下機能低下を老嚥と言ってもいいのではないかとのこと。

先生のセミナーで初めてこの言葉を聞いたとき、「とてもしっくりくる表現だな。」と思いました。


単純に加齢により衰えていく機能はたくさんあるので、嚥下機能も加齢により低下するのは必然だなと!!



サロンに来て下さっているご利用者様の中にも、「最近、食べるときに飲み込みにくくなってきたわ。」と言う方がいらっしゃいます。


お聞きすると、「完全に飲み込めないわけではないが喉の奥にひっかかったような感じがする。」というもの。


そういった症状がある方は、嚥下力の低下等により咽頭に食物が残留してしまっている可能性があります。


そういうご利用者様にはまず複数回嚥下をしていただくようにアドバイスしています。


一回の嚥下では食塊を一度に全て送り込めていない可能性があるので、もう一度空嚥下していただくことにより咽頭に残留した食物を全て送り込むことができるからです。



それでも喉にひっかかる感じがある方にはお茶ゼリーを提供しています。

ゼリーを食べることにより咽頭に残留した食物も一緒に流し込んでくれる為に役立ちます。

ゼリーを使った交互嚥下(異なる形態の食塊を交互飲み込むことで、咽頭残留の除去に物理的に有利に働く方法)も非常に効果的な方法です。



食事時にお茶ゼリーを提供することで、食事中のムセの回数が減った方や食事摂取がスムーズに行えるようになった方々も実際にいらっしゃいます。


もちろん全ての方に提供して上手くいくわけではありませんが、少しの機能低下による嚥下力の衰えではちょっとした工夫だけでスムーズに食べることができるようになります。




また、サロンでは食事前に口腔体操を行うことにより、老嚥予防も行っています!!



「最近、少し食べづらくなったかな??」と感じた方は是非お試し下さい☆




サロン生活相談員・管理栄養士 末藤

今回は「食べられない原因」について


「食べられない」と一言で言っても内容は様々あると思います。


食欲がなく食べられない、歯が痛くて食べられない、ムセてしまって食べられない、疾患があり制限のために食べれない等、「食べられない」という言葉にも色々です。


デイサービスご利用いただいているI様 84歳 認知症のある女性


ご利用当初より、ご自身で手を出されることもなく食事意欲もなく、食べるときにムセがあり嚥下機能の問題も疑われていました。


それから声掛けの工夫や食事形態等の変更なども検討していましたが、
大きな改善がみられませんでした。

 


しかし、ある時期から急にご自身で食事に手をつけるようになり、食事中にムセることなく食べれるようになっていました。

 


サ高住に入居されており、スタッフの方から「ご家族様の都合が合わず、しばらく受診に行けていないので認知症の薬が切れてしまっていて今飲まれていない。」とのこと。

 

 

ただ、「薬を飲んでいないときの方が活気があり食事も食べれています。」とスタッフの方から教えていただきました。

 

薬の切れている間の状態の報告をケアマネージャーへも連絡し、ご家族様と主治医のほうで薬の見直しがされました。


抗精神薬や抗うつ薬には個人差はありますが、副作用として食欲低下がみられることがあります。


高齢者になると持病も多く、たくさんの薬を服用されている方がほとんどです。


機能面だけでなく、服薬による副作用の影響についても周りで気付ける環境づくりも摂食・嚥下に対するアプローチのひとつです。


在宅での生活状況の把握にも力を入れ、これからも支援して参ります。

 

こんにちは、サロン管理栄養士の末藤(すえとう)です。

 

皆さん風邪はひかれていませんか?

 

 

最近は寒暖差が大きく体調を崩しやすい時期になってきているようです。

 

サロンにお越しいただいているご利用者様の中にも体調不良で休まれる方がちらほら見られてきています。

 

 在宅で生活されている高齢者の方々では、一度入院してしまうとADLがガクッと下がってしまう可能性が高い傾向にあります。

 

さらに一度状態が落ちてしまうと、元の状態に戻るまでにとても時間がかかったり、維持するだけで精一杯になってしまわれる方もいます。

 

私たちとしては、ご利用いただいているときのご様子をご家族様やケアマネージャー様にフィードバックして、少しでも早く状態の変化をお知らせすることや、今後の対応についての提案等の支援ができる体制を整えています。

 

94歳女性のご利用者様のご家族様からは、サロンに通い始めてからご自宅での表情もとても良くなり、帰ってくるなりサロンでのご様子をご家族様に話してくださっているようです。

 

認知症状が進んできていることに不安を抱かれていたご家族様にとって、前向きな一面が見らることがとても嬉しかったようでした。

 

また、食事についても少食であまり食べないとお聞きしていたのですが、周りの環境が変わったせいか、今では全量摂取していただけるようになっています。

 

サロンに通っていただくことで、良い意味で今までに見られなかった一面が見られるようになるということが私たちにとっても喜びの一つです。

 

沢山のご利用者様に「はーと&はあとのサロンに行って良かった」と言っていただけるようこれからも支援して参ります。

 

 

サロン管理栄養士 末藤 浩平 (すえとう こうへい)

 

 

 

このブログを購読する

アーカイブ