こんにちは!

生活相談員の田中です。

3月も始まり、寒い日もあり気候も安定したとは言いにくいですが

暖かい日が増えてきましたね。

桜の木のつぼみも送迎の止まっている時に利用者様と一緒に

「つぼみも大きくなってきたね」と話をしています。

3月の終わりごろには外出で花見に行く予定にしております。

そのご報告はまた来月頃に写真と一緒に

ブログを更新しようと思っています。('ω')

さて、2月のレクリエーションはコースター作りを行いました。

準備物は中々手間取った部分もありましたが

職員の皆さんに助けてもらいながら出来ました(^^)/

準備物 コルクのコースター(購入)・水性絵の具

細長くカットしたメラミンスポンジ・切り抜きの絵(5種類)

ざっくりではありますが、以上の4つの準備物でした。

レクリエーションの開始と同時に利用者様に絵柄を選んでもらいます。

切り抜き絵.jpg

いざ尋常に! ポンポンしてもらいました。( ^^) 旦ポンポン

始まると利用者様同士話をされたり没頭されたりと作業に取り組んでおられました。  

作業1.jpg

作業2.jpg

綺麗な薔薇の色が出ていますね(^^♪

柄は薔薇・富士山・ハイビスカス・梅・桜の5種類です。

準備はちょっと大変ですが作業自体は

簡単で綺麗に出来ます(*´ω`*)

完成1.jpg

富士山に桜もとても綺麗に仕上がりました!

完成2.jpg

こちらはハイビスカスです。

完成5.jpg

ピンクのハイビスカスも可愛いですね!(^^)!

赤のハイビスカスも素敵です!

完成4.jpg

青の薔薇(‼ ゚Д゚)カッコイイ

完成6.jpg

水性絵の具で行った為、水に弱い性質なので、

コースターとして使用される方はテープなどを貼って滲まないように

対応させてもらいました。_(._.)_

油性の絵の具で行っても良いかもしれませんね。

ご覧いただいた方の参考になればと思います。

緊急事態宣言も解除され、徐々にワクチン接種も開始となり

コロナも今年にはある程度まで終息に向かうのでしょうか。

密室を避けるため、外食なども中々行けずに休みの日なども

家に居る事も多い日々ですが、

気をやまずに頑張っていければと思います。

来年度は介護保険の法改正もあるため

気を引き締めてまいりましょう!!

デイサービスはーと&はあと 生活相談員・田中

こんにちは。

生活相談員の田中です。

2021年になり、早くも1ヵ月が過ぎましたね。

非常事態宣言も3月7日まで延長となりました。

早く落ち着いてほしいものですね。

さて、今回は1月のイベントの紹介をしたいと思います。

例年であれば、京都の城南宮へ初詣に行っておりますが、

コロナ禍ということで外食も含まれるため、今年はデイサービス内でイベントをさせて頂きました。

少しでもお正月を感じて頂くために、【餅つき大会】を実施!!

DSC_0245.jpg

石臼・杵をレンタルし、もち米100%を利用者様と一緒に突きました。

おやつで提供させていただくものは、管理栄養士と一緒に試作しながら考えた

うるち米ともち米を1:1の割合で作った歯切れのいいお餅を提供させて頂きました。

利用者様から、「子供の頃に突いた以来やわぁ。」

「昔は家でやってたわ!」などのお声があがり、

「この年になってお餅も食べることないから嬉しいわ」と仰っておられました。

「餅つきは肩が痛いから・・・」と仰っておられる利用者様もおられましたが、

いざ、石臼の前に立ち・・・杵を持ったら、笑顔で力強くお餅をついておられました!!

DSC_0114.jpg

順番に誘導させてもらい、普段と違った力強さを感じました!

DSC_0115.jpgDSC_0142.jpgのサムネイル画像

差し手の人と息を合わせてよいしょー!よいしょー!

DSC_0230.jpg

とても綺麗なお餅が見えてきました。

男性最高齢のご利用者様も力強くとてもいい音がなっていました♪

DSC_0192.jpg

今回の餅つきは試行錯誤も含めて、苦戦するところもありましたが、

ご利用者様からは「餅つき楽しかったわ!」と言って頂き、

無事にイベントが終わってよかったです。('ω' )

これからも、利用者様と一緒に楽しみながら

イベントを行っていきたいと思います。(^^)/

デイサービスはーと&はあと

生活相談員・田中

明けました。おめでとうございます! 

生活相談員・田中です。

今年は丑年ですね。 年男・年女の方はおられますでしょうか。

年始を祝う祭祀で初太鼓を叩く役目は年男が選ばれたり、 2月の豆まきでは豆をまく担当に選ばれるなど地域によっては

神様と縁を結ぶことが多いそうなので、この1年良い年になればと思います。

さて年は明けてしまいましたが、

12月のイベントの紹介をしたいと思います。

12月のメインイベントと言えば、クリスマスですね。

デイサービスはーと&はあとでもサンタさんに来てもらいました! 

サンタ・トナカイ.jpg

サンタさんもトナカイさんも割腹が良い感じですね!

(後ろの雪だるまさんもこっそり映りに来てますよ)(ムーンウォークデスカ?)

サンタさんが割腹が良いのはわかりますが、

トナカイさんは太りすぎじゃないですか(-ω-`)アナタトベマスカー?

今年のクリスマスイベントは、ボランティアさんに来て頂いたり、

サンタさんからクリスマスプレゼントをお配りさせていただきました!!

また今回、コロナ禍ではありますが感染対策をしっかりと行いながら利用者様にも楽しんでいただこうと、ボランティアさんにも来ていただきました!!本当にありがとうございました<(_ _)>

ボランティアはプチケーキさん☆

利用者様もご協力ありがとうございます。<(_ _)>

①.jpg

ピアノ演奏やハンドベル、またマスクを着用と距離をとり換気もばっちりの状態でのコーラスも披露いただきました。

マスクをしていることを感じさせない歌声、ピアノもハンドベルの演奏、とても素敵な音色でした!(^^♪

別の日はスタッフからも余興をさせていただきました☆

職員合唱.jpg

サンタさんからのクリスマスプレゼント!

プレゼント配り.JPG

DSC03989.JPG野口.jpg

サンタ2ショット.JPG

素敵な2ショットですね!

クリスマスケーキはバラとheart&heartのデコレーションが入ったケーキ!!

クリスマスケーキ①.jpgケーキ.jpg北澤.jpg

利用者様も「美味しかった」の声を多く頂きました!

「久しぶりにケーキ食べたわ」と仰っておられる利用者様もおられました(*´ω`*)ヨカッタ

普段と違ったイベントらしい素敵な写真を利用者様からたくさん頂きました!

今だコロナは猛威を振るっていますが、振り返ってみれば

あっという間で、違う意味での貴重な経験をした令和2年だったと思います。

相談員として足らない部分は多くありますが、

今年は色々な面で成長できる1年にしていきたいと思います。

まだまだ気が抜けれない年明けとなりましたが、

今年も皆様にとって楽しく良い年になりますよう、

はーと&はあとデイサービスセンター精進してまいります。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

生活相談員・田中 勝彦

こんにちは。

デイサービスはーと&はあと 生活相談員・田中です。

12月に入り寒さも本格的になってきましたね。

クリスマスの案内なども盛んになってきていよいよ年末も意識し始める時期ですね。

さて今回は 11月のイベント、紅葉狩りです!

紅葉狩りは、茨木辯天へ桜の紅葉狩りに散策に出かけました。 桜の紅葉は紅葉より半月ほど早く葉っぱが赤くなるので

寒くもなく暑くもなく時期としてはちょうどいい時期でした!

今回は桜の紅葉を見に行くことと、12月のイベントで使う材料集めも

利用者様に手伝って 貰いながら散策してきました。

最初は、「桜の紅葉はあんまり見に行かへんなぁ」「紅葉はないんかな?」と声が多かったですが、

「桜の紅葉も綺麗やな!」「でっかい松ぼっくりもあるで!」と桜の紅葉とは別で利用者様も楽しんでおられました!

去年は食事をした後の紅葉狩りだったので時間もあり参拝もしましたが、

前月に外食ツアーも イベントで行ったので今回は純粋に紅葉狩りを楽しみました。

松ぼっくり掌2.jpg

小さい松ぼっくりもあり、手に乗せていい笑顔!

松ぼっくり掌.jpg

桜の紅葉もいいけど松の木もいいですね(^^)/

「あそこにもあるわ!」と小さい松ぼっくりを杖でツンツン  木∂(・   )

松ぼっくり探し.jpg

辯天の紅葉もとても綺麗でしたよ。

散策風景.jpg

散策のあとは少しお茶休憩を入れました。

寒くないとはいえ夏よりは冷えますからね。

お茶休憩.jpg

外観.jpg

去年同様に辯天での、桜紅葉も綺麗ですが、

来年はもみじの紅葉も見に行きたいですね。

コロナも収まる気配もなく、徐々にまた増加してきていますね。

大阪も12/15まで不要不急の外出を控えるよう自粛の呼びかけが出ていますね。

デイサービスでもより一層、手洗い・うがい・消毒・換気を行い

コロナ対策を引き続き継続しております。

皆様もご自宅に帰ったらすぐにお風呂に入るなどして

インフルエンザ同様に気をつけて行きましょう!

デイサービスはーと&はあと 生活相談員・田中

このブログを購読する

アーカイブ

Back TOP