こんちにわ!サロン管理栄養士の徳山です。猛暑日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は夏が苦手な為、すでにバテ気味です(*_*)よく食べよく寝て、暑さに負けないようにしたいです!!

 7月下旬、土用の丑の日(※)には、皆さんにスタミナをつけてもらおうと、うなぎ丼を提供しました。

※ 土用とは「季節の変わり目」

丑の日とは「暦で決まっている一日(もしくは二日)」この期間に江戸時代から鰻を食べる風習があるそうです。

うなぎ丼.jpeg

 ◇うなぎ丼

◇茄子の煮物

◇きゅうりの酢の物

◇お吸い物

 8月の統一メニューは、「冷やし中華」♫

冷麺.jpeg

 ◇冷やし中華

◇しゅうまい

◇フルーツポンチ

 利用者様からは「彩りが鮮やかでいいね」や「家で冷麺はあまりしないから嬉しい」等、ご意見頂きました^_^

 

さて、夏の水分補給についてですが、、

水分補給について.pdf

 

サロンでも、必要に応じて電解質を含み吸収の早い経口補水液を提供する事もあります。

 

来所時、入浴後、昼食時にお茶をおやつ時には、ご自身で選ばれたお飲み物(コーヒーや紅茶、計8種類の飲み物から選んでもらいます)

と合間にもお茶のおかわり等を含むと、だいたい500ml程度は摂取して頂いています。

今までの習慣で積極的な水分摂取をされない利用者様には、声かけをさせて頂いております。

夏場は、気温湿度ともに高く、皮膚や呼吸から失われる水分も増える為、こまめな水分補給が必要になります。お気をつけ下さいね。

 

サロン管理栄養士 徳山沙紀子

こんにちは。デイサービスはーと&はあと 生活相談員の田中です。

8月初旬に、梅雨明けの宣言があり本格的に夏本番になりましたね。

しばらく35℃以上の猛暑日が続くようなことを天気予報士の方が仰っておられましたね。

お盆の期間などもものすごく暑いようなので、熱中症にならないように

水分を細目に摂取し、部屋の温度も適温にして体調を崩さないようにしていきましょう!!

さてさて

7月はイベントで買い物ツアーへイオン新茨木店の方へ買い物に出かけました!

もちろん利用者様へは、マスクの着用をお願いしお客さんの多い1階食品売り場は除外させていただき実施ました。

またイオン到着時にはアルコール消毒、デイサービスに帰ってきてからも手洗い・うがいをお願いして無事に体調崩される方もなく終了しました。

e_71iUd018svcssxkt23d0byt_tdz4e2.jpg

夏に近づくにつれ、涼しそうな椅子や冷感掛布団などを見ておられました。(^^♪

i_ig0Ud018svc1jgxbb8rcx67o_tdz4e2.jpg

洋服を見られたり、デイサービスで使う中履きを購入されるなどして、思い思いの買い物をされておられました(^^)/

j_5g0Ud018svc172rj8fda32zh_tdz4e2.jpg

筆ペンで書く鳥獣戯画を熱心に見ておられました。

「好きなんですか?」の声掛けに「なんやこれ!わけわからんわ!」と返答をいただきました!

あんなに真剣に見られていたのに・・・(笑。楽しい会話の一面でした。

参加された利用者様から「普段来られへんからこれて嬉しかったわぁ」と、スタッフも嬉しいお声でした!

新型コロナウイルスもまた増えてきているニュースが続いておりますが、

普段以上に充分注意しながら、今後もイベントに取り組んでいきます。

8月下旬には夏祭りがあります。地域の夏祭りも中止など様々な情報が入っておりますが

スタッフと一緒に少しでも今年の夏の雰囲気を楽しんでいきましょう!!

デイサービスはーと&はあと 生活相談員 田中勝彦

こんにちわ!サロン管理栄養士の徳山です。

梅雨明けはまだでしょうか。毎日湿度も高く、フロア内が蒸し蒸ししている事もあります(ノ_<)

蒸し暑い日々に爽やかさを☆という事で、

今月は七夕にちなんだ「七夕そうめん」を統一メニューで提供しました。

 ★七夕メニュー.jpeg

☆七夕そうめん

☆豚肉と冬瓜の煮物

☆白桃ゼリー

 

七夕の短冊には利用者様の様々な思いがこめられていました。

 ★七夕(笹).jpg

 

最近、利用が始まったK様は、左脳血管閉塞性脳梗塞の後遺症で失語症のある方で、身振り手振りでお気持ちを伝えて下さります。単語でお伝えしたり、二択から選んで頂くような質問方法を意識して接するとコミュニケーションも円滑になりました。

食事の面では、白ご飯が苦手で、おかずは召し上がって頂けるが、ご飯には手をつけられず、ふりかけをかけて提供してもふりかけがかかっている部分だけを食され、あとは残されていました。

ご自宅では、炊き込みご飯や混ぜご飯なら好んで食べていらっしゃるとの事でした。

はあとバランス(普通食)は漬物も提供しているので、配膳前にご飯に漬物を混ぜて提供してみてはどうかという事で、そのように提供してみると、、、

残さず召し上がって下さりました!!

同じテーブルの利用者様の温かい応援の言葉も後押しとなり、初回利用時に比べて、笑顔が増えてきたK様です(*^^*)

 

さて、サロンでは利用者様それぞれの噛む力、飲み込む力に合う食形態、病状に合う食事を提供しております。

サロンで提供している食事についても、ブログで紹介していけたらと思っております!

その方の嗜好は、それぞれ顔が違うように違って当たり前です。理由を聞くと、その方の生い立ちや経験からくるものもあります。

これからも、食べて頂ける工夫をサロンで考えていけたらと思います。

 

サロン管理栄養士 徳山沙紀子

こんにちは。デイサービスはーと&はあと、生活相談員の田中です。

7月に入り、暑い日が出てきましたね。まだ梅雨明けの宣言もなく、

ジメジメしている日が続いており、マスクも外せない為、

なかなかつらい時期ですね。

熱中症にもコロナにも雨にも負けずに頑張って行きましょう!

日々のレクリエーションの一つをご紹介させていただきます。

今回のレクリエーションは、マッチ棒クイズです。

各テーブルに割りばしを必要な分をお渡しし、

ホワイトボードに数式(デジタル表記風)を書いてクイズのスタート!!

各テーブルの方にはマッチ棒を数式通りに組んでもらいます。

例・・・8+7+6=6+9+2の数式にマッチ棒を1本だけ動かして

正しい式にして下さい。

上記の答えは・・・内緒にしておきましょう!!

是非、挑戦してみてください。

このような問題を各テーブルの利用者様・ついているスタッフと一緒に答えを探してもらいます。

利用者様も悩んでおります。

e_71iUd018svc1eorg4x9oglfy_tdz4e2.jpg

あーでもない、こーでもない。利用者様同士で話をしながら

考えておられます。(^^)/

e_e1iUd018svc1tv6z87llh39k_tdz4e2.jpg

男性陣もなかなか頭を抱えて悩んでおります。

e_c1iUd018svc11ephu7d44y27_tdz4e2.jpg

私も一緒に考えてみましたが、恥ずかしながらわかりませんでした。(〃ノωノ)

利用者様同士で話が出来る機会と考えて脳の活性化にとてもいいので

是非お試しあれ!

家に帰ってやってみてもダメでした。( ˘ω˘)ドヤァ

最後に上記の問題が解けた人に問題を記載しておきますね。

マッチ棒を8本用意して、□を2個作ってください。

そのあとに、

マッチ棒を2本動かして2個の四角を3個にしてみてください。

デイサービスはーと&はあと 生活相談員 田中

このブログを購読する

アーカイブ

Back TOP