こんにちは!
サロン管理栄養士 兼 生活相談員の柴田です。
毎日寒いですが、いい天気が続き心地よいですね!
風邪をひかないよう、気をつけて過ごしていきたいと思います、

さて、もうすぐクリスマスですね。
サロンでは、手作りのクリスマスツリーに、

利用者様手作りのクリスマスブーツを飾りつけました!

DSC09546.JPG

DSC09541.JPG

キレイでしょう?!
サロンでは、12/20〜22、12/25にクリスマス会を開催します。
利用者様の歌、スタッフからのお楽しみ企画、スイーツバイキングなど
お楽しみの機会が満載です!

クリスマス会の昼食は、昨年と雰囲気を変え、
マカロニグラタン、かぼちゃのサラダ、デザート、焼きたてパン
が提供されます。
管理栄養士の末藤さんとも相談し、
普段、ムース食やTaBeLuソフト食を召し上っている方にも
形態を変えたり、大きさを変えることで召し上がって頂こうと考えています。
キッチンスタッフも、何度も試作を重ね、美味しくて食べやすい方法を

考えてくれています!

総義歯の方や口腔内に歯があまりない方が
食べても大丈夫かどうか?を検討するために、
私もなるべく歯を使わず舌で押しつぶして食べてみました。
マカロングラタンはオーブンで10分ほど焼き付けるため、

予想以上に熱い!!
当日は、焼き時間と提供のタイミングの調整がポイントになりそうです。

味はとても美味しくしあがっていますので、お楽しみにしていてくださいね!


焼き立てパンも、まだ試作中です。
焼きたては、香ばしく独自の香りがあって美味しいのですが、
時間が経つと市販のパンより硬くなりやすいのです。

パンの種類もクロワッサンにしようか、ロールパンにしようか、

白パンにしようか...と、豆乳パンにしようか・・・と、検討中です♪
 咀嚼や嚥下が難しい方には、柔らかいパンを提供したり
パン粥で提供することなど検討していく予定です。

サロンクリスマス会まであと約一週間。
ステキなクリスマス会になるよう、
介護のスタッフも頑張っています!!

みなさん楽しみにしていてくださいね!

サロン管理栄養士 兼 生活相談員
柴田 満里子

こんにちは。
サロン管理栄養士 兼 生活相談員の柴田です。

各地で紅葉も始まってきましたね。
サロンの室内も、秋真っ盛りです。

010782aeb00ed54c9662be7cd081a8f6b8cd6b9e68.jpg

柿や栗は新聞紙でできています(見えるでしょうか?!)

01cd50537869e380d0b44c6a85e4b2aa6e974be13f.jpg

サツマイモは、本物と見間違える人がいるほど
本物に似ています♪

さて、少し前の事ですが、
10月の外出レクリエーションの報告を致します。

10/16~20にかけて、大阪のホテルグランビアに行き、
ランチバイキングを楽しんできました!!

"大阪のホテル"という響は、一部の利用者様にとってはとても魅力的なのか、
お洋服を新調されたり、普段は外出したくないけどホテルなら行こうかな
、という方もいらっしゃいました!!

普段なかなか外出する機会の少ない利用者様を外に連れ出す絶好の機会でした。

私は、普段はTaBeLuソフトを召し上がっており、サロンでも食事の前後など

吸引が必要な方も一緒に行くことになったのですが、

他のスタッフから食べられそうなものがあるか確認しての当日。

食べられるものがあるのか不安なバイキングを訪れました。

食事前に吸引もして、横にはスタッフもついて食べる準備万端!

まずは、ニンジンのポタージュから召し上がっていただきました。

その他、パンやカツオのたたき、マカロニグラタン、白身魚のお料理、など

末藤さんや看護師、また私自身も味見をして硬さを確認しながら召し上がっていただきました。

最初は、なるべく小さく切って、ゆっくりと召し上がっていただこうと思っていたのですが、

いつもの様子からは考えられないほどのスピードでお皿のお料理を召し上がりました!

すごい食欲でした!!

アイスやケーキなどのデザートも召し上がり、最後に食べたいものはありますか?

と訊ねると、ステーキを指さしたのです!

しかも、「このお肉は少し硬いね...」と看護師と話をしていた硬めのお肉です。

今回のランチの一番の目玉料理で、おいしそうでいい香りがしていたので、

食べたいと思われたのでしょう!

この硬さは無理かな...とあきらめようと思いましたが、

看護師と相談して、小さめに切って食べてもらいました。

多少むせこむこともありましたが、無事食べられ、

おいしいと笑顔を見せてくださいました。

いつもTaBeLuソフトを召し上がっている姿しか見ていない私は

この方はこんなに食べる力を持っているのだと、衝撃を受けました。

やはり、食べたい!という気持ちは、

唾液の分泌を促し、姿勢も正され、

いつも以上に嚥下する力もアップするのだなと感じました。

この方をバイキングにお連れすることができて本当に良かったです!

他のご利用者様も、この方に負けじとお腹いっぱい召し上がりました!!

皆さまの食べる力、生きる力を見せていただき、私も元気をもらいました。

ご利用者様をお手伝いしながらですが、私もランチを満喫させていただき、

今回の企画に感謝です(^_-)-☆

016aa919f33f29b5f25a1a1d5ae47dfefd720474b6.jpg

01e6e37cb4e368433bc85819b046b78b86b741d52e_00001.jpg

11月は紅葉を見に外出します。

紅葉を見る前に、皆さまとの外食もしますよ!

お楽しみに~!!

サロン 管理栄養士 兼 生活相談員

柴田満里子

こんにちは、サロン管理栄養士 兼 生活相談員の末藤です。


最近は天気が思わしくない日が続いており、サロンの利用者様の中にも体調に変化が出ている方が増えています。 

高齢になると環境の変化に身体がついていかなくなることも増えてくるかと思いますのでしっかりと観察できるようアンテナをはっていきたいと思います。



先月の話にはなるのですが、9月15、16日と2日間で日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会に参加してきました。

少しでも新しい刺激を受け、自身のスキルアップができるようにしていきたいと思います。

最初の目標は日本摂食嚥下リハビリテーション学会の認定士を取ること。

そして次の段階として摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士を目指したいと思います!!

今は主にIN PUTが主になってしまっていますが、どんどんとOUT PUTできる管理栄養士になりたいと思います!! 

ただただ目標ばかりですが実現できるよう精進していきます☆



久しぶりに家族サービスで旅行に行ってきました。

現在肉体改造中の為、ほどほどに食事制限もしていましたが、やっぱり美味しいものを食べると幸せを感じますね♫

写真 2017-10-12 18 04 31.jpg

サロン管理栄養士 兼 生活相談員 末藤

こんにちは。

サロン管理栄養士 兼 生活相談員の柴田です。

10/4は中秋の名月でしたね。

皆さんは、綺麗な満月を見ることができたでしょうか?

私は自転車に乗りながら、きれいな満月をみて帰りました。

お月見と言えば、お団子ですね。

高齢になると、飲み込む機能が低下し、

のどに詰めやすいと言われるお団子やお餅は
召し上がらない方も多いかと思います。
サロンでも、おやつなどでお餅類を出すことは少ないのですが、
今回は、おやつレクとして、お団子作りを行いました。

材料は、白玉粉と上新粉が混ざった団子の粉と、絹ごし豆腐。
混ぜて丸めて、茹でるだけです。
タレはみたらしとこしあんを。
みたらしのタレも手作りをして、
オリジナルの味でいただきました♪

少し飲み込みの悪い方には、豆腐の量を増やして、
より柔らかくしたものを、

さらに飲み込みの悪い方には
豆腐テイストの栄養補助食品にみたらしソースをかけて

召し上がっていただきました。

普段TaBeLu ソフトを召し上がっている方でも、

可能な方は、柔らかいお団子を、小さく切って、 
ゆっくりとお口の中で咀嚼しながら
召し上がっていただきました。

飲み込みが悪い方にやわらかいものと、少しコシのあるものを選んでもらうと、
コシのあるお団子を好むという意見が多かったです!!
やっぱり、食感は、美味しさに直結するのだなと感じました。

お団子を作る時によく使う粉は、白玉粉や上新粉、片栗粉があり、
それをメーカーが独自に混ぜて「団子の粉」や「もち粉」という
呼び名で販売しています。
白玉粉は、もち米が原料で、柔らかくもっちりとした歯ごたえになります。
上新粉はうるち米が原料なので、コシのある食感になります。

白玉粉は柔らかい求肥のイメージ、
上新粉はべこ餅のイメージと言えばわかるでしょうか。

上新粉よりも白玉粉や片栗粉の割合が多いほうが柔らかく
歯切れがよいものができて、ご利用者様にとって

食べやすいお団子ができると感じました。

今回のレシピでは、豆腐を混ぜて作っています。

豆腐を混ぜて作ることによって、冷めてもやわらかいお団子ができるだけでなく、

たんぱく質もアップするので、お勧めですよ♪♪

01db50016049f52733118ef33f10de52a5f15c2fa1.jpg

写真 2017-09-27 14 03 29.jpgDSC08188.JPGDSC08246.JPG

このブログを購読する

アーカイブ

Back TOP