こんにちは、サロン管理栄養士 兼 生活相談員の末藤です。


5月頃のブログの最後にちょこっと書いていた自分のダンスの師匠たち、、、

なんと8月の決勝大会で見事優勝♫ 日本一に!!

実際応援に行けなかったのは残念でしたが、その結果を聞いて俄然色々なことにやる気が出ました!!!!

年齢など関係なく初心に返り、いつまでも一生懸命に取り組んでいきたいと思います☆



今回は続・サロンの「食」ということで、相山さんや徳山さんもブログで紹介しており在宅への食事ラインナップにも加わったTaBeLuソフトのサロンでの提供状況について。


サロンではムース食を食べておられるけど食べごたえや満足度のところで少し形態アップを試みたい方。

TaBeLu+(サロンではやわらか食と呼んでいます)を召し上がられているが口腔内の状況も悪くなりTaBeLu+ですら食べることが困難になってこられた方などなど。

何名かにお試しで切り替えを行い、食事形態の変更を検討した結果、ムース食からは2名、TaBeLu+からは3名がTaBeLuソフトへ移行となりました。

提供していきながら形態アップが可能な方など定期的にみていきながら食事内容について色々な提案ができるよう心掛けていきます。

ムース食.jpg

↑こちらの写真はサロンで提供しているムース食です。

ユニバーサルデザインフード 区分3(舌でつぶせる)レベルです。

汁物は利用者に合わせてトロミの濃度を変えて提供しています。

めぬけのバター醤油.jpg(めぬけのバター醤油風味、ごぼうの明太マヨネーズ、海老と豆腐の煮物)

鮭の塩焼き.jpg(鮭の塩焼き、肉団子と野菜の煮物、小松菜の白和え)

↑そしてこちらの2枚がTaBeLuソフトになります。

見た目も良く、味もしっかりしていますが、こちらも舌でつぶせるくらいの

やわらかさで食べていただけます。

ムース食と比べ、多少食材感も感じられるので食べるうえでの満足感も得ていただきやすいかと思います!!

サロンでもTaBeLu+からTaBeLuソフトに移行し、栄養補助食品等を組み合わせることで食事摂取量がアップしている方もいらっしゃいます。

形あるもの・見た目の良いものを食べられることや、全て食べきることができたという満足感。

TaBeLuソフトには色々なご利用者様の満足感をみたしてあげられる要素が詰まっています!!

もちろんTaBeLuソフトも一つの手段として、色々なご利用者様の状況に合わせた提案ができるよう精進していきます☆

サロン管理栄養士 兼 生活相談員 末藤

こんにちは。

サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

朝晩の気温が涼しくなり、急に秋めいてきた感じがします。

今年は残暑厳しくなるでしょうと言われていたので

すこし拍子抜けですが、夜が過ごしやすいのはとてもうれしいです☆

さて、8月の最終週は、音楽三昧のサロンでした!

恒例の音楽療法や、今回で5回目になる「は~もに~らんど」のミュージカルが連日行われ、

サロンは大賑わい。

私自身、音楽が持つ力に驚いています。

特に、認知症の方の反応にとても驚いています。

感極まって涙を流したり、

歌詞を正確に、上手に歌われたり、

何より表情が豊かになります。

普段おとなしい男性も、普段は見せない表情を見せてくださいます。

以前社交ダンスをされていた認知症の男性は、

今にも踊りだしてしまいそうなくらいノリノリでした!

鬱症状のある男性は、ミュージカルがあった日は家での様子が違う!

という家族にもわかる変化があったという声もいただいています。

↓8/31の「は~もに~ランド」

01b3d2f5a2ab70149620c67458215e2567019a91d1.jpg018e555fa83eb484d3dc789577dde7affa013af0bc.jpg019818cc8ec24b574b7a957b4c0c257e3364655974.jpg

 

9/1の音楽療法

010937d6f49aa44114f8d0af0b2c8c45a1af623061.jpg01f3a771282231a5932b0cb1bf18ae998f22fba16a.jpg

今回は「ジャンベ」という名前のアフリカの太鼓を持参してくださり

一人ずつ、リズミカルに叩いておられました。

この太鼓は、ヤギの皮でできているそうです。

初めて触る方がほとんどで、普段と異なる体験ができるこの時間は

利用者様にとってもよい刺激となっていることと思います。

どちらの時間も、楽しく、普段とは違う疲労感を味わった利用者様。

すこし体がしんどいと、マイナスのことを考えてしまいがちですが

普段とは違う体験をすることで、利用者様の生活にとって

よいスパイスになってくださることを願っています。

サロン管理栄養士 兼 介護職員

柴田満里子

こんにちは、サロン管理栄養士 兼 生活相談員の末藤です。

相変わらず暑い日が続いていますね。サロンご利用者様もまだ体調がすっきりしない方が多くいらっしゃいます。 

皆様も体調管理には十分ご注意ください。


去年の12月より、産休に入った仲野さんに代わってはなみずき嚥下栄養実践会という会に参加させていただいております。

みどりヶ丘病院の森脇美早先生を中心とした会で、高槻島本嚥下栄養研究会から派生した嚥下・栄養・食べるという事に関する地域連携の実践の場です。

色々な活動のなかで嚥下や栄養に関する情報共有ツールの作成も行っており、嚥下手帳が完成しました。
IMG_0266.JPG


今後活用方法等広めていき、地域で活用していただけるようにとのことです。

こういったツールを使って、連携がとれるようになるといいですね!!

 

サロン管理栄養士 兼 生活相談員 末藤

 

こんにちは。

サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

連日暑いですね~!

夏の暑さとオリンピック観戦でお疲れが出るころでしょうか?

私も夏ばてしないようしっかり食べて、飲んで、たっぷり睡眠をとろうとおもいます☆

さて、8/17、18、19の3日間、サロンでは夏祭りが行われました!

昨年に比べて多くの利用者様に来所していただき、

大盛り上がり3日間。

利用者様もスタッフもへとへとです(笑)

どんな3日間かというと・・・

まずは、

夏祭り恒例の流しそうめんです☆

そうめんはもちろん、

豆腐にミカン、それに栗、チョコレート...

様々な具材が流れてきます。

皆さん、箸でつかむのに悪戦苦闘。

でも、みなさん必死です(笑)

本格的なセットに「夏の雰囲気味わえてうれしいわあ~」と

大好評!

DSC01659.JPG

DSC01790-thumb-150x200-3063.jpg

流しそうめんでお腹がいっぱいになったら

かきごおり、綿菓子をたべながら

射的、盆踊りを楽しみました。

かき氷や綿菓子を作る姿は、様になっています☆

かき氷の機械を回すのも、よいリハビリです!

kakig9oo.JPG

「こんなの初めてだわ」と

食べるのはもちろん、作ることも楽しまれていました☆彡

wataam.JPG

射的。

銃をかまえる姿はとても様になっています。

普段お上品なご利用者様も、

格好良い構え方にびっくり!

「私、こんな事よ~しませんわ」とおっしゃる利用者様も

なかなかな腕前でした☆

景品は、ひ孫にプレゼントするわ とうれしそうでした(^◇^)

お祭りの最中は、ずっと盆踊りの音楽が流れており、

おなじみの盆踊りの曲が流れると、自然と人が集まって

こんな感じに...

bonnodori.JPGのサムネイル画像odori.JPG

歩行に不安がある方は、スタッフがお手伝いしながら

なるべく皆さまに踊っていただきました。

この地域の方は、炭坑節が主流のようで、

「昔はよく踊ったわ、今はもう踊れないよ」とおっしゃるのですが

輪の中に入ると自然と体が動いておられました!

皆さまの普段より生き生きとした姿が見られた3日間。

お祭り気分を味わえ、適度な疲労感を感じていただけた

充実した夏祭りを行うことができました(^^)/

shuugou.JPG

まだまだ暑い日が続きますが、皆さまが体調を崩されることなく

この夏を過ごされることをお祈り申し上げます!

サロン管理栄養士 兼 介護職員

柴田 満里子

このブログを購読する

アーカイブ

Back TOP