こんにちは 

サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

GWも終わりましたね。

我が家は特別遠出はしませんでしたが、

近くの牧場にいったり、公園に行ったり、温泉に行ったりと

今住んでいる滋賀の魅力を堪能した休日を過ごしました(^_-)-☆

DSC_0791.JPG

(滋賀県甲賀にある成田ふれあい牧場の牛たちです)

さて、5月に入り、サロンでは迫力のあるこいのぼりが展示されています。

koi.jpeg

koinobori.jpeg

このこいのぼりはなかなか迫力のある仕上がりなのですが

写真で伝わるでしょうか?!

最近では工作がお好きな方がおられ、

いろいろなアイディアをくださる方もいます。

「こいのぼりにはくちばしが必要よ!」

「背びれがないとへんよ! 」

「尾ひれはこうして作らないと...!」

などと、たくさんご指導いただきながら、みなさんで作りあげた作品です。

いろいろな作業をいろいろな方にお願いすると

意外な一面が見られたりします。

いつもおとなしくすごされているある男性に

尾ひれの作業をお願いすると、

とても几帳面に、一枚一枚丁寧に貼り付けをしてくださいました。

以前、技術系のお仕事をされていたようで

こういう作業は得意なんです と笑顔で答えてくれました。

今まで知らなかった利用者様の一面を見ることができると

私はとてもうれしくなります。

最近では、ハーモニカを持ってきて披露してくださる方も増えています。

最初は一人だけだったのですが、一人が持ってくると

それなら私も...と、連鎖反応でしょうか(笑)

片麻痺を持ち、自由が利かない部分もあるのに、

とても上手に演奏されていました!

利用者様のハーモニカ演奏で歌を歌う という光景が

とても素敵です。

ハーモニカや歌は肺活量も必要ですし、

とても効果的な口腔体操です。

どんどん取り入れていってほしいと思います!

自然と利用者様同士が得意なことを発揮できる雰囲気が

どんどん広まってほしいです。

そのためにも、介護する私たちが日々の会話に気を付けながら

利用者様の引き出しを引き出していけるよう努力していきたいと

思います!

明日は、第2回目のミュージカル「は~もに~らんど」さんが

来所されます。

初めてのご利用者様も多いので、歌と子供たちとの触れ合いの中で

利用者様がどのような変化をみせてくれるのが

楽しみです★☆

サロン 管理栄養士 兼 介護職員

柴田 満里子

こんにちは

サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

桜はすっかり散り、茨木の桜通りはすっかり緑色。

景色は一変しています。

今度は、はなみずきがきれいに咲き、

また一つ、外を眺める楽しみが増えています。

4/18に、劇団「は~もに~らんど」さんが

サロンに遊びに来てくださいました!

この劇団は、2歳の子供から大人までが所属され、

ミュージカル公演や施設訪問などの活動をされています。

介護スタッフの一人が所属していることもあり、

今回ご縁があってサロンにも来てくださったのです。

歌って踊って、利用者様と子供たちが手を取り共に過ごす。

そのことが刺激になり、利用者様に笑顔になっていただきたいという

スタッフの熱い思いがあります。

01bacb94fb49f5084218e9881a38241685b246574f.jpgのサムネイル画像01ec1b0292a885b48bc63d2324cfaf1e6f036cd063.jpg

りんごの唄、憧れのハワイ航路、高校三年生など昔懐かしの昭和の名曲や

茶摘みなど手遊び歌、

ハーモニカが得意の利用者様とのコラボレーション

ふるさとなどの唱歌合唱、

そして最後には、「みんなアイドルになった気分で!」と

TOKIOの勇気100パーセントの振り付けを覚えて踊ったりと

盛りだくさんの1時間でした!

010004899250f601eda7382f72692cbfa0868ee89d.jpg

思わず泣きだしてしまった方、思わず子供を抱きしめてしまった方、

いつもは見せない満面の笑みを見せてくださった方、

本当にいつも見せない素敵な表情を引き出してくださいました。

私も感動と元気、いろんな刺激をいただきました~!!

本格的なミュージカルと、温かいスタッフとの触れ合いが

利用者様の心にも届いたのではないでしょうか。

は~もに~らんどの皆さま、本当にありがとうございました!

また月1回くらいの頻度で来ていただけるかもしれません!

お楽しみに~!

サロン 管理栄養士 兼 介護職員

柴田 満里子

こんにちは、サロン管理栄養士 兼 生活相談員の末藤です。


あっという間に4月になり新年度を迎えることとなりました。

気が付けばはーと&はあとに入職して約2年と5ヶ月。

入った頃とはガラッとサロンの雰囲気も変わり、利用者様の顔ぶれも大きく変わっています。

ありがたいことに利用者様も増えてこられサロンでの行事や過ごし方も変わってきました。


自分自身は生活相談員としても管理栄養士としても、まだまだ満足に仕事できていない状態ではあるかもしれませんが、初めの頃に比べ利用者様との距離の縮め方や接し方は少しは上手くできるようになってきたかなぁと思ったりしています。


利用者様が増える中で、おひとりおひとりと話ができる時間が少なくなったり、外に出ることも増え、挨拶だけで終わってしまう日もあったりと、自分の思っている関わり方ができないことも増えてきているのことが悩みですが、もっともっとサロンをご利用いただいて喜びを感じていただく人を増やしていきたいので短くても利用者様との時間を大事にしながら外へ向けての活動もしっかり行っていきたいと思います。


今季の目標について自分なりに色々と考えてみました。


プライベートでは、娘との関わり方や時間を大切にすること!!

まさにイヤイヤ期真っ只中で接し方に戸惑う日々ですが、色々できることやコミュニケーションがより深くできるようになってくる楽しみを大切にしながらイライラを抑えつつ娘の成長を見守りたいです。
あとはダンス再開!!何回も書いている気がしますが、しっかりと再開した姿を報告できるよう身体づくりからやり直したいと思っています!!


仕事面ではなんといっても、サロンをご利用いただくことにより喜んでいただける利用者様をもっともっと増やす事!!

他では真似のできないハイクオリティーなデイサービスであると自負しているので、その必要性、有効性をもっともっと多くの方に知っていただき、利用者様の獲得に精進します!!

個人スキルの部分ではなかなか参加できていなかった外部のセミナーや学会などへの参加も増やしていけるよう頑張っていきたいと思います!!


果たして今期末の自分のブログの内容にはどう書くことになるのか、、、


サロン管理栄養士 兼 生活相談員 末藤

こんにちは。
サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

少しずつ暖かくなり、チラホラと桜も咲き始めました。
満開になる日はいつだろうかと
胸をワクワクさせています。
今日のサロンのお昼ご飯は桜ご飯。
おやつは桜饅頭。
一足先に桜を感じていただいた一日となりました☆

さてサロンでは、午後2時ごろから
レクリエーション(以下レク)が行われます。
頭を使うレク、身体を使うレク、歌を歌うレク、何かを作るレク、など様々です。
ご利用者様の身体や認知機能を考慮しながら、

スタッフが頭を捻って考えたレクを提供しています。

今日は、13名の利用者様がいらっしゃったので、チーム戦で戦うレクをしました!
うちわ、卓球ボール、カゴを用意します。
利用者様は机の両端に座っていただき、
卓球ボールをうちわで机の端から端まで運びます。

ボール10個ずつ用意し、ゴール地点にあるカゴまで

多く運んだチームが勝ちです。
単純なルールですが、
ボールを受け取ってお隣に運ぶ時の集中力、
お互い声を掛け合ってボールをつなげる協調性、
動くボールを受け取る時の動体視力、

うちわを仰ぐ時の手首の力、
「あ~!」「それ~!」と叫ぶ時に使う呼吸筋...


身体のいろんな能力を使っていただきました!

うまくできた、できなかった、失敗したけど楽しかった、

面白くなかった、負けて悔しい、疲れたわ~...など、

皆さん、それぞれ色々な感情を抱かれた時間になったのではと思っています。

私は、サロンに来ていただくことで

そんな人間らしい、いろいろな感情を抱いて過ごしていただけることを

とてもうれしく思います。

今日も帰りの送迎者の中でも

「ここへ来るのが楽しみで、たくさん笑ってたのしかったわぁ」

「主人に、サロンであったこと早く報告したいわ」

「今日のレクは、○○があかんかったわ~」

などなど、一日を振り返っていろいろとお話ししてくださいました。

今日もサロンにきてよかったと思っていただけたと感じると

とてもうれしいです。

ご利用者様の多くは、普段は家で過ごされることが多く、

家族としか関わりがない、または家族とすら関わりが薄いという方もいらっしゃいます。

サロンという小さな社会の中でご利用者様が輝けるお手伝いができるよう

介護の技術はもちろん、人間力をもっと磨いていきたいなあと

改めて感じた一日でした!

管理栄養士 兼 介護職員

柴田 満里子

このブログを購読する

アーカイブ

Back TOP