こんにちは。

生活相談員の田中です。

7月に入り、梅雨も後半となり7月中旬から気温も

ぐぐっとあがりそうですね。本格的に夏が近づいてきました。

さて、今回のイベントは

懐かしいおもちゃを作って遊ぼう!でした。

昔に、爪楊枝とどんぐりでコマを作ったこともあるかと思います。

今回は、ビュンビュンゴマと紙コップでけん玉でした。

工作の時間が始まると、利用者様からは

「これ!どうやって作るの!!」と

ソワソワしていました。(^^♪

材料はとても簡単で、

①紐 ②紙コップ ③ビニールテープで丸めた紙のみです!!

一つ一つの工程を伝えていきながら利用者様も

集中して作っておられ、

各テーブルごとに利用者様や職員と会話を

楽しみながら参加されていました。

1468.jpg

紙コップけん玉が出来てくると、さっそく楽しんでおられました♪

1460.jpg

紐が長いと入れるのは意外と難しいですが、紐を短くするなどして

調整すると上手に紙コップの中に入れておられました♪

1465.jpg

さて、次はびゅんびゅんゴマ。

びゅんびゅんゴマは、昔懐かしい遊びですね!

1006.jpg

作成中も紙コップけん玉と一緒で、

ワイワイ♪楽しんで作成されておられました。

963.jpg

びゅんびゅんゴマも模様を描くと、

様々な色が混ざってとても綺麗に回っていました。

981.jpg

綺麗に回して決め顔で写真を一枚!( 'ω' )ドヤ!

私も負けじと!!

1453.jpg

作る人によって、回っている時の模様が違ったので

とても綺麗でした!!

7月中旬から梅雨が明けそうです。

梅雨明けから一気に気温も36℃~37℃に上がりそうですね。

マスクもしないといけないので、暑い日が酷な時期になりますが、

水分もしっかりとって、部屋をエアコンで冷やすなどして

熱中症に十分に気を付けてくださいね。

喉が渇いていなくても、水分補給をしましょうね( ^^) _旦~~

デイサービスはーと&はあと

生活相談員・田中 

こんにちは。

生活相談員の田中です。

5月のイベントは若園にあるバラ園に行ってきました!

コロナ禍であり、緊急事態宣言下ではありますが三密を避けた状態での機能訓練+屋外アセスメントを兼ねて、そしてなによりこのコロナ禍の外出できないストレス感の解消のためにも実施いたしました!!

5/10~5/18の予定でしたが、5/10~の1週間はとても天気が良くいい散策日和でした。

ですが、今年は梅雨入りが例年より3週間も早く梅雨入りしてしまったので、

日程の変更があったりと大変な部分も多かったです、、

しかし、参加希望の方はバラ園への散策ができたので良かったです(^^)/

利用者様から「例年よりバラの数も多いように思うわぁ」と話をされて、植え替えの時期で良かったのかとても綺麗でした♪

DSC_0862.jpg

午前中の部と午後の部に分かれての2部制で行い、

園内散策時間としては休憩時間も含めて、約45分ほどでした。

園内散策の距離としては大体600mほどでした。

799.jpg

DSC_0869.jpg

利用者様も様々なバラの前で写真を撮って!と

19AAC964-869D-44ED-97D7-D19AEC380C08.jpg

普段とは違うご様子で笑顔多く楽しんでおられました。

2991A551-8F90-4567-B64A-91F7B34081F6.jpg

気候も良く綺麗なバラも見れて満足満足。

842.jpg

赤いバラと一緒に♪

IMG_20210514_134439 (1).jpg

黄色いバラの前でも1枚、黄色が好き!!

DSC_0915.jpg

白いバラに薄いピンクのアクセントのあるバラですね♪

バラにも負けない素敵な笑顔(*´ω`*)

今年もコロナ禍で昼食やおやつなどもデイサービスで食べましたが、

皆さんも仰っておられた通り、外に出たらおにぎりとか食べたいですね!!

そして最後に、、、

最初は、「葉っぱかなぁ?」と思っていたら

796.jpg

なんと黄緑色のバラでした!

初めて黄緑色のバラを見て感動して

思わず写真を撮ってしまいました!!パシャ>й(´ω`*)

生活相談員・田中 勝彦

こんにちは。

早くも5月に入り、月日の流れを一段と早く感じるようになりました。

コロナも緊急事態宣言が出たりと慌ただしいですね。。。

今回のブログは施設内の紹介です。

初めに玄関の写真と一枚。

780.jpg

前にあるソファーに一旦座って頂き、中履きに履き替えて頂く方は履き替えて室内に入って頂きます。

室内に入ってもらった後は、毎利用時に体重の測定をさせて頂き、月々の体重の変動も確認させていただきます。

781.jpg

車椅子のままでも体重測定を行えます。♿

体重測定後は、手洗い、うがいを行ってもらいます。

770.jpg

昼食後は、こちらの場所で各自口腔ケアの実施を行います。

今は緊急事態宣言が出ているため、自宅で出来る方などは自宅でして頂いています。

また、口腔機能向上加算を算定されている方はこの場所で嚥下機能や口腔内の悩みであったり、

歯科衛生士によるアセスメントを行い、個別にアプローチを行っています。

次は、利用者様が普段過ごされている場所となります。

772.jpg

ここでは利用者様同士や職員と談話をされたり、塗り絵や脳トレなどに

取り組まれたりして過ごして頂く場所になります。

男性の利用者様は将棋などに取り組まれたり、ipadを使用して脳トレを勧めさせてもらったりしています。

783.jpg

夏祭りやクリスマス会などもこのフロアでイベントなどを行っています。

イベントなどの紹介は過去のブログを見て頂ければ幸いです。(*´ω`*)

次の写真は機能訓練実施場所となります。

778.jpg

可動域の訓練であったり、体操や個歩行訓練など様々な理学療法士による

機能訓練を実施しています。長く在宅生活を継続していけるよう取り組んでおります。

お手洗いは3か所あり、車椅子対応のお手洗いが左右対称に2か所。

776.jpg

775.jpg

少し広めの一般的なお手洗いが1か所です。

774.jpg

最後に入浴のご紹介

個浴対応で、リフト浴・一般浴の2ユニット用意しています。

利用者様の身体状況に合わせて入浴を実施しております。

782.jpg

S__30302213.jpg

スライドボードを使用したり、手すりを使用して浴槽内に入湯されておられます。

入浴も一つ一つが身体を動かす機能訓練でもあるので、出来ることはご自身で行えるように

支援をさせて頂いています。

定期的に施設内の紹介も盛り込んでいければと考えております。_(._.)_

次のブログはバラ園を記載する予定です。

利用者様と一緒に素敵な笑顔の写真を紹介できればと思います。

デイサービスはーと&はあと 生活相談員・田中 勝彦

こんにちは

生活相談員の田中です。

今回は4月のイベントで桜の花見外出ツアーを開催しました。

今年の桜は例年より1週間も早い開花宣言でしたね。

3月末に予定しておりましたが、もう少し早めの開催となりました。

辯天への花見を行く予定でしたが、辯天の桜は少し咲くのが遅かったようで、

前半は水尾公園に散策へ、後半は辯天へ散策に行くことで実施しました。

送迎でよく水尾公園の前は通っていましたが、奥にも広く1週も500mほどある

歩行訓練にもちょうどいい公園でした(^^)/

利用者様も「近くにこんな広くていい公園があったんやねぇ」、

「奥がこんなに広いのも知らんかったわぁ!」と散策を楽しんでおられました。

曇ることなく快晴のいい花見日和でした。

373.jpg

348.jpg

346.jpg

桜の前で写真を一枚!

辯天の花見も見頃になり、水尾公園から辯天へ!!

427.jpg

ピンクの色鮮やかな桜で素敵な笑顔(*´ω`*)

辯天は桜が一気に開花しだしたので満開時は圧巻でした。

DSC_0817.jpg

IMG_20210326_141327.jpg

桜の花びらと一緒に!!

IMG_20210327_110656.jpg

IMG_20210327_110803.jpg

今年の桜もとても綺麗で見ごたえのある桜でした。

コロナ禍で外出を控えることも多くなりましたが、

癒しの一つとなりました。

来年は「そんなこともあったね。」と花見の時に話せればいいですね。

また来年の桜も一緒に見に行けるように体調崩さず、

今年度も過ごしていきましょう!!

デイサービスはーと&はあと 生活相談員・田中 勝彦

このブログを購読する

アーカイブ

Back TOP