皆様こんにちは!管理栄養士の篠原大之です。

まだまだ残暑が続いていますね。早く秋になってほしいものです。

さて今回は、食べ方についてお話します。

早速ですが、お食事をよく噛んで食べていますか?

1口30回噛むなどよく耳にするかと思います。そもそもなぜしっかり噛まないといけないのか。それは、食事をすると、血液中のブドウ糖の濃度が上昇し、満腹中枢がそれに反応して、満腹感を知らせますが、ブドウ糖の濃度が上昇するには、ある程度の時間が必要です。そのためよく噛まず早食いをすると、満腹感が得られる前に多くの食事をとってしまい、摂取エネルギー量が多くなります。それが肥満等につながると考えられているためです。

しっかり噛んで食べると、脳細胞の働きが活発化します。あごを開けたり閉じたりすることで、 脳に酸素と栄養を送り活性化します。

また、よく噛むことで、消化酵素がたくさん出て、消化吸収も助けてくれます。早食いや、噛む回数が少ないと食べたものがしっかり吸収されず胃腸障害の原因となります。

はあとバランスのお食事は、高齢者向けにやわらかく作られています。

しかし、やわらかくてもしっかり噛むことを意識して食べましょう!!

今年は、長梅雨の影響もあり開花が遅れていたようですが、元気に咲いていました。

ひまわりに私も元気をいただきました!!

こんにちは!管理栄養士の松本千奈美です。

暑い日々が続いていますね!京都では35℃を超える日もあります。特に、今年はコロナウイルスの関係でマスクをしているためいつも以上に暑く感じます。熱がこもりやすく、熱中症のリスクが高まるため、こまめに水分補給をしましょう。特に高齢者の方は、のどの渇きを感じにくいため注意が必要です。夏の暑さを乗り越えるためには、しっかり食べて体力をつけることが大切です。そこで、今回は夏の暑さを乗り越えるために特に必要な栄養素や食品についてお話ししたいと思います。

①肉・魚・卵などのたんぱく質

たんぱく質は、骨や歯、筋肉を作る・血液を作る・酵素やホルモンとして免疫機能に関わるなど様々な役割を担っています。不足すると疲れやすくなり、夏バテを招く原因にもなります。肉・魚・卵には良質なたんぱく質が含まれています。

②ビタミンB1

ビタミンB1は、体内で糖質をエネルギー源に変えたり、疲労を回復してくれる役割がありますが汗とともに流れやすく、汗をよくかく夏は特に不足しがちです。ビタミンB1は、豚肉や大豆に多く含まれています。また、玉ねぎやにんにくに含まれる成分がビタミンB1の吸収を促進するため、一緒に食べるのがおすすめです。

③ビタミンC

夏の暑さや、コロナウイルスの影響で普段よりストレスがかかっているため、ビタミンCを積極的に摂ることをおすすめします。ストレスでビタミンCが減ってしまうと、免疫力も下がってしまうため注意しましょう。野菜や果物に多く含まれていますが、じゃがいもやさつまいもなどの芋類にも多く含まれます。

ちなみに・・・はあとバランスでオススメのメニューは

・唐揚げ&ナポリタン

・鯖の味噌煮

・八宝菜

・五目煮豆

・さつまいもの煮物  などです。 

是非お試し下さい♪♪

皆様こんにちは!!管理栄養士の篠原大之と申します。

じっとしていても汗をかく、猛暑日が続いています。皆様、熱中症にはくれぐれもご注意下さい。

さて、連日続く熱帯夜による睡眠不足などで食欲が落ちていませんか?

そこで今回は、食欲不振におすすめしたい料理の工夫についてお話しします。

ポイントは3つ!!

1.酸味を利かせる:さっぱりして食欲が増します。酢やレモン汁を利用しましょう。

2.だしを利かせる:かつお節や煮干しなどでだしを取る。風味が出て食べやすくなります。ちなみに、煮物、スープ、味噌汁などを具だくさんにすると、栄養たっぷり摂取できるのでおすすめです!!

3.香辛料や香味野菜を利用する:香辛料や香味野菜には胃液の分泌を促進し、食欲を増進させる働きがあります。こしょう、唐辛子、にんにく、カレー粉、生姜、しそ葉などの香辛料や薬味を利用しましょう。

はあとバランスの献立でオススメのメニューは、

9/6(日)鱈とレンコンの甘酢揚げ

9/10(木)エビチリ

9/12(土)じゃが芋のカレーソテー

などです。是非一度お試しください!!

ちなみに、私は毎年夏になると必ずスパイスカレーを食べに行くことにしています。

今年も食べてきました!!熱い夏を乗り切りましょう!!

IMG_2456 カレー.JPG