皆様!こんにちは(*^▽^*)

管理栄養士の松本千奈美です。本年もよろしくお願いいたします。

1月になり、ますます寒さも厳しくなりました。インフルエンザや風邪も流行しています。予防にはこまめな手洗いやうがいが大切ですが、バランスの良い食事をとることも重要です。そこで、今月は風邪予防のポイントをお話ししたいと思います。予防に効果的な主な栄養素は、タンパク質・ビタミンA・ビタミンCです。

<タンパク質>魚や肉、大豆製品(豆腐・厚揚げ・納豆)、乳製品などに多く含まれます。体を作る元となる栄養素で体の中で常に作り替えられています。タンパク質の中には体で合成されないものもあるため、食事から摂取する必要があります。また、免疫力に関わるタンパク質もあり、不足すると風邪にかかりやすくなります。

<ビタミンA>鼻や喉の粘膜を強化し、菌の侵入を防いでくれます。人参・かぼちゃ・ホウレン草 などの緑黄色野菜に多く含まれます。脂溶性ビタミンと呼ばれ、油と一緒にとることで吸収率がアップします。冬場は乾燥しやすいため、適度に脂質をとることも風邪 予防に有効です。

<ビタミンC>いちごやみかんなどのフルーツ、キャベツ・大根などの淡色野菜、芋類に多く含まれています。風邪の予防や回復を早めてくれる役割があります。

ちなみに・・・菌やウイルスは熱に弱いため、体の中から温め体を冷やさないようにしましょう。体を温めてくれる食材には生姜や玉ねぎ、ニラ、肉類、鮭などがあります。

風邪予防におすすめのはあとバランスメニューは、『鮭のトマトチーズ焼き』『鯖の生姜煮』『人参の肉みそ炒め』などです♪♪

今回は、ご家庭でも作っていただける人参の肉みそ炒めレシピをご紹介します★ 

IMG_6124.JPG

   

新年明けましておめでとうございます。管理栄養士の篠原大之です。

2020年は、東京オリンピックの年!!日本中が全世界から注目される年になるかと思われます。全世界は難しいかと思われますが、ちなみにの話から気になる情報をどんどん発信していけたらなと思っております。本年度もよろしくお願いいたします。

さて、今回は1月7日と言えば...そう!! 七草がゆの日です。セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ。小学生の頃、先生に暗記するようにと言われ必死に覚えた記憶があります。七草がゆを食べる習慣は江戸時代に広まったと言われています。では、なぜ七草がゆを食べるようになったのでしょうか?七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うと言われました。七草がゆが定着した背景には、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草がゆを食べることで、新年の無病息災を願うようになりました。それぞれに意味や効能があります。

芹(せり) 芹には、「勝負に競り勝つ」という意味合いが込められています。胃を丈夫にする効果や、解熱効果、利尿作用、整腸作用、食欲増進などの効果があると言われています。

薺(なずな) 薺には、「なでることで汚れを取り除く」という意味合いが込められています。解毒作用や利尿作用、胃腸障害やむくみに効果があると言われています。

御形(ごぎょう) 御形は、仏の体をあらわしており、咳や痰、のどの痛みに効果があると言われています。

繁縷(はこべら) 繁縷は、「繁栄がはびこる」という意味合いが込められています。胃炎や歯槽膿漏に効果があると言われています。

仏の座(ほとけのざ) 仏の座は、仏の安座という意味合いが込められています。胃の健康を促し、食欲増進の効果があると言われています。

菘(すずな) 菘は、神を呼ぶ鈴という意味合いが込められています。胃腸を整え、消化を促す効果があると言われています。

蘿蔔(すずしろ) 蘿蔔は、汚れのない清白という意味合いが込められています。風邪予防に効果があると言われています。

毎年、スーパーで七草がゆセットが販売されています。七草がゆを食べてこの1年を元気に過ごしましょう!!

平安.jpg

先日、平安神宮へ初詣に行って参りました。皆様にとってこの一年が素晴らしい年になりますように!!

皆様、こんにちは!管理栄養士の松本千奈美です。

2019年も残りわずかとなりました!!

2019年は、1月に福井県での製造研修から1年が始まりました。開発を行う中で、製造現場を知ることは必要不可欠です。私の考えたレシピ通りに工場で製造していただいていますが、ここはもっとこういうレシピのほうがいいなとか、この作業が大変だな、もっと効率よくできる方法はないかな?など様々な気付きがありました。また、実際に製造されている方と直接お話しすることができたこともよかったです。この研修以降福井県に今年はたくさん行きました(*^▽^*)

春頃からは、おいしゅの開発が始まりました。本当に1からのスタートでわからないことだらけでしたが、私自身が厨房で働いてるときにこんなところが大変だったなと思っていたことや、また実際の現場でこんな商品があったらいいなと思ってもらえるような商品にするために、みんなでいろいろな意見を出し合いました。試作も数えきれないほど行いました。そして12月にようやく完成することができました★でも、完成したからここで終わり!ではなく、これから実際に使用されるご施設でのご意見や、試食をしていただいた方のご意見を反映して、さらによりよいものになっていくようにこれからどんどん開発していく予定です。

2020年は、はあとバランスとおいしゅのどちらもさらにパワーアップして、皆様に気に入っていただけるような商品ができるように頑張っていきます。私自身もいろいろなことを身につけてパワーアップしたいです。

2019年も大変お世話になりました。

2020年もよろしくお願いいたします!(*^▽^*)