皆様こんにちは!! 管理栄養士の篠原大之です。

今年は暖冬と言われていますが、北風が冷たく冬をひしひしと感じています。皆さんは、この寒さで風邪を引いていないでしょうか? さて今回は、「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」その理由についてお話します。12月22日は冬至で、一年間で最も昼が短く、夜が長い日です。冬至と言うと、「かぼちゃを食べる」「んの付くものを食べる」などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。なぜなのでしょうか?まずは、「かぼちゃを食べるのはなぜ?」かぼちゃの旬は本来夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養を摂るための食材として食されていました。現にかぼちゃの栄養は素晴らしく、ビタミンA・C・E・カルシウム・鉄分がバランス良く含まれ、風邪予防を始め、冷え性などに効果的です。次に、「ん」のつくものを食べるのはなぜ?」 冬至は一年で一番太陽の力が弱まる日で、この日を境に運が上がっていくとされており、さらにに運がよくなるようにと「ん」の付くもの食べていました。これを運盛りと言い、レンコン・ニンジンなどが挙げられます。これらは「ん」が2つ入るものとして好んで食べられていたそうです。先に述べたかぼちゃは、漢字では「南瓜」なんきんと読み、「ん」が2つ付いているため運盛りの一つとなります。

今はスーパーへ行けば、旬に関係なく、年中手に入れることができますが、昔の日本では冬至の頃には、秋野菜の収穫は終わってしまい、保存の効く野菜は少なく、冬に食べられる野菜はほとんどありませんでした。そのような中、かぼちゃは切らずに丸ごとのまま長期保存が利くので、食べ物に困る冬に重宝され、寒い冬を無事に乗り越えられるようにと願いを込めて大切に食べられていたようです。ちなみに、はあとバランスのお食事では、多くの方にお召し上がりいただけるよう、12月19(木)・12/20(金)12/23(月)とかぼちゃを使用したメニュー構成となっております。是非ご賞味下さい。 

 新発売の朝食【おいしゅ~oish~】

『調理済み』『盛付済み』『使い捨て容器』 

 無料サンプルご用意しております。

 是非一度お問い合わせください!

お問い合わせ

0120-919-257(通話無料)

はーと&はあと 管理栄養士 篠原大之

朝食画像.png

こんにちは!管理栄養士の松本千奈美です。

すっかり寒くなりました。風邪やインフルエンザにお気をつけ下さい。

さて、新発売の朝食「おいしゅ(oish)」は、はあとバランスと同じ福井県の工場で製造しています。

実際の製造時には、私も福井県の工場に行ってきました!

仕込み・調理・盛り付け・包装までを見学しました。

盛り付けでは、こんなふうな仕上がりにしたいと話すと、工場の製造の方からも「じゃあ盛りつけはこうしましょう!」「これを先に盛りつけた方がきれいに仕上がります!」など、実際に働かれている方ならではの目線でアドバイスを頂く事も出来ました。そのおかげで、わたしが試作したとき以上の物に仕上げることが出来ました。

これが実際の製造の様子です。これは、スペイン風オムレツの焼き上がりです。

 

 

スペインオムレツ.JPG

 

焼けている間は、卵がぷくっと膨らんでいました!いい色に焼けています。

これは、ミートボールの盛り付けです。 

IMG_5490 (002).JPG

 

この商品は特にカラフルでかわいいと好評です。

おいしゅには、14種類の献立があります。

和食と洋食があり、和食には、はあとバランスと同様の出汁を使用しています。出汁のうまみを生かすことにより塩分控えめでもしっかり味が感じられます。

また、それぞれの献立のおすすめポイントなどご紹介していきたいと思います★

皆様こんにちは!!管理栄養士の篠原大之です。

今年も残すところあと1か月となりました。

さて、先日高槻市にて行われました研修会を受講してきました。テーマは、『高齢者の栄養チェック フレイル・サルコペニア予防のために講師は、私の入社時直属の上司 島田天心先輩でした。今回の講義では、フレイル・サルコペニア予防に栄養面からどのようにアプローチすれば良いのかでしたのでその内容をお話いたします。

IMG_1356.JPG

まず、フレイルとは老化に伴い筋力や活動量が低下している状態を指します。サルコペニアとは、加齢に伴う筋肉量、筋力、身体機能の低下を指します。近年どちらも注目されていますが、一般的な認知度はまだまだ低いのが現状です。これらを予防するのに有用なのが、食事と運動です。食事で大切なのは、1日3食しっかり食べること。その中でも特に大切なのが、必要なエネルギー、タンパク質を十分に摂取することです。高齢者の食事は、「粗食」が一番。脂っこいものは控え、野菜と魚中心がいいと考えられていましたが、食事にタンパク質や脂質などを含んだバラエティーさが、老化を遅らせます。食事摂取基準の1日当たりのタンパク質推奨量は、70歳以上で男性60g女性50gと18歳から69歳と同じ量が必要になります。その為、高齢者ほど肉などの動物性たんぱく質や脂質を十分に食べることが大切です。また、肉、魚、牛乳、油脂類など1日になるべく10食品群をまんべんなく食べることを目標にすると自然に栄養状態は改善するとのお話もありました。10食品群チェックシートを使用し、自身の食事摂取状況を確認していただき足りない所を補うようにしましょう。

10食品群チェックシートの付け方

その日に食べた食品の量に関係なく、食べたか?食べてないか?で判断して、食べていれば10食品群チェックシート(10食品群シート)に〇を付けていき、1日に7食品群以上を摂取することを目標にしていきます。この10食品群チェックシート(10食品群シート)を日々つけていき、ご自身の食生活を振り返りながら、バランスの良い食事を摂るようにしていくようになります。

chekkusi-to.pdf (ダウンロードしてみて下さい)

5caacdf8a6f3bfc3a877606d691e6619.jpg

https://kidstomo.com/10syokuhinchecksheet/(引用元)

フレイル・サルコペニアの現状を発信し、認知度を高めることが大切です。その為に、私自身もさらに勉強しいつの日か島田先輩のように、大勢の前で講義ができるように鍛錬していきます。