食事療養のサポートを現場から発信

勉強会でスキルアップ

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回は前回の勉強会ネタに引き続き社内の勉強会ネタです。

前回は、ヘルパーさんへの勉強会でしたが
今回は北摂男性アラサー会の勉強会です。
(参加者は大島君、貫名マネージャー、そして島田です)

内容は、商品の基礎知識から病態栄養まで様々です。

きっかけは、大島君からの
「栄養コントロール食や生活習慣病について教えてください」の一言からです。

そもそも大島君は管理栄養士ではありません。
はーと&はあとに武者修行にきて配食サービスに関わってきて
栄養コントロール食の大枠は理解していましたが
糖尿病とは?カロリー調整するにはどうするのか?脂質調整食と脂質制限食の違いは?
さらっと説明しただけでは???の部分も多々あったようで
一度ざーーーーと勉強したいとの希望から
北摂勉強会が発足しました。

すでに、4回ぐらい回数を重ねています。
まずは、栄養コントロール食の全食種の説明と対応病態について
次に、食種ごとに異なる栄養基準と実際の献立メニューでの違いについて
さらに、病態ごとの注意すべきポイントと利用者さんの栄養状態について
そして、血液検査の読み方の食事との関係について

非常に専門的な話です。
すっと理解するにはとても複雑怪奇な内容かもしれません。

でも、勉強熱心な大島君からは毎回のような質問攻め(><)

「腎臓が悪くなるとなんで食事制限が必要なんですか?」
「コレステロールが高いって、どういうことですか?」
「透析ってどんなんですか?カリウムとかリンってなにに含まれてるんですか?」
などなど、興味津々で質問してきます。

基本的ながら非常に説明が難しい困難な質問。
なるべきわかりやすい言葉でなんとか説明しながら
(さくっと説明するには難しい質問するな・・・これで伝わっているか・・・
 たぶん、これであってるよなぁ・・・知識が欠落してるわ。。。いかんいかん)

普段、お客様との会話では注意して欲しいポイントだけや、これだけは覚えておいて欲しい点を集中的に話すことが多く、今回の勉強会のように基礎からひとつずつ説明していると
自分自身が話している内容が重複してきてあいまいになってきてしまいます。

(あれ、たぶんこうだったよなぁ?話のつじつまがあってるか??間違ってないよな???)

最初はスムーズに流れていた話がさすがに勉強会を重ねるにつれ
自分の知識のなさと情報源のあいまいさに危機感をもってしまい、ついには帰って
専門書を開いて復習している自分がいました。(・・・情けない)

曲がりなりにも専門家としては、うそは教えられません。
これからは大島君の質問攻めに対抗できるよう、こっそりと予習してスキルアップしておこう!


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美