食事療養のサポートを現場から発信

在宅担当栄養士

こんにちは、めでぃ京都東川です。
今日は寒かったですね。雨に雪が混ざっていました。
訪問先の利用者様や関係機関の方々には、「寒い中ありがとう!」と。その言葉で心が温まりました。

さて、先日、病院の栄養士様から、食事療養が必要な方がいるが、在宅でのコントロールができないためお願いしたいと依頼がありました。
70歳代、女性、糖尿病、お姉様とお二人暮らしです。
15年~20年ほど前から高血糖は指摘されていたが、そのまま放置。
定期的な検査も受けておられなかったようです。そのため、何かを気をつける訳でもなく何十年と経過。
友人に検査は受けたほうがいいとのことで受けてみると、すぐに入院しなさいとのことで、去年、教育入院されたとのことです。
運動療養と食事療養を頑張り、血糖も100台に落ち着き、退院したそうです。
しかし、お正月を挟み、血糖が上昇。これは何とかしないとと思われたそうです。
そして、通院時に栄養士様に相談され、宅配食を利用されることになりました。
訪問時に色々お話を聞くと、意識は高い方です。
運動もプール、ウォーキングを継続されています。
甘いもののもらい物も多いけど、ぐっとこらえていますと。本当は食べたいですよと。
食事についても意識していますと。でも、本音で言うと油断してしまうし、細かなところは分からないことが多いと。

不安も多いのだろうと感じました。
同居のお姉様が料理をされることもあるようです。
でも、お姉様は、制限のことは分かっていないから、お姉様にも分かってもらわないといけないしと。
ということで、初回何回かは、お姉様も一緒に食べてもらうことになりました。
味付けや量を見てもらい、妹様のお食事が、どういった制限のものかを見てもらいます。
このように、制限のある本人様だけでなく、調理される方にも食べてもらい味付けや量を体験してもらうこともよくあります。
はーとの栄養コントロール食は、一つの教材なのです。
はーとの食事を利用することで、食事療養のコツをつかんでもらいたいと思います。

ご本人様から、最後に「また、家に来てくださいね。分からないことがあればすぐに連絡するから。」と。
在宅担当栄養士として、きっちりとコントロールできるように色々な角度からサポートしていきたいです。

はーと&はあと 管理栄養士 東川千佳子

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美