食事療養のサポートを現場から発信

認知症あんしんサポーター養成講座に参加

こんにちは。カスタマーセンターの山村です。

梅雨でうっとうしい日や真夏のような暑い日が続いてますね~
しっかりこまめに、水分を摂って(1時間に100mlを目安に)熱中症を予防しましょう♪


先日(7/4)認知症あんしんサポーター養成講座に参加してきました。

厚生労働省のキャンペーンで
認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で100万人養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指しているものです。サポーターはすでに250万人に達してます。

現在、全国で認知症の方は169万人、2025年には323万人となるそうです。
本当に認知症は人ごとではなく身近な事。正しく理解し、サポートしていかなければなりません。
特にはーと&はあとの利用者様の中には多数の認知症の方がいらっしゃり、日々接しています。
認知症といえば、「家族がとっても大変で、本人は物事を忘れるので、気楽なもんである」というような誤解。
認知症と診断されたら、本人も非常に苦しく、ストレスがあるという事。何もかもわからなく
なっているわけではない。
人との関わりの中、温かく接してもらった事にはすごく心に響く。記憶や行動機能が伴わなくなったが、
人として、尊重する事が最も大切であることを、改めて再認識し、今後、日々接する配送員と共に、
勉強し『認知症』をもっと深く理解したいです。

講座の後半はグループワークをしました。
講義やビデオ(認知症の方のドキュメント)で学んだことや気づき、感想を話しました。
私のグループは、当社めでぃはあとの相談員、北摂の配送員、カスタマーセンターの私。
講座を開催して頂いている、デイサービスのスタッフの方もいらっしゃり、日頃の認知症の方との、関わりを聞くことができ勉強になりました。
私ははーと&はあとでの配送員と認知症の方との関わりをお話ししました。
「すご~い!!!そんな事までやってられるの~~!!!」とデイサービスのスタッフの方。
声かけの内容や、利用者様の状態を
細部まで把握している事、服薬管理について、毎日利用者様の日誌を書いている事などをお伝えしました。
「食事だけが、届いているわけではない事」が分かっていただけたと思います。
ついつい、熱く(暑苦しい?)語ってしまいます。
日々いろんな事があるので、朝まで語れます、いえ三日三晩、ご希望があればいつまでも(笑)


今日、ちょうど配送員の日誌に、認知症の方の記載がありました。

『受け渡しにも機嫌良く対応してもらえている。なんとか食べるようにはしているが
完食は無理な事もあるよう・・・。最近では、認知症であることが全く感じられず普通の会話が
できるようになってきた』
そうなんです。人と関わりを持つことで認知症の進み具合いをゆっくりにできたり、
できなかった事が実際できるようになったりしています。(電子レンジが使えなかったのに使えるようになられたり)
一番うれしいのは、配送員とのコミニュケーションの中、表情が明るくなられる事です。
配食を通して、認知症の方のサポートをそしてご家族のお役に立てればとっても
うれしいです。

仕事をしている上、企業として(事業を通して)いろんな形はあるとしても社会貢献は絶対必要です。
手前みそで恐縮ですがとっても社会貢献していると感じていて、その仕事をしている事に胸をはれます。
が、まだまだです。もっと笑顔になってもらえるようなサービスを追い続けたいです。

%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87.jpg  写真が光って見難いですが認知症サポートキャラバンで
ある証のオレンジブレスです。

          はーと&はあと 管理栄養士 山村 豊美

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美