食事療養のサポートを現場から発信

エネルギー不足にご注意

こんにちは、京都管理栄養士の東川です。
天気予想では、木枯らし1号が吹くと言ってました。
寒い冬ももうすぐ目の前ですね。

さて、先日、お電話にてお話しした利用者様。
80歳代、男性、要介護Ⅰ、慢性腎不全、心不全のI様。
きっちりとした食事管理がしたいとのことで、ケアマネジャー様からの紹介でご利用開始になり半年です。
ケアマネージャ-様からは、この方こそはーとさんにぴったりの方ですと。
はーとでは昼食をご利用いただいてます。
朝はご自分で、夕食は別居の娘様が準備してくださっています。
蛋白質の制限は30~35gと厳しいですが、特殊食品(蛋白調整のご飯など)も使用をされ、きっちりと守り、食事記録も付けておられます。

パソコンが得意で、注文のキャンセルや変更もメールで連絡があります。
私への質問もたまにメールでくださいます。
もちろん、検査表の管理も全てパソコンでデータ管理されています。
初めて訪問させてもらったときに、今までの数値の変化も見せていただきました。
病院の電子カルテのように分かりやすく整理されています。
よって、いつもパソコンとにらめっこしながら、数値の変化を見ておられます。

利用開始から、腎臓の血液検査は横ばいで現状維持できています。
しかし、先日お話した時は、カロリー不足が気になりました。

腎臓病の食事療養では、タンパク質を制限がこの方のように厳しい時があります。
蛋白質源となる、肉、魚など使用量を抑えなくてはならないため、摂取エネルギー量が不足してしまうことがあります。
エネルギー不足になると、体に必要なエネルギー量が足りなくなり、それを補うために、体内に蓄えられたタンパク質が消費されます。このとき、筋肉などの細胞が壊れて、血液中に老廃物が大量に増えるため、腎臓に負担をかけてしまうのです。エネルギー不足の状態が続くと、心臓にも悪影響が及びます。よって、腎臓が悪い方にとって、エネルギー確保はとても大切です。

I様にも上記のことを説明し、間食や娘様が用意される夕食時のエネルギーアップについてお話しました。(←腎臓病の食事療養のポイントを参照)
また、次の検査まで頑張りますと。

利用者様と話す時は、どこに問題点があるのかなど、いつもアンテナをめぐらし、少しでも結果がでる指導や相談ができればと思います。

はーと&はあと管理栄養士 東川千佳子

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美