こんにちは。FFS事業部管理栄養士の柴田です。
急に暖かくなりましたね!
さて、4月からクリニックの栄養指導を担当させていただくことになりました。
今まで宮川さんが担当していたクリニックです。
事業部が変わってから栄養指導する機会が減っているので
久しぶりの栄養相談はすこし緊張しました。
相談者は45歳女性、150㎝、74kg、脂質異常症です。
今回で2回目の栄養相談でした。
まずは挨拶をかわし、
普段の生活の様子を伺っていきました。
が、申し訳なさそうに一言、
「話をする前に言っておかなければならないことがあるんです」と。
「前回の目標に、レコーディングダイエットに取り組む」と決めていたのに
1か月もしないうちに挫折してしまったというのです。
レコーディングダイエットとは、
毎日食べたものをすべて記録し、自分で何をどれだけ食べたのかを自覚することで
食生活の改善を図る方法です。
日記やブログを書くことがすきだったり
記録が好きな人、マメな人であれば
レコーディングダイエットはやりやすい方法ですが
そうではない人にとっては少し大変なようです。
「この3か月は体調も悪かったし、
主人や息子のことで毎日バタバタしているから
、記録するとなるとちょっと大変で続けられなかったんです。」
さらに
「『食事が乱れたら栄養士に怒られるかな』と考えてしまって、正直に書けなかった」
とおっしゃっていました。
それであれば、レコーディングダイエットは向かないかもしれませんね。
正直に書いていかないと、自分で何を食べたのか把握できませんし、
なによりも継続するのがストレスになって食事療養が嫌になってしまいかねません。
割り切って違う方法を探す事にしました。
食事の問題点を伺っていくと
「夜ご飯を食べ過ぎているように思う」とのこと。
息子さんの帰りが遅く、さらに食べ盛りなので
食べごたえのあるものをたくさん作ってしまう。
そして余ったら「もったいない」と感じて
ついたくさん食べてしまうようでした。
この方は、BMI32.8。
まずは体重を減らしていく必要があります。
しかし夕食の食べ過ぎは皮下脂肪の蓄積を招きます。
ですから、まずは夕食の改善をすることを提案しました。
まずは、
●自分の分を取り分ける。
●息子さんが残しても、余り物を食べない。
●余り物は翌朝やお弁当、翌昼に食べること。
●野菜多めのおかずを作る。
そして
●体重を毎朝計る。
これらの事を目標にすることにしました。
「余ったらもったいない」の気持ち一つが
ご自身の体重に影響しすからね☆
今はコレステロールが高いだけですが
動脈硬化を招く要因が増えない様
今のうちに食生活の改善と体重コントロールを成功していただきたいです!
そのためにも、その方が継続できる目標設定が大切です。
継続できるかを見極められるように
提案した時の相手の反応にも敏感になっていきたいと思いました。
管理栄養士 柴田満里子