食事療養のサポートを現場から発信

プライマリ・ケア学会

こんにちは。北摂管理栄養士の島田です。

今回は先週末に参加したプライマリ・ケア学会のお話です。

9月15日に兵庫医療大学にて『日本プライマリ・ケア学会 近畿地方会』が開催され参加してきました。

そもそも、そのような学会があることも知らなかった僕ですが、以前より懇意にしていただいている開業医の先生より教えていただき今回初めて参加してきました(ちなみに、前年は京都で、来年は大阪・豊中市で開催されます)

先生から(豊中市医師会の先生です)

「いま来年の学会運営委員をしていて、どのような地方会にするのが盛り上がるのか構想を医師会を中心に多職種連携で取り組んでいるところ。在宅訪問栄養指導している管理栄養士の方々の協力も得られると会も盛り上がるのでないかと思っている」と今年に入りお話をいただいていました。

「是非協力させてください」といったものの、どのような学会なのかも知らない状態だったので、同じく在宅訪問栄養指導をされている病院の管理栄養士の方と勉強&視察を兼ねの参加です。

ご存知の方もおられる思いますが、プライマリ・ケアとは・・・「身近にあって、何でも相談にのってくれる総合的な医療」また包括的医療を受けられることです。(詳しくはプライマリ・ケア連合学会で検索してみてください)

まさに在宅ケアの概念です。そのため講演や症例発表なども在宅訪問を行っている開業医・訪問看護・ケアマネジャー・訪問リハビリの取り組みなど多職種の方が、在宅でのケアの取り組み・課題・問題点などが議論されていました。今回の近畿地方会のテーマは【地域で絆(つな)ぐ生命(いのち)と健康ばくらし】です。

しかし、残念ながら管理栄養士が発表されている症例は少なく、在宅訪問栄養指導の発表やパネル展示もあまりありませんでした。以前はもっとあったようですが・・・先生や一緒に参加した管理栄養士の方とも「もっと管理栄養士が参加できる会だと面白いのにね。」とちょっとびっくりした感じです。
ただ、発表内容は在宅での透析患者の栄養管理の取り組みや認知症患者のケアについて、また嚥下・咀嚼に問題のある方へのアプローチなど、すべて僕たちが今取り組んでいる課題ばかりで、やはり多職種の人も僕たちと同じような方の医療やケアで悩みながら協同と連携を図って総合的な医療や介護に取り組まれていることを改めて再確認しました。そこに管理栄養士が1職種として参加できていない現状には残念さと力不足(PR不足)を痛感しましたが、逆にまだまだ活躍できるチャンスはあるな!と前向きに思考変換できた学会でした。
来年の豊中開催にむけ、どのような形で協力できるかはまだわかりませんが、少なくても在宅訪問の管理栄養士としていい発表をできるよう力をつけていきたいと思います。

 

 はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

 

 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美