こんにちは!
京都管理栄養士の原です。
桜もすっかり散り、寒暖の差が激しく体調を崩される方も多いです。
今日は、よくご相談頂く「貧血改善」についてのお話です。
まず貧血とは、
血液の中の赤血球の中にあるヘモグロビン(血色素)の濃度が低下した状態です。
ヘモグロビンは、体中に酸素を運搬する働きをしますが、この濃度が低下した貧血の状態となると、全身へ酸素が十分に行きわたらなくなってしまいます。
貧血には4種類あります。
① 鉄欠乏性貧血・・鉄の不足によりヘモグロビンの産生が低下します。貧血の大部分がこれに当てはまる場合が多いです。
② 再生不良性貧血・・骨髄の造血幹細胞機能不全の為、血液が産生できなくなって起こる貧血です。
③ 巨赤芽球性貧血・・ビタミンB12または葉酸の不足による貧血です。摂家級が形成される前の段階の赤芽球の増殖に異常が生じて起こります。
④ 溶血性貧血・・血球の破壊によって生じる貧血です。
今日は上記の内、①の鉄欠乏性貧血の改善についてです。
鉄欠乏性貧血は女性に多くみられる貧血で、生じる原因としては、
- 偏食やダイエットなどによる鉄の摂取不足
- 妊娠、授乳、成長などにより身体の鉄の必要量が上がり、体内の鉄の不足
- 胃切除手術後や、胃酸分泌の低下などによる鉄の吸収の低下
- 月経過多、潰瘍、痔など失血による鉄の排泄増加
等が考えられます。貧血が見つかれば、原因を明らかにすることが大切です。
改善方法としては、鉄剤の処方等と合わせて、食事療養で改善できる可能性があります。
鉄欠乏性貧血の食事療養の仕方は4つあります。
① 鉄を含む食品をしっかり取ること。
食品に含まれる鉄にはヘム鉄と非ヘム鉄に分かれます。ヘム鉄は吸収しやすいため、ヘム鉄を含む食品を効率よくとる事が望ましいです。
ヘム鉄が多く含まれる食品は、レバーなどの内臓類、魚類の血合いの部分、獣肉類にも多く含まれます。
② たんぱく質をしっかり取ること。
赤血球やヘモグロビンはたんぱく質の材料となる為、不足しないようしっかり取る必要があります。肉や魚に含まれるたんぱく質は非ヘム鉄の吸収を高める作用があります。
一日量の目安は、卵1個と豆腐半丁、肉、魚それぞれ一切れずつ
位が目安となります。
③ ビタミンCをしっかり取ること。
ビタミンCは非ヘム鉄を吸収しやすくしてくれます。ビタミンCは水に溶けやすく熱にも弱い為、生で食べた方がより多く摂取することができます。多く含む食品としては、果物や野菜に多く含まれます。
④お食事と一緒に飲むのは水か、ほうじ茶等を取る事。
お茶に含まれるタンニン(苦み成分)は、鉄の吸収阻害をしてしまうため、お食事と一緒にとる水分としては、お水か、ほうじ茶または麦茶などがいいでしょう。
食事からもしっかりヘム鉄を取り、吸収を助けるビタミンCをしっかり取る事が大事となります。皆さまの貧血が少しでも改善できますように。
おやつでも簡単にヘム鉄を多く含むゼリー(どちらかというとグミに近い)商品をお取扱いしております。
美味しいお味で、貧血改善にもお役に立てます。
先日浜大津のハッピードリームサーカスに家族で観覧してきましたが、初めてのサーカスだったので、子供たちも大変大興奮でした。
はーと&はあと 管理栄養士 原