2021年4月アーカイブ

こんにちは、京都管理栄養士島田です。

暖かくというか、暑くなってきました。

新型コロナ感染も拡大しており、だんだんとマスク着用が息苦しくなってきましたね。

さて、先日、担当しているご利用者様から定期の検査結果を見せていただきました

70代の男性、糖尿病の食事療法に2年前より、平均週8回配食をご利用いただいているY様

利用当初はHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が8オーバーでしたが、少しずつ下げられてここ半年は7%台で落ち着いてきていました

ただ、4月の検査では久しぶりに8%をオーバーし電話相談したところ

本人から「運動不足が原因だと思う。自宅周りを歩いていたのをコロナ自粛もあり控えていた。また運動は再開しようとおもう」とコメントあり

食後血糖の乱れはなさそうでしたので、本人のおっしゃるとおり、運動の再開と継続をお伝えして、数か月後の低下を目指すことになりました。

コロナに負けない体力作りのためにも、運動習慣を身に着けましょう

自分自身も春は花粉を言い訳に、ジョギングをひかえていたので、先日久しぶりに6kmだけ走ってきました。

翌日は筋肉痛になってしまい、やはり運動は定期的に行わないとだめですね。

新緑2021.jpg

東福寺の周辺も新緑一色でした

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。

はーと&はあとライフサポート カスタマーセンター 小山です。

早朝、耳を澄ませばウグイスの鳴き声が聞こえ、心が躍ります♪

新年度、よりよい一年になりますように・・・。

うぐいすイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

さて、今月も多くの喜びの声を頂きましたので、ご紹介します。

・最近、おかず内容がよくなった感じがする、味付けも変わった 美味しくなったと。

(塩分調整食をご利用。継続してご利用されることで、減塩の味付けにお口が慣れてこられます。)

・配食を始めて1ヶ月たち、かなり元気になってお顔の色も表情良く、本人様もお陰様で大分良くなってきているように思うとお話をされました。 (塩分調整食を毎日の昼夕ご利用)

・塩分蛋白調整食から健康バランス食に変えられて、味付け良く 食べやすい。ほぼ完食できているとの事。

(数値安定され、普通食に変更)

・タベルソフト(舌でくずせるやわらかいお食事) ご主人さまより、「配食開始以来、ずっと気にいってたべている。ヘルパーさんも食べさせやすいと言っている」。

・健康バランス食。食事は毎食美味しく完食との事。料理を作っている方に美味しいと伝えてください。

・健康バランス食 3/3行事食はとても美味しかったと(ひなまつり)。次回も楽しみ。

行事食のご案内(21-4月).pdf

 ・TaBeLu+倶楽部会員様より

「元気にしている。このゼリー(タンパクゼリーセブン)も欠かせない。」

1個でたんぱく質7.5gも摂取できる、人気商品です。

たべる倶楽部今月のおすすめ(2021-4月).pdf

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 小山祐子

TOP
このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美