食事療養のサポートを現場から発信

桜餅あなたはどっち派?

こんにちは。

管理栄養士 大河内です。

桜の開花予想も発表され、京都でも桜が咲いているのを見かけます。

和菓子屋さんやスーパー、コンビニなどにも桜餅が並び、春の訪れを感じますね。

 

さて、そんな桜餅ですが、関東と関西で見た目が異なることをご存じでしょうか?

今回は関東風、関西風、そして各地の様々な桜餅をご紹介いたします。

 

 

<関東風桜餅>

sakuramochi.kantou.png

関東風の桜餅は長明寺餅とも呼ばれ、東京都墨田区の向島の長命寺が発祥です。

小麦粉を薄く焼いたクレープ状の生地で餡を挟み、塩漬けした桜の葉で巻いたお餅です。

 

江戸時代、隅田川のほとりに建つ長命寺の門番であった山本新六が、大量に落ちてくる桜の葉を利用できないかと考え、

塩漬けにして餅を巻いて売り出したところ大変な評判となり、全国へと広まっていったそうです。

   

  

<関西風桜餅>

sakuramochi_doumyouji.png

関西風の桜餅は道明寺餅とも呼ばれています。

大阪府の道明寺で作られる、糒(ほしい)(蒸したお米を乾燥させたもの)は昔から有名で、

その糒を粗めに挽いたものを道明寺粉といい、関西風の桜餅にも使われていることが道明寺餅の名前の由来です。

関西風の桜餅はつぶつぶとした道明寺粉の餅であんを包むという違いがありますが、

仕上げに塩漬けした桜の葉で巻く点はどちらにも共通しています。

 

 

 

<長八さくらもち>

sakuramochi.jpgのサムネイル画像

桜の葉の産地でもある静岡県伊豆松崎で作られる桜餅です。

桜葉を上下2枚使って挟みこんであるのが特徴です。

長八という名前は、製造元の「長八製菓」に由来します。

 

<みどりの桜もち>

midorinosakuramochi.jpg

島根県雲南市で生産される桜餅で、

その名の通り緑色のお餅で、桜の葉で包まれています。

御衣黄(ぎょいこう)という緑色の桜をイメージしているそうです。

 

 

これらの桜餅はそれぞれの地域で親しまれ、

その土地ならではの味や風情を楽しむことができます。

ぜひ地域ごとの桜餅を試してみてくださいね。

 

 

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/ 

 

はーと&はあと 管理栄養士 大河内 絵理奈

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美