松政千佳子のブログの最近のブログ記事

こんにちは、京都管理栄養士の松政です。

 

先日、藤本さんの代理で久々に長岡京市に行きました。

以前担当していた時は、慣れっこになっていたのですが、今回は遠かったです。

バイクで一時間ですからね。「藤本さん、いつもお疲れ様!」

 

さて、今回は、勉強熱心な利用者様のお話。

80歳代、男性、高血圧、慢性腎不全、要支援のM様。

同じマンションの利用者様からのご紹介でご利用開始になりました。

当初は、食事療養の意識は、あまりありませんでした。

なんとなく、血圧を上げないように味を薄目にしてほしいとのことでした。

でも、話を詳しく聞いていくと「あれ!?腎臓が悪いのかな!?」と私。

M様に確認すると「そうそう、前から腎臓の機能が低下していると言われたことはあるけど、別に食事のことは何も言われてないで!」と。

その段階で食事療養の重要性を説明しました。

そして、食事がスタートすると少しずつ「腎臓には何がダメなのか?」と考えられるようになり、その都度ご質問がくるようになりました。

先日は、「友達から腎臓の本をもらって読んだら、色々書いてあったから教えて欲しい」と電話がありました。「勉強熱心だなぁ~」と感心しました。

そして、M様の担当者会議があり自宅に再度訪問した際、その本が腎臓病用の食品交換表であるこが判明。

腎臓病用の食品交換表とは、簡単に言えば、医師から指示される1日にとるたんぱく質量を計算するためのもので、単位を使って計算するための本です(「1単位」は、たんぱく質3gで計算します)。

ちょっと聞いただけで難しそうでしょ。そう、あまり使いこなしている人はいないのです。そのため、私達もあまり利用者様に対しては使わないのですが、M様に少し説明をすると「なるほど~」と熱心に聞かれ、理解され始めました。「すごいな~」と思ったのですが、M様は実はとても高学歴。M様にとっては、大したことはないのだと納得した私でした。

M様のように、初めは、そんなつもりはなくても、食事療養の必要性が分かると熱心に勉強して頑張っておられる方がいます。

でも、それは、私達、管理栄養士に出会って頂いたからなのだと思っています。だから、皆様に出会った時に力説できるように、腕を日々磨きたいと思います。食事療養が必要な「あなた」に出会いたいです。

はーと&はあと 管理栄養士 松政千佳子

  

こんにちは、京都管理栄養士の松政です。

梅雨というのに、意外と雨に遭ってないです。

その代わり、「しまった!」ということが・・・夏バイクに乗る時には顔や腕等の日焼け対策は必然なのですがもう1つ気を付けないといけない箇所があります。それは、足の甲です。毎年気を付けていたのに、今年は、うっかり。すると、気付いた時には遅かった。靴の型通りに焼けてしまいました。今から色が濃くならないように気を付けたいと思います。

 

さて、今日は、クリニックでの患者様のお話。

60歳代、女性、糖尿病です。

現在、HbA1cが6.2です。白内障の手術の時に糖尿病ということが発覚。

ご本人様は、とてもショックだった様子。というのも、ご自分では、普段から、食事は気を付けていたとのこと。野菜からも食べていたし、甘い物も出来るだけ控えていたとのこと。

その為、栄養指導中も「はぁ~」と落胆のため息が。

現在のお食事内容をヒアリングし注意点を説明しました。

昼が簡単になり惣菜類が多いこと、野菜をもう少し足してもらいたいこと、味付けについてなどなど。

そして、ご自分の味付けについて自信がないとのことより、はーとの栄養コントロール食を勉強のため、週に1回ご利用されることになりました。

この方のように、ご自分では出来ているつもりでも自信がなかったり、そもそも、どんな食事にしたらよいのか分からない方は、多いです。そんな時、週に一回でも、勉強のためにご利用されることで、目で見て、食べて覚えてもらいます。

中には、普段外食が多いため、体重をコントロールするためにご利用されている方もいます。

このような食事は毎日じゃないとダメなんじゃ!?と思っておられる方もいますが、週に1回でも大丈夫です。

週に1回でもしっかりコントロールできている方は、たくさんいらっしゃいます。

利用回数の相談は、管理栄養士にお任せください!

はーと&はあと 管理栄養士 松政千佳子

 

こんにちは、京都管理栄養士松政です。

毎日暑いです。この暑さが、あと数か月続くのかと思うと・・・頑張りましょう!

さて、ある利用者様のお話です。

80歳代、男性、慢性腎不全、ご家族様と同居のK様。

食事の管理はお嫁様がされており、お嫁様が忙しい週末の週3回だけ、はーとの栄養コントロール食をご利用されています。

ご本人様もお嫁様が頑張ってくれていることを分かってか、薄味を継続されています。

もちろん、病状が悪化しないようにとも思っておられます。

ただ、やはり、ご家族で食卓を囲むと、みんなが食べているものをうらやましく思われるようです。

そして、そんなK様を見て、お嫁様は、「みんなと同じものを食べれないかな?」と思われるのです。

そして、お嫁様より、質問がありました。

「麺類は食べたら駄目ですか?」と恐る恐る聞かれました。

よく聞くと、夏場は素麺やそばが好きで去年はよく召し上がっておられたようです。

ただ、退院後、初めての夏を迎えるにあたり、麺類は塩分が多いのであきらめていたけれど、少しだけでも食べさせてあげたいとのこと。

「なるほど!その思い、私もお手伝いしたい!!」ということで、「大丈夫ですよ!」とあっさりOKした私。

ただし、頻度が多くなり、塩分が多くなったり、バランスが崩れてしまうとよくないため、食べ方を説明しました。

麺類は、作る過程で食塩を加えます。

茹でる時点で塩分は多少、お湯にはでていきますが、なくなるわけではありません。

ちなみに茹でた麺100gあたりの塩分の目安は、そば0~0.1g、うどん0.3g~0.5g、そうめん0.2~0.3g、中華麺0.2g~0.4g。

大体、一玉200~240gです。

そして、一番の問題は、食べ方です。お出しやつゆが濃くなりがちです。

市販の希釈タイプのつゆは、1回量の塩分量が、2g~3gですが、みなさん、もっと濃くして食べているように思います。

そのため、減塩が必要な方は、減塩タイプのものを使用するのもいいと思います。

また、使う量を減らし、大根おろしに絡めるのもおすすめです(カリウム制限がある方は、大根おろしの汁は絞ってください)。

最近は、特殊食品で減塩タイプの麺も売っています。K様も試されました。

 こんな感じで、食べては駄目と思っているものでも、食べ方次第では食べることができます。

食事療養は、制限ばかりのイメージがありますが、制限ばかりではないのです。

私は、そんな食事療養を提案し、お客様の食べたいを叶えたいと思っています。

食事療養が必要な方、一緒に頑張りませんか!?

はーと&はあと 管理栄養士 松政千佳子

 

 

こんにちは、京都管理栄養士の松政です。

 まだ5月というのに、気温が30度近くになるなんて・・・皆様脱水にご注意ください。

あと、気温が上がるこの季節、食中毒にも気を付けてください。

さて、復帰して約1ヶ月が経つ私ですが、やっと頭が回り始めたところでしょうか。

今日は、そんな私の実体験についてです。

「やっぱり食事の力ってすごいな」と感じた話。それは妊娠中のことです。

普段からクリニックでの栄養指導で妊婦の方に「塩分気を付けてくださいね!体重管理、大切ですよ!」などと指導していました。

そのため、自分が妊婦となり「気を付けないとな~」と思っていましたが、臨月に入るまで仕事をして動いていたためか、体重管理は、苦労せずクリア。

もちろん、なんとなくは気を付けていたんですよ。でも、そんなに厳しくすることなく体重管理ができていたので「けっこうやるやん!私。」なんて・・・・

しかし!!産休に入ると、動く量が減る→でもお腹は減る→時間はある→食べる時間もある→おやつを食べてしまう・・・そんな感じの悪循環が始まり、ジリジリ体重が増え始めたのです。

赤ちゃんもちょうど大きくなってくる時期のため、ジリジリ体重増加が止まらない。

そんなこんなで「あれ!?足、ちょっと浮腫んでるやん!!やばい!あんた栄養士やろ!」と焦り、自分に喝を入れました。

食事はバランス良く、野菜から食べ、食事はしっかり食べておやつは減らす、塩分の多い加工品、汁物に注意し減塩、適度な運動をするなどなど。

すると、次の検診では浮腫みもなくなり、体重増加もストップ。体重増加は妊娠前と比べプラス9㎏でした。主治医からの体重増加10㎏までをクリアできました。

 ちょっとした注意で食事制限の威力を実感しました。特に減塩については、3日目ぐらいから、浮腫みがスーッと引いていくのを実感しました。

栄養士としては、あまり公にしたくないエピソードではありますが、栄養士でも完璧は難しいということで、そんな私の実体験も踏まえながら、食事療養の大切さを伝えていきたいです。

はーと&はあと 管理栄養士 松政千佳子

こんにちは、京都管理栄養士の松政です。

皆様、ご無沙汰しております。

一年間産休、育休をいただき、この5月に復帰しました。

久しぶりの仕事で正直、頭が回りません!

でも、そんな中、久々のバイクで復帰初日に訪問した利用者様が、

「待ってたで!また頼むよ~」と言ってくださいました。

この利用者様は、はーとを利用して11年になります。糖尿病がありますが、長年頑張って療養され、コントロールは良好です。

また、関係機関では、「帰ってこられたんですね。○○さん、頑張っておられますから、またお願いしますね」と。○○様は、私が産休に入る前に利用開始された方です。続けてくださっているか気になってましたが、大好きな晩酌も控えておられるようです。

こんな感じで、復帰して少しですが、「あーやっぱり、私はこの仕事が好きやな!」と感じています。

正直迷いと葛藤がありました。息子の事が大切なので、帰ってからギューッと抱きついてくる息子の事を思うと寂しい思いをさせているかなと。でも、息子以外にも私のことやはーとのことを頼りにしてくださる方がいる限りは、頑張らないとあかんなと。

左京区、北区、東山区を担当させてもらいますので、宜しくお願いいたします!

はーと&はあと 管理栄養士 松政千佳子

 

 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美