島田天心のブログの最近のブログ記事

こんにちは、京都管理栄養士の島田です。

いよいよワールドカップ開催が近づいてきましたね。今回は地球の裏側

ブラジルが開催地です。朝4時キックオフの試合を見るためには

早寝早起きでの対策が必須です。体調管理に気を付けて、

目標全試合の半分以上は観戦したいと思っています(録画も含めて)

当然早寝するためにも、仕事は早くに切り上げて疲れをためないようにしようと

思います。

さて、まだ梅雨入りする少し前に訪問看護師の方から利用者様Y様の件で

ご相談をいただきました。

 長年安定されていたHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が冬場から急上昇し

何か改善策はないか指導に入ってほしいとのご依頼です。

Y様は糖尿病をお持ちですが、喫食量も少なく健康バランス食のミニ食を

ご利用いただいています。

(身長140cm、BMIでは18.5を切るぐらいやせ型です。一人での歩行は難しく

1日の大半をベット上で過ごされています。今年始めの検査ではA1c6.7%。4月検査では8.9%。かかりつけの先生はあまり検査をされない先生のようで・・・理由は不明ですが、

尿検査だけされて特に薬の処方もない状況だったようです。泌尿器科にかかられたときに採血した結果でA1cが急上昇していることが判明しました)

最近は間食を少しだけしてしまっていたこと。便が出にくかったので一時的に野菜ジュースを飲まれていたこと。朝には特に野菜類を摂取されていないことなどなどを看護師さんから教えていただきました。

 ミニ食は1食あたり400~500kcal程度です。Drからの指示は1400kcalですが、完食されないときもあって1日1400kcalも摂られていないと推測されました。ただ、ミニ食は野菜が普通食よりも少なく繊維不足になりやすいこと、間食などで糖質のカロリー比率が高いことが上昇の原因かもしれません。

提案として

1.糖尿病対応をカロリー調整食に変更することで1食あたりカロリーのブレはなくなるのでよりカロリー管理はしやすくなること(ただ、今の食事でもカロリーの摂りすぎはなく、料金も変わることをお伝えしました)

2.間食に召し上がれるものを低カロリーのゼリー類などの変更されることで糖質の摂取は抑えられること(ただ、数値が高いとわかってからは間食は控えられているようです)

3.食事の食べ方や食後の過ごし方で血糖の上昇や安定に取り組むことができることをお伝えしました。

また、看護師さんと相談して糖尿を継続的に診察してくれるかかりつけの先生を変更して治療方針を見直していただく方がY様にとっていいのではないかということになり(もちろんY様の希望を尊重しつつ同意もとれ)お願いすることに。

指示も1400kcalとのことでしたが1200kcalでもよいぐらいの生活状況であることを一緒に伝えていただくようお願いしました。

食種の変更なども含めて一度ご家族とご相談いただき改めてご連絡いただくことになり、2週間後。

看護師さんより連絡をいただき「担当の先生が変わったことで薬を処方してもらいました。食事の内容は現在のままで様子を見ていくことになりました」との指示をいただきました。

(いい先生に診ていただくことになりよかったです。)

食事内容に変わりはありませんが、数か月後にはY様の数値が安定できるようサポートしていきたいと思います。

  

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。京都管理栄養士の島田です。

暑くなってきましたね。汗っかきの自分としては

脱水にならないよう注意して在宅訪問していきたいと思います。

さて、今回はクリニックの先生からの紹介で食事療養をスタートされた

K様の一か月後の訪問でのお話です。

90歳を超えるご高齢もあり腎機能が徐々に弱れてきて通院されている

大病院の専門医からは「あと2年以内に透析しないといけない」といわれて

しまい、かかりつけ医のクリニックの先生に相談したところ

「透析を2年以上先に延ばせるように、食事療養をした方がいい」との

アドバイスと、はーと&はあとをご紹介いただきました。

一ヶ月前の初回訪問では粗食ぎみで、1食の概ね5~6割ぐらいをとられている

程度のお食事をされていました。

(栄養アセスメント、身長160cm、55kg。eGFR15.BUN43.Cr3.17.K5.3)

奥様もご主人の食事療養に取り組まれて、通販で低たんぱく米のおうどんや

ご飯を購入されていたのですが、それも沢山は食べてはだめだと思って

おられ、1人前の半分ぐらいに控えられていました。

(腎臓病は塩分や蛋白質、さらに果物、生野菜と色々と食べてはだめな

ものを指導されると食事量全体をすくなくしてしまって慢性的にカロリー不足に

なってしまいます)

K様も同様の傾向が見られました。

食事療養への最初と取り組みとして

 1.朝のパンと昼のうどんは1人前しっかり食べる。

2.間食はゼリーや缶詰にする。

3.ヨールグトは二日に1回にする。バナナ週1回までにする。

などをお伝えし夕食は配食を利用して療養していただくことに。

先日一か月後の訪問にお伺いしたところ

「食事をしっかりとりだして、塩分も抑えてもらっているから血圧が安定してきて

すごく体調がよくなった」と元気にお話いただきました。

(5月の結果はBUN26.Cr2.96)

このままの推移で透析のならずに天寿をまっとうするのがK様の新しい目標です。

 

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

 

こんにちは、京都管理栄養士の島田です。

新緑の季節になってきましたね。5月からすでにクールビスがスタート

夏日も記録し、そろそろジャケット着なくてもいいかなぁと思案中です。

通勤もなれ、最近は通勤快速をさけて普通でゆっくり通勤中です。その分少しの早起きと時間は

かかりますが、揉まれるよりは快適通勤となりました。

さて、今回はクリニックで栄養指導にこられたK様のお話です。

糖尿病を長らくお持ちで、インスリンと内服で管理されていますがHaA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が

9%台から下がらず、一年以上が経過・・・通院治療と三か月一回の栄養指導に来られていますが

いまいち改善の兆しがみられずという状態です。先任から変わって僕との栄養指導に初めてこられて

「先生、スタッフさん皆からいじられるけど、一向にあかんですわ」と開口一番

「全然、9から下がりよらへん」「おかきとか食べてるのもあかんのかの~」(4月の検査ではHbA1c9.3%)

そうでしょうね。9%以上は完全にアウトですよ。Kさん

いまは、6%、7%、8%と段階的に判断基準が決められています。

8%以下ならぎりぎりセーフですが9%は完全にレッドゾーン突入しっぱなしです。

なんとか9%以下を目指しませんか!食事量を一定にすることで血糖を安定させましょう

朝・昼・夕ともご自宅で食べられいるなら昼に糖尿病用のカロリー調整食を食べてみて

夕食に同じ量をとるようにしてみませんか。

一か月続ければ9%以下にするのは難しいことではないですよ!

とお話しし、指導の翌々日から療養をスタート。

摂取カロリーを安定させてレットゾーンからの脱出を開始しました。

最終グリーンゾーンまでもっていければいいのですが。

週3回グランドゴルフにいかれるぐらい活動的なKさまのことです

食事量さえ守られれば達成も見えてくるでしょう!

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは、京都管理栄養士の島田です。

暖かくなってきましたね。バイク移動も少しは楽になってきました。

さて、今日はそんなバイク移動で50分かけてお伺いしたY様(娘様と二人暮らし、80代女性、自立、腎臓病)のお話です。

相談をお聞きすると、心臓病と腎臓病をお持ちで、塩分と蛋白質を制限しないととの認識はお持ちでした。

以前はご自身で低タンパク米などを購入されて食事療養に取り組まれていたようですが、

続かずまた全部は食べきれず賞味期限切れのものがご自宅に残っていました。

 

娘様がいろいろ調べられて訪問前にパンフレットお送りしていた経緯から、

訪問の前日に往診に来られた先生にはーとの食事箋を見せられ、どの食種がいいか指示をもらっておられました。

17番、塩分蛋白質調整食の指示です。

(いつもは訪問時にこちらで決めることが多い食種ですが、先生から指示をいただいていると助かりますし嬉しいことです。

 療養への意識がみられます。)

 

Y様『制限があるからあまり食べるとダメ!』という意識が強く、夕食はご飯のおかず一品の時や、おうどんだけの軽食にされていました。

体に毒(尿素窒素)が溜まりやすい腎臓病の方は毒を取り除くため、増やさないためにもしっかりカロリーをとらないといけないことを説明。もちろん蛋白質は控えないとダメですが...

それでも、心臓病の持病もあり、体重が増えて入院することが一番怖くて食べ過ぎないよう太らないようにと気を付けないと・・・

不安を示されます。

 

今の食事量で摂りすぎになることはなく、むしろ足りないぐらいですよ。しっかり食べてください。とお話ししました。

 

訪問の後、往診の先生とも面談でき、食種の確認と訪問指導内容をお伝させていただきました。

先生からも「よろしく頼むわ」とお願いされ、しっかり食べてもらって療養できるようサポートさせていただきます。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。京都管理栄養士の島田です。

3月に京都に異動して早一か月。京都の環境にも慣れてきました。

と、言いたいところですが、まだまだ順応できず周りに迷惑かけっぱなしです。

年齢とともに適応力も落ちてしまうものなのでしょうか?自分ではもっと適応力が

あると自認していたのですがショックです。特に毎朝の通勤ラッシュにはなれません・・・

早めの快速電車に乗っても、どの車両もいっぱいで。特に先週からは大学生や新社会人が増え

電車に乗ったが最後iphoneすらポケットから取り出せず、身動きとれずで20分(泣)

車内での時間つぶしの方法を現在模索中です。

さて、そんな折、新規の相談にお伺いしたK様(70代、女性、独居、高血圧症の方)

減塩療養が必要ですがご自宅が山手の方で買い物が大変な地域にお住まいです。

それでもこれまでは頑張って自炊で生活されていましたが体調を崩され年明けから入院されていました

ご自身で思っていたより体が弱っていたことにショックを受け、

退院してもこのままではダメだと思い

ご友人T様から勧められて、はーと&はあとにご相談いただきました。

(実はK様にご紹介いただいたご友人のT様は、一か月前から食事療養をスタートされていた方です。T様は糖尿病で血糖管理と減量を目標に一か月で2kgほどの減量に成功されています)

病院の待合でよくおしゃべりしているお仲間のT様から勧められたことでK様もはーとで療養いただくことに。

自宅での食生活は朝昼が軽食になりがちで、昼は果物しか食べない時もある状況でした。

夕食はこれまではしっかり食べられていましたが、その夕食も買い物が大変で質素になりがちに。

夕食に配食を利用いただきこれまでのようにしっかり食べてもらい、お昼には蛋白質源を必ず1品

食べてもらうようお願いして栄養不足にならないようお願いしました。

体力の回復には少し時間がかかるかもしれませんが、以前のように元気に買い物にいけるよう

療養をサポートして、病院仲間のK様とT様、これからは療養仲間としてよい食生活を

送っていただきたいと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美