島田天心のブログの最近のブログ記事

こんにちは。北摂管理栄養士の島田です。

暖かい日が増えてきました。寒さの次は花粉に注意ですね

冬の間はランニングをまったくさぼっていたので体がなまっています。また少しずつ走る習慣をつけて今年こそフルマラソンにチャレンジできる体を作っていきたいと思います。

さて、今日は栄養指導先でのお話です。

血糖安定と減量にとりくまれているKさま(60代女性)

膝の負担を減らすために減量が必要ですが、血糖の少し高くまずは血糖の安定にご飯の量や間食、果物の量を守りながら療養してもらっていました。

3ヶ月で血糖の安定がみられ、次にカロリーを調整しながら減量に取り組んでいただくことに。

ただ、目安にお伝えした主菜・副菜の量を守っていただきたかったのですが

指導にこられたさい

「先生、なかなか大変。ダメだわ。ご飯の量はいわれたとおり100gから150gを守れるけど、おかずの量がわからないわ」と相談

そこで、

 「大変ですか~なるほど。おかずの量も守らないとなかなかカロリー調整はうまくいきませんし、減量も実感できてこないですよね。

じゃあ、一度配食でおかずの量を勉強してみますか。1日1食だけでも何回かとられてみて、全体の量とバランスを体験してみてはどうですか?」とお勧めし

「そうねぇ、そしたらお昼に一度試してみようかしら」

「Kさんがお昼とられたら、ご主人の分だけ別に作ることになっちゃいますか?」とお聞きすると

「大丈夫です。主人は主人で勝手に作って食べてますので。うちは昼の食事管理は自主性なんです」と。

「じゃ、お昼に利用して大丈夫ですね。お昼の量を目安に夕食も気をつけてくださいね」とお願いし、現在、カロリー調整しながら減量に取り組み中です。

 

代謝がよくなる春から夏にかけての減量がうまくいくようサポートしながら、自他ともども目標達成していきたいと思います。

 

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

 

 

こんにちは。北摂管理栄養士の島田です。

気温が上がらず、寒い日が続き
バイクのエンジンのかかりも悪い日が続いております。
機械も例年にない寒さに嫌気がさしているのでしょうか。

さて、そんなバイクをなだめながら
昨日2年ぶりの再開訪問に行ってきました。

池田市のお客様Iさま
昔からの糖尿から腎症を併発され
奥様が低たんぱく米や腎臓病用の補助食品を利用しながら
療養されていましたが自炊負担が大きく
3年ほど前に相談を受け栄養コントロール食を利用いただいていた方です。
しかし、ご主人の大食が改善されずついつい配食以外にも
間食や追加で食べる習慣がなかなかぬけず
1年ほど頑張って利用されていたのですが停止となっていました。

しかし、一ヶ月ほど前にむくみがひどく3週間程度入院され
食事管理をしたことで、制限食にもまた少し体が慣れ
やはり自宅でもしっかりとした管理が必要と
退院後からまた栄養コントロールを利用しようと奥様が
考えらえて、再開希望の訪問となりました。

以前クレアチニンが2台だったのが今回は4にまで上がってしまって
いるとのこと。
蛋白制限は以前から40gでしたが、牛乳やヨーグルトも食べることもあり
なかなかしっかりとは守られていないようでした。
まず、ヨーグルトは禁止してもらい、牛乳も二日に1本に。
(ゆくゆくは禁止してもらいたいですね)
これまでも利用されている低たんぱく米を使用しながら
栄養コントロール食のカロリー・塩分・蛋白質調整食の1600kcalの食事の
おかずとを組み合わせて1食15gになるように蛋白質を制限して
療養再開です。

透析は大変だからなんとか回避していきたいと奥様の気持ちをサポート
できるようまた一緒にご主人のご病状の安定のための方法を
考えていきたいと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは、北摂管理栄養士の島田です。

1月末からの引っ越しのバタバタも大分と収まりました。
引っ越しで出たごみを多さにびっくりしながら
ごみ屋敷に住んでいたような錯覚に陥りました。
やっぱり無駄な書類などはこまめに破棄しないとだめですね
新しい事務所では、すっきりした状態でずっと
仕事ができるよう物は溜めこまないよう気をつけようと思います。

さて、先日、病院の栄養指導に同席してきました。
胃を全摘された新規の御利用者Kさまから退院と同時に配食サービスで
軟菜食を利用したいと相談を受け、丁度退院日に栄養指導があり
病院の管理栄養士の方から同席の了解を得られたので
はーと&はあとの栄養士さんも一緒に受けてほしいとのことで
病院へお伺いさせていただきました。

病院の栄養指導に同席することはまれにありますが
あまり体験できないことなので楽しみにお伺いしました。

病院の栄養指導を担当されたのはまだ若い管理栄養士の方で
先輩の管理栄養士(たぶん僕より少し年配な方)が指導員としてついての
栄養指導でした。

内容は胃をとられた方の食事として気をつけてほしいポイントを
丁寧に指導されていました。
1.消化を助けるために少しずつを数回に分けて食べましょう。
2.消化の悪い食品や刺激の多いものは避けましょう。
3.ゆっくり時間をかけて食べましょう。等々

でも、他人の栄養指導を聞いているとダメ出しをしてしまいたくなるのも
性なのでしょうか。
(話すスピードが早い、あいづちがうんうんばかり、
 声のキーが高すぎて聞き取りづらい時がある)とか・・・
きっと自分が指導している時も気をつけないといけないポイントが
客観的にみるとよくわかります。

指導に同席させてもらった後で、少しだけ僕の方から補足を
1.胃切除の方は、だいたい1年かけてすこしずつ食べられるようになります
2.切除後の三ヶ月が体重減少がもっとも起こりやすく体力も落ちやすいので
  最初の三ヶ月で体重が落ち過ぎないようこまめにカロリー補給しましょう。
手術は成功しても術後の安定には食事管理がもっとも重要になります
ゆっくり時間はかかっても、以前同様、好きな食事が食べられるよう
サポートしていきたいと思います。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。北摂管理栄養士の島田です。

新年スタートし早20日以上過ぎ皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は今年もバタバタした大変な年になること確定のスタートをきりました。

さて、今年の1月から池田市の開業医の先生のところで
月に1度だけ栄養指導をすることになりました。
今回はそちらでのお話です。

そちらの先生は内科がメインですが
すでにクリニックで生活習慣病の指導を行っておられていて
非常に食事療養に積極的な先生です。
看護師の皆さんも生活指導に力を入れておられます。
また、往診もされていて在宅医療にも明るい先生です。
そんな先生に指導業務を任せていただくことになり
しっかりよい指導ができるよう取り組んでいきたいと思います。

しかも、先生の患者さんには、てんかん、パーキンソン病の方が
多数抱えられていて初日のオーダーも
病名:てんかん、糖尿病、肥満などの指示がありました。

てんかんとパーキンソン病・・・恥ずかしながら勉強不足です。
そういう方への食事療養のアプローチはどうしたらよいものか。

そこで、はーと&はあとデイサービスの所長:島田三鈴さんに
レクチャーしてもらいました。

まず、てんかんとパーキンソン病の基本的なレクチャーを受け
内服薬の特徴と注意点を教えてもらい
指導時のポイントまとめていただきました。
【ポイント1】病名をしっかりと確認する
理由:てんかんには脳梗塞、脳出血、脳腫瘍に伴うものもあるため。
   パーキンソン症候群にも多々種類があるため。
【ポイント2】服用薬をチェックし副作用・相互作用もチェックする
理由:抗けいれん剤は薬品によっては高血糖や低血糖を起こすため。
   抗パーキンソン薬を使用する際、各種副作用を抑えるために
   多種多剤な薬を使用されると、これも高血糖・低血糖を起こすことがあるため
【ポイント3】ADL能力のチェック
理由:どちらもADLに影響する薬剤が処方されます。ADL低下は食生活に
影響します。そのところが糖尿病にも影響します
(例)パーキンソンは薬効果によってかなりADLが左右されます
服薬時間により効果が現れる時間がまちまちである。ので、服薬時間もチェック要です
なぜなら、ADLが落ちれば食事ができない→糖尿病の薬が定期的に服薬できない
→血糖コントロール不良となるから
抗けいれん剤もADLを低下させるので同様のことが起こります

なるほどです。以前担当していたパーキンソンの方に薬の飲み忘れが多発していた
のを思い出しました。
欠食や軽食になることは多いのか?
食事時間が長くなり、完食できないことはないのか?も気をつけてヒアリング
したい点ですね

教えてもらったことを一夜漬けですが勉強して初日の指導では
テンパラずに行えました。予約は3月までいっぱいです。
しっかりと依頼にお応え出来るよう今年はこの2大病名に注力して
指導スキルを磨いていきたいと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

新年明けましておめでとうございます。
2013年、初ブログですのでご挨拶申し上げます。
今年も皆様にとりましてよい年になりますよう
御祈り申し上げます。
そして自分にとって、昨年よりもっとよい年にできるよう
精進していきたいとおもいます。

内々の事柄ながら大晦日から元旦、正月にかけ
ちょっとしたトラブルで奔走した経緯もあり
今年は八坂神社で厄除けをしてきました。
お守りに神矢を購入したので、清き一年になるよう毎日お祈りしたいと思います。

さて、年越しから大変なのは自分だけはありません
先日お伺いしたNさま。
昨年12月に肺炎でご入院されたのを機に在宅酸素が必要となり
年末に退院。お正月は娘様が食事を用意されていたけど
今週からは仕事が始まり日中独居となってしまうし
カロリー制限も必要とのことから
安否確認と食事療養にとご相談をいただきご面談に伺いました

在宅酸素を始められたばかりのせいか、訪問時はすごくしんどくされていて
横になったままご挨拶程度だけ。
同居されている娘様とお食事のお話をさせていただきました。

玄関に食事を取りに行くのも、レンジで温めるのも難しいぐらい
状態が悪いとのことから
お届け時はお部屋に入って声掛けし御様子を確認し
お食事はレンジアップして食卓にご用意させていただくことになりました。

お声をかけてもあいまいな返事しかされないことも増えている御様子。
室内は暖かく横になっている時間が長いせいか水分はあまりとられていない
ようでしたので、こまめにしっかり水分を摂ってもらうようお勧めしました。
お届け時には、配送員から水分摂取の声掛けもさせていただくことに。

訪問看護サービスも近いうちに入る予定とのことですが
それまでは私たちが唯一のサービス提供者です。
少しの状態の変化も見逃さないよう、見守りつつ
食事をしっかりと摂取できるようサポートしていきたいと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美