島田天心のブログの最近のブログ記事

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回は、定期訪問しているご利用者さまとの
会話から派生した話題をひとつ。

その方は、長年ご主人の介護をされていて、介護負担軽減の為
ご自身のお食事としてはあとをご利用いただいております。
(介護が必要な方ではなく、そのご家族のお食事をサポート
 できるあたり、これもはあとならではのサービス!)

介護で家を空けられない為、外出するのは主に買い物程度で
「ご親族の集まり」や「遠方在住の仲のよかったご友人のお葬式」にも
欠席しないと駄目で淋しいと常々こぼしておられました。

先日お伺いしたときは
「最近、とても食べたいものがあって、探しているが
 スーパーにも売っていなく、ヘルパーさんに聞いても知らない」
と、いわれてしまった。と

何かを教えていただくと
「い草豆腐と
 子供のころに母親が作ってくれた、しゃげ麦の団子」だそうです。

聞いたときは???だったのですが、よくよく教えていただくと

「い草豆腐は食品用のい草から作られた九州・熊本地方の豆腐」だそうで
 畳に使用するい草とは違うのだとか、

「団子はしゃげ麦を引いて粉にして手作り団子にして、みそ汁にいれて
 母親が食べさせてくれた」のだと、いうことです。

麦粉はあるが、しゃげ麦がどこにもなく、もう一度食べてみたいが
どのにもない・・・と嘆き。

『わかりました。僕が調べてみます。お食事ではい草豆腐も団子も
 お持ちすることはできませんが、見つけてみます』
と、いってしまいました。
(でも、、、この方の子供のころは、昭和初期ぐらい。そのころは豆腐も団子も
 粉から自家製だったんだよなぁ。い草豆腐はイメージできるけどしゃげ麦って???あるのかなぁ)

帰ってきて調べてみたのですがたしかに、い草豆腐は現在も存在しました。
熊本の特産でしょうか、たしかにヒットしました。

でも・・・でも、、、、しゃげ麦 ヒットせず
ない!ない!!ない!!!なんで?存在しないのか?マイナーなのか?
(頭がパニックになってきました)
てか、
そもそも「しゃげって何?品種、銘柄、俗語、方言、略語?」
わかんねぇ~~~~でも、のんびりもしていられません。

次回の訪問は5月15日です。

それまでには、探し出してみせます。しゃげ麦!

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。
サブテーマしゃげ麦を探せに一人悪戦苦闘中の日々の活動は要チェックです。

《オフショット》
4月26日 レッズ対サンガを社内レッズファンクラブの面々で観戦してきました

結果はご存じのとおり4‐0でレッズの完勝!
ありがとう、高原ナイスヘッド、トゥーリオ、グッジョブ永井
前半は胃がイタクなる内容でしたが、後半はレッズらしい決定力を爆発!!!
目の前で4発もゴールラッシュをプレゼントしてくれました

サポーターも大盛り上がり!

試合後のビールが格別でした。ありがとうレッズ!We are レッズ!!!

補足(京都にレッズをよんでくれてありがとうサンガ、もうJ2に落ちないでね)

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回は、腎疾患をお持ちの新規利用者の方のお話です。

その方は、長年腎臓を患われていて自己療養をされていました。

これまでは、冷凍の治療食を利用しながら塩分を抑え、
食事量を守っていたとのことです。

ただ、冷凍はメニューが同じで飽きがきてしまい
このたび、はーとの配食を利用することになりました。

訪問時に、サマリーや最近の検査データなどから健康状態を把握しようとヒアリングしてみると、

「実は、ここ5年以上病院へはまったくいっていない」
とのこと。だから提示できるものはない。と。

なんでも
「長年かかっていたが、一向によくならないし、薬が出されるだけで状態は変わらない。」
「自分の体は自分が良く知っているし、なんとか、やりくりしながら生活できている。
 今後も病院へはいくつもりはない。」
との、強い自己主張をされました。

ご兄弟やご家族からも、都度都度病院へいくよう、進言を受けているようですが
まったく行く気はない様子です。

「ちょっと、つらいかも・・・と、思うときは午前中横になっていれば回復するし大丈夫、大丈夫」
と、あっけらかんとした性格の方。

いや、いや、いや~危険、危険です!
いつ病態が急変しないとも限らない腎疾患で検査どころか通院もされていないとは・・・

(なんとか、通院してもらって現状を把握したい。
 通院が嫌なら、年一回の健康診断だけでも受けてもらえないか)
(でも、自己主張が強い方ですから、すぐには無理かも)

対応として、いまはーとでご用意できる
もっとも蛋白質と塩分の少ない食種をお届けし
ご様子をみさせていただくことに。

(配食スタート後、お伺いしたさいには元気にお話いただき
 食事も気に入っているとコメントいただきました。が
 やはり、通院は嫌とつっぱられしまいました。。。)

こんなとき、頼みの綱は・・・

『配送員さん、お願いします』

日々の配食ときに、声かけとご様子伺いをかかさないはーと&はあとの配送員さんなら
ちょっとしたご本人の変化も見逃さず情報をフィードバックしてくれます。
(ここが、普通の宅配の配達員とは違うところ)

日々の見守りがあれば、不測の事態にも即対応が可能です。

非常にレアな新規のケースですが、配送員と連携しながら
療養をサポートしていきたいと思います。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。
頼りになる配送員さんの日々の活動は要チェックです。

こんにちは。はーと&はあとの島田です。

今回は、北摂社内ペナントレースのお話です。

現在、北摂は3人の管理栄養士がおり
担当エリアごとに、お客様の相談&訪問を受け持っています。

僕が担当しているのは(以前も書きましたが)

豊中・池田・箕面です。

実は、この担当区の中で[豊中]は
全エリアの中でダントツのご利用者数(食数)を
誇っていました。
(ペナントレースでいけば、連勝&連勝の首位ぶっちぎり!)

他のエリアの倍以上の利用者数がおられる
豊中でした・・・

そう、でした・・・過去形です。

今年になり、僕が担当するようになり、なぜか、暗雲の兆しがみられ
(負け越しが続いてしまい)

気がつけば、3月半ばには他のエリアと肉迫し
ついに、3月末には、首位を明け渡すことになってしまいました。
(連勝の後の大連敗、楽〇状態です)

なぜ?こんなに??落ち込みが???

現在、自分なりに原因を究明中です。が、

そんな時、

北摂マネージャーのヌキナさんから
ひとつアドバイスをいただきました。

『月ごとのお客様フォローの件数が、他の二人の栄養士に比べ少ない』
とのこと。

たしかに、1.2.3月と引継ぎや関係機関への
訪問やご挨拶に力を使い果たしてしまい、

現在いるお客様のフォローは後手に回っていた感があります。

やはり、ご利用者さまの相談フォローをしっかりするの
基本を怠っていたのかもしれません。

スランプの時にこそ、基本が大事(よく使われるフレーズですが)

新年度スタート目標は
相談フォロー⇒喜び&満足⇒利用者数増加⇒首位奪回

を目指して、爆走します。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。
今年は勝ち組に!新年度スタートダッシュの北摂事務所の様子は要チェックです。

こんにちは。はあと北摂の島田です。

今回は、前々回に書いた喜び一号さんの
追録です。

「とりあえず、合格」との喜びから
約一ヶ月以上たったころ、

配食のさいに
「最近、ちょっと食欲がでてきたので
 もう少し量を増やして欲しい」とご希望をいただきました。

(おぉぉ!食べれるようになってきたんですね。)

担当のケアマネさんも、ご本人の食の細さが心配で
低栄養を懸念されていたこともあり
早速、お電話で同内容の要望をいただいたことを
お伝えし、食事量を増やしていくことで合意しました。

(ケアマネさん、
 本人から、食に対してご希望がでてきたことに
 とても喜んでおられました)

しかし、
食事量を増やしてから数日後にお伺いしたところ

「やっぱり、今の量は多い、元の量に戻して欲しい」と
いわれてしまいました。

そんな・・・ちょっと待ってください。。。

(やっと、食欲がでてきたのに、元に戻してしまっては
 振り出しに戻ってしまう。
 ここは、ちょっと多くても食べきれなくても
 健康維持&食欲増進のためにも
 今の量で押していこう)と判断し

『せっかく食欲がでてきたところですし、
 もう少し、がんばって今の量で続けてみませんか』
『2,3週間して、それでも多くて残すようでしたら
 元に戻しますんで・・・』
と、お願いし

2週間後・・・

「多いけど、食べられるときもあるし、今の量でいい」と
喜びの声、追録をいただきました。


本来栄養コントロール食は、その方にあった
カロリー、塩分などを決めて食種を決定するため
簡単に食種変更はできないのですが、

この方は、本来食べていただきたい量を最初は十分
食べられないことから、食事量を落としてお持ちしていたことも
あり、やっと、基準の量でお持ちすることができました。

ご利用者さまの状態の応じて、食事量や食種を選択できるのも
はーとの強みです!!!


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心


北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。
一人だけうなぎを食べ損ねた仲間はずれ感ありありの
北摂事務所の様子は要チェックです。

07.jpg

島田 天心(カスタマーセンター)

趣味
スポーツ観戦、SNS

得意分野
ウイスキー、日本酒

性格
新しいもの好き。
雰囲気優先で行動・決定する癖あり。
そのため勘違いで失敗することがあります。

ひと言
現在、カスタマーセンターを担当しています。
皆様に毎日おいしいと感じていただけるような
お食事をお届けすることで健康になっていただきたいです。

好きな名言
身体に良い食べ物というものはなく、身体に良い食べ方があるだけだ
継続性とは前と同じことを続けることではなく、前にはできなかったことを踏まえて次にどうするかをもいうものである

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美