柴田満里子のブログの最近のブログ記事

こんにちは。

サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

すこしずつ秋らしくなってきましたね。

サロンご利用者様の服装も、衣替えされて

少し厚着される方もちらほら。

サロン内も、9月に入り、衣替えです。

夏の風物詩、花火の壁紙から、

秋らしく、実りのある光景に!

0166616e5700747e302c714b979865813e67ea6794.jpg

サロンの入り口には、かかしと稲穂がたくさん!

デイルームは、こんなに感じです☆★

010ffb5ff17f53917c8cbf60c9859bc9721a6c8c4e (2).jpg

これは、すべてご利用者様の手作りです!

今回は、お花紙を丸めて稲穂を作ったり、

折り紙で貼り絵をして、かかしを作ったりと、大忙しでした。

よ~く見ると、稲穂の上を、トンボやすずめが飛んでいます。

さて、クイズです♪

「すずめは何匹いるでしょうか?」

「とんぼは何匹いるでしょうか?」

写真ではよく見えないかもしれませんので・・・

サロンに遊びにいらして、数えにきてくださいね(^_-)-☆

こんなクイズがデイルームにあると

ご利用者様がすずめやトンボを数えようと

デイルームを歩くようになりました★

認知症の方も、何度も何度も数を数えようと頑張っていました!

とてもよい脳トレ&リハビリになっているようです(^^♪

さて、今日、こんな出来事がありました。

来所されてから、なんとなく元気がなかった92歳の男性。

いつもお元気で、冗談をたくさんおっしゃる方なのですが

お風呂の声かけをしても、「今日はしんどいからやめとくわ」

体操の声かけをしても、「しんどいからやめておくわ」

あげくの果てに、「寒気がするし、しんどい。もう帰りたい」 とのこと。

以前、脱水でふらつきも見られた方だったので、看護師からの勧めもあり、

経口補水液をコップ1杯程提供したのですが、ごくごく飲む様子もない。

ただ、表情はいつもよりしんどそうなご様子でした。

体温や血圧を測るも正常。

自宅に帰ってもおひとりになるので、

デイでゆっくり過ごしていただくことになりました。

昼食はほぼ全量召し上がり、食後30分ごろ。

お声かけすると、

表情も、いつもの状態に戻り、

いつもの冗談をおっしゃっていました~!!

昼食を食べ、元気になったのです!

どうやら体調不良の原因は、空腹だったようです。。

お話しを聞くと、朝ごはんもきちんと召し上がっておられなかったようでした。

その後、入浴もされ、レクリエーションにも参加され、

午後のおやつも召し上がって、本日は無事帰られました。

ご高齢者の方なので、スタッフ一同とても心配しましたが、

元気になってよかった!

「きちんと朝ごはん食べてきてね~」と皆で声かけさせていただきましたが

これからも同じようなリスクのある方。

次は速やかに気づけるよう、気を配っていきたいと思いました。

改めて、食事の大切さを感じた一日でした。

高齢者の欠食は、低栄養や脱水のリスク要因です。

デイサービスを利用することによって、

このように欠食など、体調の変化に気づくことができることはもちろん、

皆で楽しく、確実に昼食を食べることができます。

日中、お一人で過ごされている方、

きちんとご飯食べられているのかな?と心配なご家族様がいらっしゃる方は

是非、サロンに遊びに来てくださいね!

腹が減っては戦はできぬ(^◇^) デス★

サロン 管理栄養士 兼 介護職員

柴田 満里子

こんにちは!

サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

夏の暑さも少しずつ落ち着いてきましたね!

お盆も過ぎ、甲子園も終わったので、

今年の夏も終わりに近づいているのだなあ...と

感じています。

私生活ではあまり夏らしいことはしていないのですが、

先ほど家の窓から花火が上がっているのが見え、

ちょっとだけ夏らしさを感じました☆

これからも夏バテしないように、体調管理もしっかりしていきたいと思います。

さて、サロンを利用される方の目的は、人それぞれですが

入浴を目的とされる方も多くいらっしゃいます。

サロンには、2つの個室のお風呂があります。

お風呂イメージ

きれいなお風呂でしょう♪

これは、オープン当初の写真ですが、今も変わらぬ美しさを保っております。

ご利用者様からも好評です!!

基本的には、座位が取れる方なら入浴可能な仕様になっており、

安全に入浴できるよう介護スタッフが必要な介助をさせていただいています。

8月に入り、私も入浴介助もさせていただく機会が増えてきました。

まだまだ初心者なので通常より時間がかかってしまうのですが

安全第一で、最新の注意を払って介助させていただいています。

入浴介助では、ならではの注意点もあり、ならでは発見もあります。

上半身に麻痺や痛みのある方は頭や身体を洗うことができないし、

足を曲げることが難しいかたは足元を洗うのも一苦労。

洗身後に立ち上がる時のふらつきがないか、

浴槽を跨ぐ時や入水時は安全な状態であるか、など、

ご自分でできることはやっていただき、できない部分をサポートする、

その兼ね合いが難しいのですが

浴室という個室の中でご利用者様と一対一で過ごすこの時間は

介護スタッフとしては気を抜くことができない緊張の時間なのです。

その一方で、ご利用者様にとっては癒しの時間。

入浴は身体の汚れを洗う清潔という目的だけではなく、

入浴そのものが気持ちのリフレッシュになったり、

日常のストレスを入浴の時間にスタッフに話してストレス発散をしたりと、

必要不可欠な時間です。

私たち介護スタッフは、入浴という時間をご利用者様と過ごすことによって

身体的な変化だけでなく、気持ちの変化や環境の変化にも察知して

サポートしてあげられたらよいのだなあ、と感じています。

一人暮らしの要介護高齢者にとって、

自宅の浴室は、転倒のリスクが高い場所の一つです。

ですから、自宅で安全に入浴するために住宅改修をしたり、

ヘルパーの見守りの上入浴される方もいらっしゃいます。

また、サロンで入浴するということも安全に入浴するための一つの手段です。

自宅でのお風呂はちょっと怖くて...という要介護高齢者の方は

ぜひ、サロンのお風呂に入りに来てくださいね☆

もちろん、サロンにお越しいただいたら、

お風呂だけ...では終わりません♪

お食事や、口腔ケア、レクリエーションに楽しいおしゃべり、などなど

サロンを堪能していってくださいね(^◇^)

サロン管理栄養士 兼 介護職員

柴田 満里子

こんにちは。

サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

本当に暑い日々が続いていますね。

各地で花火大会が行われたり、甲子園も始まり、

まさに夏本番!というところですが

テレビでも、高温注意報が流れるほど猛暑・・・

熱中症のニュースが後を絶たない毎日ですね。。。

サロンでも、朝サロンに来られた状態の時に脱水状態だった方、

こまめに水分とりましょうと伝えても全然水分を取られない認知症の方

など、熱中症の危険にさらされている方がたくさんいらっしゃいます。

サロンでは、そのような方に経口補水液を提供したり、

飲みやすいジュースを提供したりと、工夫しています。

熱中症のサインを見逃さないようスタッフ一同目を光らせていきたいと思います。

さて、8月に入り、サロンの室内にも、花火がたくさん上がりました!

先月ご利用者様と作成したストローで作った花火です!

IMG_2819.JPG

こんなにきれいに仕上がりました~!

今月も大好評です☆

8月はお祭り気分のサロンです。

来週には、流しそうめんも行う予定ですよ☆

お祭り、夏!  といえば、盆踊り♪

サロンでも、8月の体操の一環として

炭坑節を踊ることにしました!

炭坑節とは、福岡県の民謡で、田川市というところの仕事唄だそうです。

正直私も踊れなかったのですが、スタッフに教えられて私もマスター♪

「掘って~ 掘って~ また掘って 

かついでかついで 後戻り

押して押して 開いて ちょちょんがちょん」

という動作を繰り返します。

ご利用者様もご存じの方が多く、

「もうしばらく踊っていないし踊れないわ」なんて

謙遜している方も

音楽をかけて、この呼びかけをすると、

自然に体動く方もたくさんいらっしゃいました~!

普段、杖歩行している方も、杖を持たずに踊り出す方もちらほら☆★

お見事です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ずっと踊っているとじんわり汗をかきますよ~!

ご利用者様の話によると、

昔は盆踊りが出会いの場だったそうですよ☆

楽しく、懐かしく、体を動かすことができる炭坑節。

8月は、みなさんの生活の中にも取り入れてみてはいかがでしょうか?

この週末も各地で35度程度の猛暑日が続きます。

繰り返しますが、くれぐれも熱中症にはご注意くださいね!

熱中症対策には、経口補水液を!

スーパーやドラッグストアでも売っていますが1本200円程度!

やや高いので、手作りもできますよ~!

以前のブログでもご紹介しましたが、

手作り経口補水液のレシピ↓↓

塩3g(小さじ1/2)、砂糖40g(大さじ4杯半)、お好みでレモン汁30mlI大さじ2)を

1Lの水で溶かすだけ!

食欲がなく食事が摂れない時、下痢、嘔吐、発熱時、大量に汗をかいた時など

経口補水液を取り入れてくださいね!

サロ管理栄養士 兼 介護職員

柴田 満里子

こんにちは。
サロン管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。
先週は台風、今週から梅雨明けかと思ったのに、また雨...

新たな台風が近づいているようですね。。
サロンの中は、適温を保てるよう心がけているのですが、
利用者様の体感温度は皆違うので、
皆様にとっての適温を常に伺いながら、温度をかえたり、

冷房矢印左右ドライを調整してみたり...と、試行錯誤の毎日です。

さて、私がサロンで介護職を始めて2ヶ月以上が経ちました。
レクリエーションや口腔ケア、体操など、少しずつ色々な事をさせていただいています。
今回は、毎日行われているレクリエーション、特に午前中のご様子についてご紹介致します!

午前中は、指先を使うレクリエーションが多いです。
毎月、季節を感じられるような壁紙を利用者様に手作りしていただいています。

例えば、6月は梅雨だったので、あじさいと雨を表現したものを

7月は、朝顔や夏野菜など夏の畑と七夕をイメージしたものを

そして8月は夏祭りと花火をイメージしたものを作成中です。

花火は、ボンドとストローを使って作成する少し細かい作業なのですが

90歳台の方も、片麻痺のある方も、認知症の方も、

ご自身のセンスで、器用に作品を作り上げておられます。

今月末に皆さんの作品をサロン内の壁に貼り付けていくのですが

個性豊かな花火がどんどん出来上がっているので

どんな仕上がりになるのかとても楽しみです!

その他には、男性は将棋をされたり、間違い探しやナンプレなどの

脳トレをされたりと、個別に各々が好きなことをして過ごされることが多い午前中です。

指先を使うことは、脳を使うので、認知症によいとされていますが、

それだけではないのです。

指先、手のひらにはたくさんのツボがあり、

特に親指と人差し指には食欲・消化能力を促進させるツボがあるといわれています。

ですから、午前中に指先を使うことによって、

昼食をよりおいしく食べてもらうことにもつながるのです☆

ご利用者様の中には、作品を作ったり作業をすることが億劫な方もいらっしゃいます。

ですから、そのような方のためにも

座りながらできる簡単な指先の体操をしてみたり、

音楽やビデオを見ながら指を動かしてみたり、

時にはじゃんけん大会をしてみたり・・・

と、様々です。

まだまだ介護職員として初心者の私。

試行錯誤の毎日です。

楽しみながら、笑顔いっぱいのサロンになるよう

日々精進致します(^_^)/

あさがお.JPG

image.jpeg

サロン管理栄養士 兼 介護職員

柴田 満里子

こんにちは。
サロンの管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。
今日は七夕ですね。
サロンでも、笹の葉を用意し、
お願い事を書いた短冊や手作りの七夕飾りをつけて七夕気分を味わっています。
短冊には家族や御自身の健康を願う方、俳句や詩を書かれる方など様々。
80代女性の方の方の俳句をご紹介。
「日帰りで 行ってみたいな あの世まで」
あの世への興味(?)を上手に書かれておられますね(^o^)
ご利用者様の中でも時々弱気になる方もいて、
「早くあの世へ行きたいわ」なんておっしゃる方がおられますが、
「あの世も渋滞中ですよ!
だから、もっとこっちで楽しく過ごさなあきませんよ~!!」
と、サロン介護職員Tの笑顔\(^o^)/

いつも笑い声たっぷりのサロンです。

さて、私事ではございますが、先日久しぶりに39度を越す高熱を出してしまいました(*_*)
激しい関節痛に頭痛、さらには水分以外はうけつけないいわゆる食欲不振状態でした。
何か食べなきゃと思うのですが、胸のむかつきもあり、
固形物を食べようとすると吐き気を催しました。
熱が落ち着くと、ゼリーや果物、鍋焼きうどんなど、少しずつ食べれるようになりました。
以前、東京管理栄養士の六波羅のブログにも書かれていましたが、
本当に味わえないってつまらない! です。
私の場合、食べたいと思えないってツライ!! と思いました・・・

久しぶりに「食べたくない」を体験した私。
ご利用者様から時々耳にする「ゼリーなら食べられそう」
「(おやつを)見ると胸やけがします」といった声も
今ならよ~くわかります!!

食欲不振など摂食障害では、原因疾患を取り除く事が第一です。
ですからその原因が何なのか見極めるために医療機関を受診する事も大切です。
しかし、その原因が特定できたとしても、
その原因が精神疾患だったりとすぐに解決できないことも多くあります。
サロンではそのような方のお役に立ちたいと思っています!
まだまだ手探り中ではありますが、
これなら食べられる!!を一緒に探せる管理栄養士になりたいなぁと改めて感じました。

サロン管理栄養士 兼 介護職員
柴田満里子
このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美