柴田満里子のブログの最近のブログ記事

こんにちは!

サロンの管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

梅雨という事もあって、蒸し暑くなったり、肌寒くなったりと

洋服に困る季節ですね。

サロンの室内も、クーラーを入れてみたり、

扇風機をかけてみたり、窓を開けてみたり・・・

と温度調整に気をつかっています。

梅雨になると、「嫌だなあ、早く梅雨が終わってほしいなぁ」と毎年思うのですが

梅雨が終わると今度は暑~い夏がやってきますよね。

灼熱の夏のことを思うと、やっぱりまだ梅雨で良いか...

と思う今日この頃です。

 

夏といえばニュースでは、熱中症注意への呼びかけがなされます。

暑い夏はもちろん、熱中症は、梅雨のこの時期から気をつけなければいけません。

という事で、サロンでは、熱中症対策レクリエーションを実施。

 

「経口補水液を作ろう&熱中症3択クイズ」です★

 

経口補水液とは、塩と砂糖をある一定の濃度になるように水に溶かしたもので、

脱水時に、失われた水と電解質を速やかに体内に吸収させることができるものです。

 

経口補水液の作り方はとっても簡単!

塩3g(小さじ1/2)、 砂糖40g(大さじ4杯半)、

お好みでレモン汁30g(大さじ2)を用意し、

Lのお水で溶かすだけ。

サロンでは、体操前に作り、体操後にご利用者様に試飲していただきました!

美味しくない、意外においしい、甘い、しょっぱい...

感想は人それぞれです。

 

味はさておき、大切なのは経口補水液は、脱水時に飲むこという事。

作り方さえ覚えておけば、急な脱水時に役立ちます。

実際にご利用者様の目の前で作ると、皆さん、その砂糖の量に驚かれます。

「こんなに砂糖が必要だなんて~(*_*)

「私糖尿病だから飲むのはやめておくわ」

と反響は様々。

そう、市販のジュースには、実はもっとたくさん砂糖が入っている物も多いのですよね。

実際に目で見るとよくわかります。

 

しかし、今回のテーマは熱中症対策!

高齢者は脱水になりやすい事、1日に身体から出ていく水分量のこと、

1日に摂りたい水分量、水分の摂るタイミングのことなど、

3択問題でクイズをしながら脱水について学んでいただきました。

 

発熱時、下痢・嘔吐の時、1日3食の食事が食べられない時、大量の汗をかいた時は、

特に脱水症状になりやすいです。

このような状態の時の水分補給は水ではなく、

経口補水液を飲みましょう!

ただし、上記以外の通常の水分補給は、水で十分です。

(経口補水液やスポーツドリンク、清涼飲料水には、

たくさんの砂糖、塩が含まれていますからね!)

場合によって、飲み分けられるように

ご利用者様にはこれからも伝えていきたいと思います!

 

サロンでは、来所時、レクリエーションの前後、体操の前後、入浴の前後など

ご利用者様への水分補給の声掛けを徹底しています。

大切なのは、一度に飲むのではなく、

こまめに水分補給することです。

ご利用者様から、

「ここはお茶地獄だわ~()」なんて言われることもしばしありますが...(#^.^#)

ご利用者様の熱中症ゼロ! を目指して

スタッフ全員で取り組んでいきたいと思います。

 

image2.JPG

 

サロン管理栄養士 兼 介護職員 柴田満里子

こんにちは!

サロンの管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

私が仕事復帰して早1か月。

あっという間に毎日が過ぎていきました~!

おかげ様で私も娘も大きな病気をすることもなかったのですが、

最近少し鼻風邪気味です。。。

寒暖の差が激しいので、お出かけの際は上着を持ってお出かけくださいね♪

さて、サロンでの5月のビックイベントは、

『みんなで楽しく外食をして、チキンラーメンを作りに行こう~☆』 でした!

5月22日、27日、28日の3日間に分かれていってきました。

11時ごろサロンを出発して、車で走ること30分。

和食処『かごのや』に到着。

ここでまずは腹ごしらえです。

『かごのや』では、お蕎麦とお寿司のセットや、和食弁当、サラダうどんなど、普段お食事の制限がある方も、食べたいものを注文!

「普段外食なんて行かないからうれしいわぁ~!」

「いつもは揚げ物を控えているけど、今日は特別・・・♡」

 「こうしてみんなでたべるとおいしいねえ!」 

と、いつもは見られない表情で、みなさんにっこり(*^_^*)

小柄な90歳の女性が、私と同じメニューをペロリと食べている姿にびっくり!

(私も満腹になるほどのボリューム!)

DSC03155.JPG

その後、日清食品のチキンラーメン発明記念館へ。

工場内に入るとさっそくラーメン作りの開始です。

小麦粉と油、調味液を混ぜて、手でこね、麺棒で伸ばします。

DSC03165.JPG

ある程度までまとまったら製麺機で生地を伸ばしていきます。

ハンドルをぐるぐる・・・この作業を10回も!

ご利用者様も腕がパンパン!でも、みなさん必死です!

普段のリハビリの成果が出ているでしょうか?!

さらに、製麺機で麺を切っていきます。

2933.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

 麺が切れたら、1人前100gに計量し、蒸していきます。

蒸している間は、パッケージづくり。

袋に絵を描いていきます。

DSC03230.JPGのサムネイル画像

男性2人も、苦手な絵を頑張って書いています!

蒸し終わると、最後に調味液で味付けして、いよいよ揚げていきます!

160度の油で約2分間、瞬間油熱乾燥法と呼ばれる製法です!

DSC03239.JPG

揚げ上がる迫力に皆さんも驚きの喚声が~!

揚げ上がった麺を手作りのパッケージに入れると・・・

こんな感じで仕上がりました☆

DSC03260.JPG

今回の外出レクリエーションは、

想像以上に立ったり座ったり歩いたりする機会が多く、

ご利用者様からも疲れた~とおっしゃる方も多かったですが

(正直私も疲れました!)

「でも楽しかった!」

「こんな機会じゃなきゃ絶対に行けなかったから行けてよかった!」

と言っていただいた方がほとんどでした。

ご利用者様は、歩行や立ち上がり時に介助が必要な方ばかり。

それでも大きな事故もなく、皆様と楽しく外出することができて

本当に良かったです!

DSC03258.JPG

6月のイベントは、買い物レクリエーション!

実際に買い物にお出かけしますよ~!

安全にお買いものできるように、

足腰強化の運動やレクリエーション、頭の体操などを

積極的に取り入れていきたいと思います☆

 

サロン管理栄養士 兼 介護職員 

柴田満里子

こんにちは。

感動体験サロンの管理栄養士 兼 介護職員の柴田です。

昨年の1月から約1年半、産休、育休をいただいておりましたが

5月よりサロンに復帰しました!

休んでいる1年半という期間はとても長かったのですが

いざ復職すると、つい最近まで普通に働いていたような気がします。

以前は生活相談員をさせていただいたのですが

これからは主に管理栄養士兼介護職員として、

フロア内でのレクリエーションや体操、入浴など

ご利用者様に直接サービスを提供させていただきます!

宜しくお願い致します。

久しぶりのサロン。

ご利用者様も増えていて、サロンも活気づいています!

半分以上のご利用者様は、私は初めてお会いする方なのですが

以前からのご利用者様には『お帰りなさい』といっていただけてうれしかったです!

なかでも一人、うれしい報告をしてくださったご利用者様がいらっしゃいます。

脳梗塞による左半身麻痺のある女性のご利用者様。

1年まえはトイレ動作ではズボンの上げ下ろしを一部介助していた方でした。

今はトイレ動作は介助不要、歩行速度も以前より早くなっていました。

要介護度も要介護3→2に変更、そして表情がとても明るくなっているではありませんか!!

『はーとさんとの出会いは、私にとってとても良い出会いでした。

 身体に麻痺が残り、できないことも多く後ろ向きな気持ちばかりでしたが

ここに来るようになってとても前向きな気持ちになることができました。

身体がこのような状態になってつらいことも多いけど、

同じような人の気持ちを理解でき、思いやりの心をもてるようになった。

はーとさんに出会えたこと、本当に感謝しています』

と、心の内を話してくださいました。

以前からとても一生懸命リハビリにも取り組んでおられたこの女性。

ご本人様が頑張ってこられたからこそ、こうして結果に表れたのだと思います。

私は介護職員としては、また一からスタートです☆

一人でも多くのご利用者様に『感動』を与えられるようなサロンを目指して

ご利用者様と一緒に毎日を過ごしていきたいです(*^_^*)

サロン管理栄養士 兼 介護職員 柴田満里子

こんにちは。

サロン管理栄養士の柴田です。

この年末年始は、いつもより長いお休みをいただいたので

九州旅行をしたり、北海道の実家でゆっくり過ごしたり...

と有意義な時間を過ごさせていただきました☆

私自身、風邪をひくこともなく、元気に2014年を迎えることができましたし、

他のサロンのスタッフも、サロンに来ていただいているご利用者様も

大きな病気、怪我等もなく、2014年を迎えることができています。 

今年もどうぞよろしくお願いいたします!!

さて、2014年も始まったばかりではございますが、ご報告があります。

実は、私事ではございますが、現在妊娠をしておりまして

1月20日より、産休・育休をいただくことになりました。

サロンオープン当初から皆様の窓口として生活相談員をさせていただいておりましたが

生活相談員として右も左もわからない状態から始めた私を

ご利用者様や関係機関の皆様、そしてサロンスタッフの皆様が支えてくださいました。

本当にありがとうございます。

つわり症状なども軽く、妊娠生活は順調に過ぎていったことが何よりも幸いで

産休に入る直前までサロンの生活相談員として携わることができたことをうれしく思います。

 

日に日に大きくなるお腹を見て、ご利用者様にも温かいお声をいただきました。

特に印象的なのは、認知症の女性の方が、

いつも私のお腹を見ながら「おはようさん」と声をかけてくださったり

「身体にきをつけてや~、無理したらあかんで~」などと

毎回身体を気遣う声掛けをしてくださったことでした。

とても心が温かくなります。

その他にも、女性のご利用者様は母としての大先輩な方ばかりですので

時には「妊娠は病気じゃないから、安静にし過ぎもだめ! 身体を動かさなきゃ!」と教えていただいたり、妊娠中によい食べ物を教えてくださることもありました。

無事元気な子を産んで、皆様にいち早くご報告できるよう頑張って産んできたいと思います。

 

私が産休・育休に入るにあたり、サロンの生活相談員が変更になります。

男性管理栄養士の末藤浩平が担当させていただきますので

皆様どうぞよろしくお願いいたします(^_^)/

 

最後に・・・

いつものように勉強会のお知らせをさせていただきます。

日時:1月24日(金)18:30~19:30

講師は、サロンにボランティアで来ていただいている

名越歯科医師をお招きいたします!

テーマは「摂食・嚥下障害の方への療養支援」というテーマで講演していただきます。

言語聴覚士の方の講演をもとに、歯科医師の立場から改めてお話しをしていただきます。

体験型の講義内容となっております!

皆様、是非お気軽にご参加くださいませ。

サロン管理栄養士 柴田満里子

こんにちは。サロン管理栄養士の柴田です。

早いもので、2013年もあと少しですね~!

 皆様にとって、今年はどんな一年でしたか?

 

私にとってのこの一年は、いろいろと変化のある一年でした。

なんといっても大きな出来事は、

今年3月に感動体験サロン デイサービスはーと&はあとがオープンしたことです!!

生活相談員として新米の私でしたが、

一つ一つの問題を解決しながら(そして、数々の失敗も繰り返しながら・・・)

スタッフと協力し、ご利用者様に支えられながらようやくここまでやってこれたように思います。

現在では、ご利用者様が約20名程度にまで増えました。

ご利用者様お一人お一人デイサービスを利用される目的は異なりますが、

出会ったころよりもお元気になられた方も多く、

今では毎日皆様にお会いできるのがとても楽しみになっています☆

 

今日も、1名体験利用申し込みがあり、事前面談に行ってきました。

腰椎圧迫骨折のため入院されたのですが、

入院中に体重が急激に減り、またムセもあり、誤嚥のリスクのある方です。

入院中は刻み食にとろみをかけて召し上がっていたようですが、

刻み食+とろみは食欲がわかないのか、食べる量も3~4割程度だったようです。

2日ほど前に退院され、自宅では刻まず普通の状態でお食事されているとのことでした。

サロンでは、もちろんやわらか食を召し上がっていただきます。

是非ともサロンを定期的に利用していただき

まずは栄養状態を回復させ、一刻も早く体調を整えていただきたいと思います。

 

最後に、うれしい報告です。

私の前々回のブログ「久しぶりの外出!サロンへGo!」で紹介させていただいた方が、先週からお食事を全量摂取できるようになりました!!

皆で食べるということ、サロンに慣れ、リラックスした雰囲気の中お食事ができていること

または好きなメニューであること・・・など理由はいくつかあると思いますが

素晴らしい変化だと思います!

この方が利用されて約1か月程ですが、ご家族様も「表情が明るくなった」「歩行がしっかりしてきた」など

ご家族様も喜んでおられます!

もともと「ずっと家にいてばかりなので、外出する機会を増やし引きこもりを改善したい」という家族や主治医の要望もあり、デイサービスに通い始めたのですが

他者との交流や、自宅以外の場所で過ごす時間を持つこと自体がご利用者様の刺激になり、

以前よりもお元気になられたのだと思います。

これぞ、デイサービスの良さです!

今後、体調にどんな変化がみられるかは、経過を追っていく必要がありますが、

目に見える変化として食事量が多くなったことがとてもうれしいです!

 

「食べることをあきらめたくない!」という方は、是非とも

感動体験サロン「デイサービスはーと&はあと」へお立ち寄りくださいませ!

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

 2014年もよろしくお願いいたします!

最後に・・・

2014年最初の「気楽な勉強会」のご案内です。

日時:1月24日(金)18:30~19:30

講師は、サロンにボランティアで来ていただいている

名越歯科医師をお招きいたします!

テーマは「摂食・嚥下障害の方への療養支援」というテーマで講演していただきます。

言語聴覚士の方の講演をもとに、歯科医師の立場から改めてお話しをしていただきます。

体験型の講義内容となっております!

皆様、是非お気軽にご参加くださいませ。

 

サロン管理栄養士 

柴田満里子 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美