柴田満里子のブログの最近のブログ記事

こんにちは。

サロン生活相談員の柴田です。

暑い日々が続いたかと思えば突然の雨...

なんだか不安定な天気が続いていますね。

体調を崩さないようにこまめな水分補給はもちろん

普段のお食事もきちんと食べていきましょうね!

 

さて、先日サロンの体験をご希望されている要支援Ⅰの女性のご自宅を訪問してきました。

ご相談内容は

「脳梗塞歴もあり、口の中が痛くてそうめんとエンシュア(半消化態栄養剤)しか食べれません。

もっと口から食べられるものを増やしたい」とのことでした。

口の中が痛む原因は不明。

朝昼夕にそうめんとエンシュアを飲む以外はジュースを飲む程度。

1年ほど前は全粥が食べられたのに、今はもう全粥も食べられないようです。

さらに、食事に対する意欲も低く、スーパーに買い物に行っても

「食べたい」と思えるものがないというのです。

 

口から食べられない原因の一つは、口の中に刺すような痛みがあるということ。

歯科医師の名越先生や歯科衛生士の力もお借りして、

まずはどんなものなら食べられるのか 口腔機能の面、飲み込みの力を

アセスメントする所からアプローチをしていく方向です。

そして、そうめん、エンシュアなら食べることができる!ということをヒントに

ゼリー、ムース状、ペースト状、歯茎でつぶせる硬さのものなど

様々な形態を試してみたいと思います。

もっと口から食べられるものを増やしたい!というご本人様、ご主人様のご希望を少しでも叶えられるように

サロンメンバー一同でお迎えしたいと思います☆

サロン 生活相談員 柴田満里子

 

 

 

 

 

 

こんにちは。サロン相談員の柴田です。

梅雨が明けましたね!

さっそく、「暑い、暑い!」が口癖になりそうです。

サロンでも呼びかけていますが、熱中症予防のために

こまめに水分補給を行っていきましょうね!

今月は熱中症予防に加えて、

食中毒予防の呼びかけも行っていきたいと思います。

 

さて、7月に入り、新しいご利用者様がご利用されたり

今まで週1回のご利用だった方が週2回、3回になった方も増え

サロンも少しずつにぎやかになってきました★

明日は、新しいご利用者様も一人増え、

ご利用者様が7名になります!

糖尿病の方、慢性腎不全の方など食事療養が必要な方、

また硬いものが食べにくくてやわらか食が必要な方

お口のケアが必要な方、など

サロンを利用される目的は様々です。

 

私達も皆様が安全に、笑顔で過ごしていただけるよう

私たちスタッフも毎日試行錯誤です。

「食べることをあきらめない!」という想いをお持ちのご利用者様に

これからもっともっとお会いできるように

「感動体験」できるサロンを築きあげていきたいと思います★

サロンの見学をご希望の方、やわらか食を食べてみたい!という方は

お気軽にご連絡くださいね!

 

また、7月26日(金) 18:30から、

第二回「気軽な勉強会」を開催致します☆

テーマは「舌を診る」です。

参加費無料、どなたでも参加可能です。

歯科医師、管理栄養士などサロンのスタッフと一緒に

普段のお悩み事など気軽にお話ししましょう!

 

皆様のご参加お待ちしております!

 

サロン 生活相談員 柴田満里子

こんにちは。サロン生活相談員の柴田です。

土曜日に、伏見稲荷に行ってきました。

関西3年目の私ですが、行ったのは初めてです。

特に下調べもせずに行ったので、思った以上に広くてびっくり!

鳥居をくぐりながら上を目指して歩くことで、汗もかき、良い運動になりました☆

蚊に刺されて、足が非常にかゆいです(><)

 

さて、この6月30日に、サロンで『誤嚥』をテーマとした勉強会を開催しました。

講師が一方的に話をする形式ではなく、参加者が気軽に質問できる会にしたい!

という想いをこめて、『気軽な勉強会』と称しました☆

講師は、週3回サロンに来てくださる名越歯科医師です。

名越先生は往診もしており、

胃瘻を増設されたけれども口から食べることをあきらめたくないという患者様や

嚥下困難な方に対するアプローチというテーマにも積極的に関わっておられる歯科医師です。

今回の参加者は4名。

いつもお世話になっているケアマネージャー、ヘルパー、

また、ご主人が脳梗塞の既往があり、最近よくむせているという奥様が参加してくださいました。

 まずは、名越先生より

『食べる力があるのに胃瘻を余儀なくされる方』や『睡眠時無呼吸症候群について』など

これまで経験された誤嚥にまつわるケースについて紹介してくださいました。

その後、参加者の皆様から現在抱えているケースについてひとりずつ名越先生に

質問していただきながら、普段の悩みをぶつけていただきました。

「水分でむせるので水分摂取不足が心配な方がいるのですが、脱水予防の良い方法はないでしょうか?」

「睡眠時無呼吸症候群ですが、呼吸が止まっている時には起こした方がよいのでしょうか?」 

など、一つ一つお答えいただきました。

ご利用者様、またはご家族様、関係機関の皆様は、

ご利用者様に主治医の先生がいるけれども、疑問に思っていることを「気軽に」ぶつけることはできないことも多いようです。

サロンでの『気軽な勉強会』では、

ご本人様、ご家族様、ケアマネージャー、ヘルパーなど関係機関の方々をはじめ、

サロンの歯科医師、管理栄養士、看護師や歯科衛生士、介護士など

あらゆる職種が集まって気軽に意見交換ができる場にしてきたいと思っています。

気軽な勉強会は、月1回程度の定例会とする予定です。

どうぞお気軽にご参加くださいね!

 

 サロン 生活相談員 柴田満里子

サロンの柴田です。

久しぶりの雨ですね!

足元が汚れたりジメジメするので、やっぱり晴れが好きです☆

 

そんな中、本日はサロンで

蕎麦打ち職人のによる手打ちそば実演をしていただきました!  

めったにお目にかかることができない蕎麦職人さんに

ご利用者様もくぎ付けです☆ 

 

そば粉と小麦粉を8:2で混ぜて・・・

 

IMG_0025.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっという間に、丸く一つの塊になっていきます。そば.jpg

 

 

結構力を使う作業なので、

職人さんは汗びっしょり...!

 

 

 

 

IMG_0083.jpg

塊にしたものを平らに伸ばし、

ひだ状に折りたたんでから、

専用の包丁でリズミカルに切っていきます。

 

 

  

本日は、うちたてのお蕎麦を冷やしおろし蕎麦にして召し上がっていただきました☆

(出来上がりの写真を撮りわすれてしまいました!!)

コシがあり、そばの香り・甘味がとてもおいしく、ご利用者様も大喜びでした!

 

本日は、腎疾患を持ち、塩分制限のあるご利用者様もいらっしゃいましたが

昨日の夕食や今日の朝食、夕食の食事はいつもより塩分に気を付けていただくことを事前にお伝えしたり、

今日のお蕎麦もつゆは残す事をお願いしてお蕎麦を楽しんでいただきました!

食事療養が必要な方には、

『食べてはいけない』を伝えるのではなく

食べたい物を食べるための知恵として身に付けていただきたいと思ってます。

サロン 管理栄養士 柴田満里子

 

 

 

こんにちは。

サロン生活相談員の柴田です。

先週学生時代の友達と河口湖に行ってきました☆

梅雨入りしたばかりだったので雨が心配でしたが、雨も降らず富士山もくっきり!!

富士山.JPG

テニスしたり、バーベキューしたり...学生時代に戻った気分でとっても楽しかったです。

 

さて、6月に入り、サロン利用者も少しずつ増えてきています。

4月下旬に誤嚥性肺炎で入院された茨木市のT様が退院されてサロンのご利用を再開されました。

入院された時は、認知症も進行し、ADLの低下も見られ、褥瘡もできてきたので

もうサロンに通うのは難しいといわれていたT様。

約1か月間の間にADLも少しずつ回復され、再びサロンを利用されることになりました。

T様は入院前は食欲もあり昼食のやわらか食もほぼいつも全量摂取。

おやつには桜餅もペロリと食べておられました。

しかし退院後のお食事は刻み食、五分粥食。

自宅ではユニバーサルデザインフードの区分3、主食は全粥にとろみをつけて召し上がっているとのこと。

水分にはすべてとろみをつけています。

 退院後間もないということもあり、サロンでも自宅と同じユニバーサルデザインフードの区分3の食事を

提供させていただきました。

食事中は私を始め、歯科医師の名越先生や看護師、歯科衛生士皆で

T様のお食事の様子を見守っています。

一口一口、むせないかどうか、緊張です。

T様は食べる姿勢もよく、器も手に取ってお食事されています。

口に運ぶスピードはゆっくりですがむせも少なく、

食欲もあり、全体の7割程度食べることができました。 

 

息子様とケアマネージャー様と相談の上、

次回は1品形のあるものに挑戦する予定です。

 

誤嚥性肺炎の既往歴があると食形態を変えるとなるととても慎重になりますが、

交互嚥下ができるようゼリーも用意し、誤嚥したときのために吸引器を用意して

見守っていきたいと思います。

T様、食べることをあきらめないで!!

 

サロン管理栄養士

柴田満里子

 

 

 

 

 

 

 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美