日々の活動報告の最近のブログ記事

こんにちは。カスタマーセンター廣瀬です。

あっという間に季節は梅雨に移り変わりました。
気候の変化はありますが、体調管理に気をつけながら
楽しく過ごしていきたいと思います。

先日、祖父母の家の整理をしていると、思わぬところから

祖母が書いた願い事の短冊が出てきたと
母から写真が送られてきました。

その短冊に書いてあった願い事は

「ゆっくり のんびり
       すごせますように」


いつ書いたものなのかは分かりませんが、
どんな気持ちで書いたのかな。

高齢者の願う未来は目の前の一日一日を
感じながら過ごしていくことなのだと
改めて思いました。

未来というと何年も先の事だと思っていましたが
そうじゃないと思う時がくるのです。

そんな風に思いながら過ごす方たちが
利用者様の中にもたくさんいらっしゃると思うと、食を通して
明るい未来を感じていただけるよう、カスタマーセンターの声掛けで

少しでも元気になってもらえるよう、役に立ちたいと思いました。

1685439259134~2.jpgのサムネイル画像いまでも色んなことを学ばせてくれる
祖母に感謝です。

きっと祖父と
ゆっくり のんびり すごしている と思います。

 

 

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>
https://www.810810.co.jp/download/ 

カスタマーセンター(管理栄養士) 廣瀬 優子

こんにちは。

五月病&梅雨入りで、なんとなく気分もどんよりな管理栄養士・大河内です☂

今回は、そんな気分も吹き飛ばすような食材、『にんにく』についてのお話です。

現在では、ご家庭でも生・冷凍・チューブと使いやすいにんにくですが、

その起源はなんと紀元前4,000年頃の古代エジプト、つまり今から6,000年も前にさかのぼります。

紀元前1,500年以前に書かれたとされる世界最古のエジプトの薬物治療書『エベルス パピルス』には、

にんにくについて、感染症や疲労・衰弱、神経系の病気、循環系の病気など、

現在私たちがにんにくの健康作用としてあげているものもすでに記されていました。

 

そして、さまざまな作物とともにシルクロードを通って中国に伝わりました。

中国では「にんにくに勝る薬・食品はない」といわれるほど珍重され、病気の予防や治療に活用されました。

中国医療には心筋梗塞や脳梗塞の治療のために使われていたようです。

 

ヨーロッパでは昔から、にんにくの強いにおいは、悪いものをとりはらってくれるという言い伝えがあり、

吸血鬼ドラキュラから身を護るものとして、にんにくを部屋に吊るしておくとドラキュラが退散するというのは有名ですが、

日本でも『古事記』の記述の中で、日本武尊(やまとたけるのみこと)が山越えの折、悪事をする神に襲われ、

とっさにかんでいたにんにくを投げつけて追い払ったという神話があります。

また、青森県弘前市にある「鬼神社」では、神前ににんにくを供え、民家の戸口ににんにくを吊るして悪魔や病魔を祓う習慣があるそうです。

 

紀元前から、健康作用や言い伝えのあるにんにく、凄いですよね。

にんにくパワーで元気に夏を迎えましょうね!

引用:https://www.229dic.com/

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

IMG_3562.jpg

写真は名古屋のきしめん。

なめこおろしでさっぱり、うどんはつるっとして美味しかったです。

次の休日はなにを食べようか。

管理栄養士 大河内 絵理奈

こんにちは☆ 管理栄養士の大都です(^^)ノ

すっかり夏日に近い気温となってきました。

こまめな水分補給を心掛けてくださいね。

さて・・

先日、5/9(火)に大丸京都店にて、ミニセミナーをさせて頂きました( *´艸`)

京都大原記念病院グループ様と大丸京都店様のコラボイベント

5/6~5/9開催 元気に暮らすヒントが得られる おおはら知恵袋

と題して午前と午後の2回のミニセミナー。

院長先生方と並んで??ひと枠頂いて喋ってきました(;^_^A

image2.jpeg

無料試食付き ミニセミナー テーマは『あなたの腎臓大丈夫ですか?』

ミニセミナーでは腎臓の仕組みから、血圧管理・血糖コントロールの重要性、糖尿病の合併症と同様に 自覚症状のない「隠れ腎臓病」について話させて頂きました。

腎臓の機能を落とす要因になるリンの話も。

腎臓は食べたモノの影響をとても受ける臓器です。

ご自身の検査結果の数値が気になる方、透析が近い!と言われたご主人の奥様・・

ミニセミナーの後には個別のご相談も頂けました。
新しい出会いに感謝☆

栄養家庭教師「マイコーチ」では

管理栄養士監修、提供の美味しい栄養コントロール食「エネルギー・塩分調整食」と「塩分・たんぱく質調整食」

こちらを、ただいま無料試食キャンペーン中です。
https://mycoach810810.jp/lp/life/
ぜひ、この機会にお試しください☆

 

栄養家庭教師 マイコーチ

 管理栄養士 大都宏子

こんにちは。北摂管理栄養士の樋口です。

 

4月に入りやっと暖かくなったと思ったら今週は肌寒い日が続いて服装の正解が分からない毎日です。

 

でもやっぱり春になると外に出たくなり、先日大阪市立自然博物館の特別展『毒』を見に行ってきました☠♪

なぜ、『毒』や『危険』、『怖い』と題された展示物や絵にこんなに興味をそそられるのか・・・

 

毒の展示会は虫や植物、両生類や海洋生物、鉱物など様々なものに存在する毒の種類や作用、人間と毒の歴史等を紹介していてとても見応えがありました。

 

展示会で特に気になったのはキノコや植物に含まれる毒です。

私は子供のころ、学校帰りに近所の公園や原っぱでツツジの蜜やカラスノエンドウの豆、クローバーや謎の赤い小さな実??などをよく食べていましたが(しかもマヨネーズを持参して)、今考えるとかなり危険な事をしていたと思い、よく食中毒にならなかったなと展示会を見てつくづく感じました(◎_◎;)

 

そして仕事柄気になったのはカビや細菌でした。

これからの季節暖かくなるので、味噌汁を冷蔵庫の外に一晩放置したり、買ってきた食材をすぐに冷蔵庫に仕舞わずにいるのは食中毒のリスクが高くなりますね。

私は夏に味噌汁を冷蔵庫にしまい忘れて、翌朝まで放置してしまい食器が大変なことになりました。

見落としがちなのは飲みかけのペットボトルで、一日経つとペットボトル内は雑菌パラダイスになっています。

特に乳製品や砂糖を使った飲み物は雑菌の好物なので、外出先で飲むときは早く飲み切る事が大切です。家で飲むときは直接口をつけずにコップなどに移すこと、冷蔵庫で残りを保存してくださいね☆

 

〈京・明日路 デジタルカタログは下記をクリック〉

京明日路・栄養コントロール食リーフレットA4版.pdf

京明日路・健康バランス食リーフレットA4版.pdf

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 


20230416_140011.jpgのサムネイル画像20230416_143849.jpgのサムネイル画像無題.png

猫のお土産にアカハライモリのぬいぐるみを買いました(ΦωΦ)

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 樋口 和希

こんにちは。カスタマーセンター廣瀬です。

暖かな春の陽気と共に新年度がスタートしました。
新しい1年も充実した日々を過ごせるよう
ワクワクが溢れる毎日にしていきたいと思います。

3月24日は管理栄養士国家試験の合格発表の日でした。
ちょうど1年前、私もドキドキしながらこの日を迎え、
自分の受験番号を見つけた瞬間は叫ぶくらい嬉しかったのと、
仕事と勉強の両立からの解放でホッとした気持ちでした。

えっΣ(・□・;)1年前!!!???と思われたでしょう。
何度受験したことか・・・(^^;

仕事をしながらの勉強は大変でしたが、何年もかけて続けてきたことが
現実に叶ったときは、諦めなくて良かった と大きな自信となりました。 

上手くいかなかったことは経験、上手くいったことは自信 になります。

そんな私が管理栄養士になれたことで
カスタマーセンターも全員が管理栄養士の資格を持つチームになることが出来ました。

まだまだこれからです☆
困っておられる方に寄り添いお役に立てるよう
管理栄養士としてスキルアップしていきます。
また、
カスタマーセンターというお客様の相談窓口としての役割も
しっかり機能させていけるよう全員で力を合わせてサポート体制を
整えていきたいと思います。

栄養家庭教師『マイコーチ』
健康支援型配食サービス『京・明日路』もたくさんの方に知ってもらい、
ご相談いただけるよう、お電話お待ちしております♪ 

1680324517248.jpg

 

この季節はやはり桜の写真になってしまいます。

船形(五山の送り火)の山が見える場所でお花見しました☆    

                                                      

                                                  

                                                           〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>
https://www.810810.co.jp/download/ 

カスタマーセンター(管理栄養士) 廣瀬 優子

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美