大都宏子のブログの最近のブログ記事

こんにちは☆ 北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

緊急事態宣言が解除しました。

皆さま「おうちに居よう」の生活はどうお過ごしだったでしょうか?

「外出自粛だったから、運動できてないわ。」

「外出自粛だったから、食べる量が増えて・・・体重増えた。」

「外食せずに、ずっと家の食事食べてましたよ。(だから数値改善した!」

そんな声を久々に再開したクリニックでの栄養指導で聞きました。

ずっと家族と居ることで有意義にすごされた方、ストレスフルだった方、様々な過ごし方があったと思います。

ここからは、新しい生活スタイルの始まりですね。

厚生労働省のホームページにもありますが

 

引き続き、

★人との間隔はできるだけ空ける

★マスクの着用

★家に帰ったらまず手を洗う。できるだけすぐに着替える

★手洗いは30秒ほどかけて、水と石鹸で丁寧に洗う。

★3密の回避

★こまめに換気

★毎日検温

と言われています。

はーと&はあとでも面談時にはご同席頂く方皆様へマスク着用をお願いしております。

どうぞご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。

残念ながら、この自粛生活で

体重が増えてしまった、血糖コントロールが悪化してしまった・・

この機会にぜひ、ご相談下さい。

マスクして管理栄養士が伺います!

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

おうち時間を使って・・・

牛乳の消費に協力と理科の実験?

牛乳から作る、『カッテージチーズ』からの『リコッタチーズ』作りに挑戦

IMG_2554.jpg牛乳を温め、レモン果汁を投入。

IMG_2555.jpg分離します。これを・・・

IMG_2556.jpgペーパータオルとざるで濾します。そうしてできたのが『カッテージチーズ』

IMG_2557.jpgこれがざるの下にたまった乳清。タンパク質やミネラルを含み、とっても栄養があるんですよ。

これにまた同量の牛乳を加え、温めてレモン果汁を加えて濾したものが

IMG_2562.jpgリコッタチーズです。名前の由来はリコッタ「二度煮る」という意味からきているようです。

 

IMG_2558.jpg 最初にできたカッテージチーズを使って「チーズケーキ」

あっさりヘルシーなチーズケーキに焼きあがります。

ご興味のある方はぜひ挑戦してみてください☆

こんにちは北摂管理栄養士の大都です(^ ^)

緊急事態宣言が出ていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

飲食業の友人は、影響を受けて職探しを検討中・・

ご主人が3ヶ月休業なり給料4割カットだという声も・・

企業の社員食堂で働く友人は、企業の在宅勤務に伴いかなりの売り上げダウン・・・

子供と一緒の時間が長すぎて、毎日ストレスフルを訴える友人も・・

世の中、それぞれに苦悩を抱えておりますが

病と最前線で闘っている医療従事者の方々に、少しでも負担をかけないよう、今できること・・・

『おうちに居よう』 です!

家に居る時間が長いと、普段と違う生活環境でストレスもあると思います。ストレスも免疫力低下につながります。

今日は、ストレスに強くなる栄養素のお話を。

●カルシウム

カルシウムが不足するとイライラの原因になることは有名ですネ。

干し海老はしらす干し、納豆などの大豆製品、チーズなどに多く含まれます。カルシウムの吸収をよくするためにはビタミンDも必要です。干し椎茸に多く含まれますが、日光を浴びるのも有効です。

●マグネシウム

マグネシウムにはカルシウムの働きを調整する作用があり、ストレスを溜めるとこのマグネシウムの吸収がより悪くなり悪循環になると言われます。アーモンドや落花生などのナッツ類、ごま、大豆、納豆、ひじきなどの海藻類に多く含まれます。

●ビタミン類

ビタミンB群が不足すると皮膚や粘膜、血管などに異常を生じ神経の正常な働きに支障がでて精神状態が悪くなります。

豚肉、マグロやささみ、バナナ、玄米、納豆などに多く含まれます。

ビタミンCは免疫力を強化し抗酸化作用があります。精神的なストレスがかかると大量に消費されます。こまめな補給が必要です。

キウイ、苺、柑橘類、パプリカ、ブロッコリーなどに含まれます。

免疫力をアップさせ(前回のブログでも紹介しましたが)ストレスをためず、おうちでの時間を楽しく過ごしましょう。

笑うことも免疫力アップには大切です☆

IMG_2527.jpg  

そんなおうち時間を使って、鮭フレーク作り。無添加で減塩な鮭フレークができ上がりました。

IMG_2528.jpg 早速、その鮭フレークを使ってチャーハン。

(今回も画像が横に・・見苦しくてすみません)

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

こんにちは☆ 北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

毎日、毎日「新型コロナ」の情報が入ってきます。経済だけでなく「気持ち」も沈みがちになりますね。

世の中の皆さんが手洗いと咳エチケットを励行しているおかげで、インフルエンザの流行も抑えられていると聞きました。

「新型コロナ」の特効薬もまだ出そうにないですし、予防接種もまだまだでしょうし・・・

そんな今こそご自分の「免疫力アップ」です!

花粉症対策としても免疫力がクローズアップされていますし、すでにご存じの方もおられますが、今日は免疫力アップの話をしたいと思います。

『免疫力アップ≒腸内環境を整える』

そこで、

その1.発酵食品をこまめにとる

 発酵食品には乳酸菌が豊富に含まれています。腸内の善玉菌の活動を活発にして、悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を良くする働きがあります。

 善玉菌と悪玉菌のバランスは、偏った食事やストレス、自律神経のバランスなどによって悪化しやすいのが特徴です。みそ、納豆、ぬか漬け、キムチ、ヨーグルト、チーズといった発酵食品を日々の食事でこまめにとることで善玉菌優勢の腸内に。

その2.食物繊維を積極的にとる

 野菜やきのこ、海藻類など食物繊維が豊富な食材をとることで、便秘を予防したり、善玉菌がすみやすい環境を整えたりすることができます。善玉菌のエサも必要です。

『ビタミンも味方に』

そこで、

その1.ビタミンA-カロテン)は油と一緒に

 ビタミンAには皮膚などの粘膜を菌やウイルスから守ってくれる働きがあります。緑黄色野菜や鶏のレバーなどに多く含まれており、脂溶性のビタミンなので油と一緒にとることで吸収率がアップします。 

「粘膜を強くしてくれる」緑黄色野菜摂取を促すために、よく私の話には登場する「決まり文句です」

その2.ビタミンCをこまめに摂取

 ビタミンCには白血球の活動を活発にする働きがあります。ただ、貯めておくことはできず流出しやすいので、1日を通してでこまめに補う必要があります。

その3.ビタミンEで血行よく

 ビタミンEには血流の流れを良くしたり、体の老化を防いで細胞を若々しく保ってくれたりといった働きがあります。ナッツ類やひまわり油、うなぎ、抹茶に多く含まれます。

ただし、ビタミン摂取には注意も必要です!!(これ重要!!)

日常の食事で摂りすぎになることは少ないですが、脂溶性ビタミンはサプリメントなどで摂取すると過剰摂取に繋がることもありますのでご注意ください。また疾患のある方は主治医や薬剤師さんにもご相談を。

 

IMG_2492.jpg 画像がうまく取り込めず。すみません、横向きになっております。

おススメのお手軽「トマトスープ」です。

トマトジュースで野菜やきのこ、ウインナー、大豆水煮などを入れてコンソメをプラスして煮込むだけ。ショートパスタも一緒に茹でて軽食にも。

仕上げにオリーブオイルを垂らしてトマトの栄養の吸収アップ。粉チーズも振れば発酵食品も。

お試しあれ。

基礎疾患をお持ちの方は、基礎疾患のコントロールも重要です。

血糖コントロール、血圧管理など・・気になる方

基礎疾患のコントロールのためにお気軽にご相談くださいませ。

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

こんにちは☆ 北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

もう早いもので1月も20日を過ぎて数日・・・

暖冬のせいで?農作物にも影響がでているようです。葉っぱモノは大根が成長しすぎて廃棄するというショッキングなニュースを聞きました。通常の3倍くらいに成長した大根。味は一緒だと思うですけどね・・

さて、年末「水分管理もできていないし、食事内容も気になる方が居るんです・・」とケアマネジャーさんからの相談されて始まったHさま。ブログでも紹介しました。

その後・・・年末にケアマネジャーさんから嬉しいご報告がありました。

永らく体調不良で行けていなかった地域のカラオケ教室に行くほど体調が整ったようです。

まったくできていなかった水分管理ができるようになった、3階の自宅まで上がれるのもままならない体調だったのでどうなるかとかなり心配していた。栄養士さんに介入しててもらって本当に良かったです。

と、大変お喜びの報告を頂くことができました。

そこまで言ってもらえると、こちらまで嬉しくなります。

ところが・・・

年明けに電話をすると、どうもおかしい。水分管理ができていない様子。

早速見に行ったのですが、やはり水分管理ができておられず・・・

もう一度、『朝に水筒に入れるのは250ccまで。午後から250ccを入れるて、とにかく1日の水分摂取量を500ccまでを守る。』

を伝え、ご家族にも再度ご協力頂くようお願いしてきました。

透析日以外に月1回のペースで緊急搬送されていた今までを考えると、1ヶ月経過し月1回の緊急搬送は免れていますが・・・

他に何か手立てがあるのか??しばらく経過観察です。

そんな2020年の幕開け・・・

2010年からご利用頂いている高槻市のTさま。2010年~2011年5月まで高槻市の担当だのですが、あれから8年ぶりに会いに行ってきました。

ちゃんと覚えてくれていました♪

「あんたと、はーとのお弁当で仕事が続けられている。」と言って頂きました。

はーとに転職した1年目。(もう16年と数か月前になります(汗))

同じような言葉を頂きした。糖尿病の自営業の社長さん。

「あなたのおかげで仕事が続けられています。」

「私のおかげ」ではないですが、そんな言葉をかけて貰えたことがすごく嬉しくて、あの時の感動を今でも覚えています。

初心を忘れず、2020年も喜んで貰えるように頑張りたいと思います。

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

IMG_2437.jpg

こんにちは☆ 北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

早いもので今年も残り15日あまり。まもなく2019年も終わりです。

12月と言え、なんだか暖冬?寒さがマシなのは大変ありがたいことですが地球温暖化かと言われるとそうは喜んでおられません・・・

さて・・・

「水分管理もできていないし、食事内容も気になる方が居るんです・・」とケアマネジャーさんからの相談がありました。

早速、ご本人とご家族の元へ・・・

心不全の70歳代女性。ご主人と息子様とお住まいのHさま。

2019年5月より透析開始となったようですが、いまいち体調が優れないとのこと。透析日以外に月1回のペースで緊急搬送されているよう。

1日の摂取水分は500ccの制限が出ているようですが・・・

ようやく最近、水筒にお茶を入れて飲むようになったんです。とご主人が持ってきた水筒。中を覗くと・・・

なんと、もう1/5量も入っていない Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

訪問した時間は13:30。

まだまだ半日は残っているし、夕食後の薬も飲んで頂かないといけないのに・・・

よくよく聞くと、朝からオレンジジュース250cc、紅茶をカップ1杯も飲んでおられた。

オレンジジュースも紅茶も水分という認識が無かったようで・・・

これは大変!

最近は透析しても除水しきれていないようですし。

ちょっと厳しめに水分制限の重要性を伝え、どうやって1日の水分管理をするのか・・・・

水筒に入れて頂くのはお湯にしてもらい、そこから飲みたいほうじ茶や紅茶を作る。

朝に水筒に入れるのは250ccまでとし、午後から250ccを入れることで、とにかく1日の水分摂取量を500ccまでを守る。

水分制限、守るのは大変だとは思いますが守って頂かないと命に係わりますしね。

Hさまの体調管理、少しでも緊急搬送の頻度が減ることを願って。

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

IMG_2419.jpg

先日、お義姉さんからたくさんリンゴを頂いたのでジャムにしました。我ながら上手くできました♪

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美