金成なつみのブログの最近のブログ記事

こんにちは。

東京管理栄養士 金成です。

 

 

梅雨が早く終わらないかと最近常に考えてしまいます(^^;;

さて、先日新規訪問で伺ったご利用者様。

ご夫婦での利用でご主人は腎不全、奥様は糖尿病を患っております。

奥様は認知症もあるので難しい食事療養は出来ないとのことでした。

普段のお食事内容を聞くと好きなものを好きなだけ食べる生活です。

ご主人は朝は必ず寝起きのヨーグルトと納豆・卵かけご飯とたんぱく質が大好きな様子。

奥様は朝のお食事に青菜のお浸しなども一緒に作っていましたがご主人あまり食べていなかったようです。

寝起きにはヨーグルトが絶対!というご主人。

ご主人は私と同じ茨城県出身の方でした!

茨城と言えば納豆!ですよね?笑

納豆も辞められない!とのことでした。卵をかけないで食べるとサラサラせず食べにくいから卵も入れたい!とのことでしたので納豆と卵を1個ずつ混ぜたら奥様と半分こにして食べてもらうようにし、せっかく青菜のお浸しなどが食卓に並ぶのでご主人にもお野菜を食べてもらえるようお話させていただきました。

またご主人は毎食ピーナッツ味噌を食べていて奥様もピーナッツは硬いからといって周りの甘しょっぱいところだけを食べていたりとピーナッツ味噌も大好物なご利用者様。

減塩も兼ねて毎食から1日1回のお食事の中だけにしてもらえるようお約束させていただきました。

毎食食べていたものが1日1回になるだけでも減塩につながります!(*^_^*)少しずつでもがんばってもらうことに。

なんだかご主人は茨城県出身ということで親近感(*^_^*)

育ったところの名産品ってついつい食べたくなりますよね。

私も納豆やら蓮根やら茨城のものをよく食べてます♪

先日実家に帰った時は私の地元がコロッケの町ということでコロッケを食べてきました。

昨年のご当地メシランキングというもので優勝したコロッケなんです。

地元なのに初めて食べたのですが美味しかったです。

IMG_4683.jpg

茨城県・・・

素敵なところですよ〜(*^_^*)♪

それでは今日も頑張ります。

 

 

いなげや 管理栄養士 金成なつみ

こんにちは。

東京管理栄養士 金成です。

雨の多い季節になりましたね。バイクで転ばないよう気をつけます。


さて、先日ヘルパーの方にカルシウムの多い食材何かない?と聞かれました。

牛乳や乳製品、お魚があまり好きでないご利用者さまにカルシウムを摂れるようどうすれば良いか悩まれていました。

カルシウムというと真っ先に浮かぶ牛乳や小魚...苦手だと苦戦しがちです。

実はカルシウム、ひじきや大根の葉やカブの葉、小松菜などにも多く含まれます。

また、木綿豆腐やがんもどきにも多く含まれます。お豆腐は絹より木綿に多い様ですよ。

和食だとカルシウムが足りなくなりそう...と考えがちですが、お浸しなどでも食べられる青菜や、お味噌汁の定番お豆腐でも補うことが出来るんです。

ひじきとお豆腐で白和えにしてもいいですよね。

カルシウムが足りないと骨粗しょう症のリスクも上がります。

女性に多い骨粗しょう症...私も若いうちからしっかり補給しなければ!

ちなみに私は普通のお味噌汁がどうも苦手なのですが・・・

お味噌汁に牛乳を少し足すとまろやかで美味しくなりますしカルシウムも少しUPですよ(^-^)

 

 

先日のお休みにパンケーキが食べたく鎌倉まで有名なパンケーキのお店に行ってきました。

お天気が良かったので海が綺麗に見えましたよー♪

IMG_4657.jpg

美味しいものを食べた分、またお仕事頑張ります。


いなげや 管理栄養士 金成なつみ

こんにちは。東京 管理栄養士金成です。

最近暑い日が続きますね。ばてないように頑張ります(*_*)

さて先日慢性腎不全のご利用者様のご自宅に訪問してきました。

平日の夜のお食事をお届けさせていただいております。

奥様が減塩が難しいと考えてしまいなかなか出来ないと思ってしまっています。

ご飯を作るときに計量するとどのくらい入れたと分かるのですがなかなか計るのは・・・という奥様。

まずはどんな調味料にどのくらい塩分が入っているのか資料をお渡しさせていただきました。

お醤油に比べてマヨネーズやケチャップは塩分が少ないことをお話しさせていただき、

料理をすべてお醤油味にするのではなくマヨネーズを使用した料理も取り入れるだけでも普段の食事より減塩が出来ることをお話ししました。

また、練り製品にも塩分が多いことをお話し、はんぺんや竹輪、かまごこなどは注意が必要ですよー、とお話させていただきました。

どんなものに塩分が多いのかという表もお渡しさせていただいたので、こんなものにも?と驚いていました。

これとこれならどっちを選ぶ?など表になっているとわかりやすいですよね。

料理をする際、調味料や食材を塩分の少ないものを選ぶことも減塩に繋がることをお話させていただき、これなら出来そう。と喜んでいただけました。

よかったー!!

これからも食事療養の不安を少しでも取り除けるよう頑張ります。

 

 

 

 

いなげや 管理栄養士 金成なつみ

こんにちは。東京管理栄養士 金成です。

あっという間に連休も終わり、暑くなりますが頑張ります。

 

 

さて、先日訪問させていただいたご利用者様。

8月から利用いただいております。久しぶりに訪問させていただきました。

腎不全でカリウムの制限が必要なご利用者様。

カリウムが高いからコーヒーはちょっと・・・といろんな人に言われるんだぁ・・・。

と少し悲しげでした。

以前から朝食にコーヒーを必ず飲んでいたのですが、やめられない!とのこと。

お話を聞くと、亡くなられた奥様がコーヒーが大好きだった。

朝お仏壇にコーヒーを出して自分もコーヒーを飲むと一緒に飲んでいるように感じてうれしくなるんだ。

とのことです。

今もずっと奥様のことが大好きなんですね。

コーヒーカップに一杯だとまずいと思って半分にもされていて気をつけているようです。

朝のコーヒーは続けていいですよ。とお話させていただき、他の時間にはコーヒーは少しガマンしてもらうことに。

朝のコーヒーは続けられると安心されてました。

亡くなった奥様をずっと想い続けるなんて素敵ですね。

なんだかほっこりとした気分になりました。

 

 

 

 

連休に宮城県の松島まで行ってきました。

IMG_8044.jpg

遊覧船に乗って日本三景を楽しむつもりがカモメが近すぎて怖かったです・・・笑

連休リフレッシュした分、頑張ります♪

 

 

いなげや 管理栄養士 金成なつみ

こんにちは。東京管理栄養士、金成です。

晴れるとポカポカですね。すっかり春だなー。と感じる今日この頃です。

 

 

さて、東京事業部が発足し1年がたちました。

昨年から関係機関に顔を出すようになり、仲良くなったケアマネージャーの方もいればまだまだお会い出来ていないケアマネージャーの方もたくさん。

先日も初めてお会いしたケアマネージャーの方にどんなことをしているのか事業内容をお伝えさせていただきました。

1年経ち、少しずつではありますが結果を出されたご利用者様がでてきました。

こんな人がいました、あんな人がいました。とお話をしていると・・・

ケアマネージャーの方のダイエット相談に気がつけばなっていることも多々あります・・・笑

痩せたいんだよねー!や、お酒がやめられない!!といった悩みも。

お酒は付き合いもあるかと思うのでなかなかやめられませんよね。

飲んではいけないわけではないです。

お酒を飲む場合どうしても揚げ物や塩辛いものがおつまみになりがちですよね。

しっかりとおつまみにサラダや野菜スティックなど揚げ物などに偏らないよう意識するだけでも違いますよー!

とお話させていただきました。

年齢によってお悩みはさまざまですね。

少しでもお力になれればと思いますので、ご相談下さいませ。

 

 

先日ついに親知らずを抜いてしまいました。

あー・・・痛い。血が止まらなくて美味しいものが食べられません。

食いしん坊には辛いです・・・笑

 

 

 

 

 

いなげや 管理栄養士 金成なつみ

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美