相山華菜のブログの最近のブログ記事

こんにちは。京都 管理栄養士 相山です。

あと少しで、12月ですね!

もう、寒くてマフラーやコートが手放せない時期になりました。。。

季節の風物詩イルミネーションが灯りはじめ幻想的な空間でなんだかウキウキしますね♪

      

さて、今回は「世界糖尿病デー」についてです。

先日、学生時代の友人と京都で開催された「世界糖尿病デー」のイベントに参加してきました。

世界糖尿病デーとは

11月14日の世界糖尿病デーは、世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するために1991年にIDF(国際糖尿病連合)とWHO(世界保健機関)が制定し、2006年12月20日に国連総会において「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議(UN Resolution 61/225)」が加盟192カ国の全会一致で採択されると同時に、国連により公式に認定されました。

11月14日は、インスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日であり、糖尿病治療に画期的な発見に敬意を表し、この日を糖尿病デーとして顕彰しています。
世界糖尿病デーは、現在、世界160カ国から10億人以上が参加する世界でも有数な疾患啓発の日となっており、この日を中心に全世界で繰り広げられる糖尿病啓発キャンペーンは、糖尿病の予防や治療継続の重要性について市民に周知する重要な機会となっています。
     

講演では、週刊誌に負けない糖尿病最新情報や、Drのコントで学ぶ糖尿病などとてもわかりやすく、おもしろく学ぶことができました。そのほかにも、自分の健康チェックで血管年齢や、血圧、血糖値、体脂肪の測定。

参加者年齢は高めでしたが、とてもにぎわいのあるイベントでした。

イベントのテーマ-カラーは、ブルーで、 糖尿病の予防と治療に対する啓発するために、エンパイアステートビルやエッフェル塔、万里 の長城など世界約180カ所が糖尿病啓発のシンボルカラーである青にライトアップされます。

京都では、東寺、京都タワー、二条城、京都府庁、京都市役所、京都府立大学の図書館などがライトアップされました。

まだまだ、糖尿病について勉強不足で学ぶことが多くあるので、日々いろんな情報にアンテナを張り巡らしていきたいです。

   

はーと&はあと  京都 管理栄養士 相山 華菜

こんにちは 京都 管理栄養士 相山です。

         

もう、11月・・・今年もあと残り2か月!

日々、寒さが増し、みなさん風邪を引かないか心配です・・・

福井と岩手では、去年よりなんと2か月も早くインフルエンザが流行期に入りました。

うつらないように、早めの予防接種が必要ですね☆

      

さて、今回は栄養指導先クリニックでの患者様のお話です。

40代男性、独身、糖尿病、脂質異常症、高血圧、心筋症のT様、栄養指導開始は、去年10月から開始。

医院での栄養指導も丁度11月で1年たちました。

当初は、体重90kg後半、ウエスト100cm。先生から、減塩と体重減量との指示でした。

一番初めの、採血の結果も、総コレステロール,LDL,中性脂肪、HbA1c,などすべて基準値が2倍など大幅に超えていてびっくりする値でした・・・・

当初T様は、胸の痛みの症状などもあり不安と心配でいっぱい、自信なさげなご様子でしたが・・・・

   

今は、とても自信に満ち溢れておられて表情も明るく毎日が絶好調とお話くださります。

毎回、次回までの目標は達成してきてくださり、反省と今後の課題もしっかりと考えてきてくださります。 

先日の、栄養指導の日は、毎日野菜400g食べているよ!と朝の150gのお野菜とドレッシングお昼に食べる10品目の野菜サラダ・たまご・を持参して見せてくださりました。

採血の結果も中性脂肪220以外すべて基準値内!(初めは、800超え!!!)HbA1cも、5.4!

体重は、90kg→79kg

ウエスト100→75cm

以前の、ズボンは捨ててもう戻らないようにする!とT様。

維持していただきたいです。停滞期もきますが、応援しています!

ほんとにすばらしい結果で嬉しいです!

      

はーと&はあと   管理栄養士    相山 華菜

こんにちは 京都 管理栄養士 相山です。

すっかり秋ですね。みなさん体調はいかがでしょうか?ついこの間まで、半袖だったのに、あっという間に厚着です。

朝晩の冷え込みもあり、体調も崩しやすいので気を付けましょう。

   

今回は、「お食い初め」についてです。

先週、実家の富山に帰省し7月に生まれた姪っ子の「お食い初め」に立ち会ってきました。

みなさんはご存じかもしれませんが、私はお食い初めの意味や儀式の進め方など詳しく知らなかったので勉強になりました。

お食い初めは、地域によっても異なりますが生後100日目にする儀式です。

そして「子供が一生食べ物に困らないように」また「歯が生えるほど成長したことを喜ぶ」意味をこめて赤ちゃんに食べさせる真似をする儀式です。「歯固め」「箸ぞろえ」「箸始め」と呼ぶ場合もあります。

お食い初め用祝い膳メニュー内容は「一汁三菜」が基本

    1. 鯛などの尾頭付きの焼き魚
    1. 吸い物(鯛、鯉など)
    1. 煮物
    1. 香の物
    1. 赤飯、白飯

さらに、丈夫な歯が生えるように、歯固めの小石と、シワがいっぱいになるまで長生きできるように梅干を添える習慣もあります。

お食い初めでは、「養い親」と呼ばれる、祖父母や親戚のなかの年長の人が、箸をとり食べさせるマネをします。

男の子なら男性に、女の子なら女性に。これには、長寿にあやかると言う意味があります。

お食い初め儀式の正式なやり方は、「ご飯、吸い物、ご飯、魚、ご飯」の順番を三回繰り返し、食べさせるマネをします。それから歯固めの儀式です。箸で歯固め石に触れて、その箸を赤ちゃんの歯茎にちょんちょんと軽くあてます。この時に「石のように丈夫な歯が生えるように」と思いを込めて。

IMG_4765.JPG

写真は、前日に80歳の誕生日を迎えた祖母です。ひ孫が20歳成人になるまで生きるの!!100歳余裕!!と笑顔で☆

80歳で全部自分の歯だから、なんでもおいしいのと食いしん坊の祖母です。

祖母のお母様は、102歳まで元気に生きてくれたので・・・祖母も長生きしてほしいです。

   

はーと&はあと  京都 管理栄養士 相山 華菜

こんにちは。 京都管理栄養士 相山です。

寒暖の差が大きい10月。すっかりと夜は上着がないと過ごせません。

寒い日が続くと旨みが増したり、栄養豊富な食材が増えますね!

旬の栄養満点の食材が楽しみです♪

   

さて、今回は簡単!おいしい!「無限ピーマン」についてです!!

ピーマンといえば、、夏野菜ですが1年中あるもので、もしかしたらお子様にも嫌われ食材かも??!

私も、ピーマンは野菜炒め、肉詰め、八宝菜、チンジャオロースぐらいでしか料理で使わないですが、無限ピーマンは、一袋(5個)もぺろっと食べれるくらいおいしいです!

材料も、ピーマン 5個、 シーチキン1缶、 ごま油 小さじ1、鶏がらスープの素 小さじ1!

ピーマンを材料であえて、レンジで2分するだけ!

ピーマンの独特の香りも少なく、中華味に、ツナとごま油のオイルが全体をまったりとさせて、温かくても冷やしてもおいしいです♪作り置きしておくといろんなお料理にも使えます!

私は、鶏がらスープの素をめんつゆに変えてアレンジしましたが、これも美味しい!

ぜひお試しあれ☆

  はーと&はあと 京都 管理栄養士 相山 華菜

こんにちは。 京都 管理栄養士 相山です。

最近、真夏の暑さは少しなくなってきた気がします。。秋が近づいていると思うとなんだか、嬉しくなります。

みなさんは、秋といえば何を思い浮かべますか?

「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」・・・そして、忘れてはならないのは「実りの秋」

   

夏バテで、食欲不振気味の方も多いと思いますが、店頭を彩る秋の味覚を見て、思わずにっこり笑顔がこぼれた方もきっと少なくはないはず!皆さんも、食の秋を存分に味わい楽しみましょうね!

  

さて、今回は、「30・10運動」についてです!私は、先日新聞で初めて知りました。

     

みなさんは、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という、8020(ハチマルニイマル)運動については聞いたことがあると思いますが・・・

30・10運動について、ご存じの方は少ないはず!聞いたことありますか?

30・10運動とは、食べられるのに廃棄されてしまう「食品ロス」の削減を呼びかける運動です。

今、日本ではまだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」は、全国で年間に632万トンもあると言われているそうです。

これは、日本における年間の食用の魚介類の量(約622万トン)とほぼ同じと言われています。

飲食店等からの生ごみのうち、約6割がお客さんの食べ残した料理です。

会食、宴会時での食べ残しを減らすために、以下について取り組んでみましょう。

1 注文の際に適量を注文する。
2 乾杯後30分間は席を立たず料理を楽しむ。
3 お開き前10分間は自分の席に戻って、再度料理を楽しむ。

私も、職場の宴会から始め、「もったいない」を心がけ、食品ロス削減の取組みたいと思います。

      

はーと&はあと 管理栄養士 相山 華菜

 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美