徳山沙紀子のブログの最近のブログ記事

 チューリップ.jpeg バラ.jpeg

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。新年度がスタートし、環境が変わったという方も多いのではないでしょうか。

関係機関に訪問した際も、異動や、退職の話を聞いて、気持ちが、ざわざわしています。

 

我が家の長女も、昨日、中学校入学式を終えて、思春期真っ最中。新年度に、親も子も緊張しております。

 

めでぃ北摂は、杉浦管理栄養士が4月から、デビューし、外勤管理栄養士が3名体制となりました!

気持ちも新たに新年度、走りたいと思います。

 

春から、新しい提案できるアイテムが増えました!

咀嚼嚥下困難な方に利用頂ける、ムース食です。

 

スムースグルメ食品は「軟らかさ」はもちろん「付着性」「凝集性」を兼ね備え、特別用途食品の表示許可を

目標に開発製造している素材をすり潰し固めた【なめらか食】の素材です。

=日東ベストHPより引用=

スムースグルメ.jpeg


嚥下機能が低下され、困っておられる方がおられましたら、是非ご相談下さい!お待ちしております。

 

管理栄養士 徳山 沙紀子

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です! 花粉症の方には、辛い季節ですね。

私は、今のところ、花粉症の症状はないですが、季節の変わり目は、体調を崩される方も多いので、気をつけないといけないですね。


 さて、1ケ月ほど前から、はあと配食を再開された方のお話です。

施設入居の70代の女性です。栄養コントロール食、カロリー調整食を週4日利用されています。血糖コントロールの指標となるHbA1cが、7%に悪化し、主治医より、糖尿病食を勧められました。


 再開後、フォロー訪問しました。

施設の近くのコンビニで、納豆、ヨーグルトを購入され、施設の食事と、配達している栄養コントロール食に足して食べておらたのですが、よく話を聞いてみると、身体にいいと思って納豆は13パック、ヨーグルトも低糖を選んで下さっていたものの、2個以上摂取され、合わせて500kcal前後のエネルギーを食事にプラスされていた事が判明しました。

総エネルギーが過多になり、ムラ食いもあった為、血糖値の上昇につながっていました。また、水分も600ml前後の摂取量でした。

コンビニで購入される場合の注意点、適切な量の話をしていると、「私食べ過ぎていたんやなぁ。間違ってたわ。」

次の検査までは、コンビニで買うのはやめる!と宣言されました。

そこで、期間を決めて、行動目標を設定することになりました。

4月末の検査まで、食事以外の間食をやめる、水分(お茶)1/日以上、ゆっくりよく噛んで食べる(10回~20/口は噛む)、体重を測り70kg以下を目指す。を守って頂き、数値改善を目指します。


 食事療法は、継続が大事ですが、期間を決めて、短期目標をクリアし、成功体験を得る事で、自信に繋がります。

行動目標を達成される事、応援しています!


外勤で、たまにの贅沢ランチ♫

とろみ.jpeg

とろみ鍋定食。今日も、バイクで走ります!

北摂管理栄養士 徳山

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。

今週に入ってまた寒さが戻ってきました。皆様、体調崩されていないでしょうか。寒暖差、つらいですね。

寒い冬、特に朝方に血圧が高くなる利用者様増えています。

人間は、寒さを感じると、交感神経が刺激されて、血管が収縮し、血圧が上がります。寒暖の変化に伴い血圧の変動も大きくなり、この血圧変動は高齢者や高血圧、糖尿病といった動脈硬化の危険因子をもっている人はさらに大きくなります。

家では、正常値なのに、病院やデイサービスで血圧を測ると高くなるという方も、いらっしゃいます。緊張から高血圧になってしまうようで、「白衣血圧」なんて言われていますよね。

暖かい屋内から寒い屋外へ出る、寒い浴室内で熱い湯船に入るといった、急激な体温の変化が血圧の変動を引き起こします。外出する際には防寒やウォーミングアップを行い、体温が急激に変化しないようにすることも重要です。

塩分コントロールも血圧安定に直結します。食事量やQOL(生活の質)が低下しない程度に、適度な減塩は、必要です。

①干物、佃煮、漬物など食塩の多い食品を控える。

②味噌汁、すまし汁、スープは1日どれか1杯にする

③醤油は、かけずに、つけ醤油にする

④煮物は、だしをきかせて、薄味にする

 (さかえ2月号一部引用)

食事量が少なくなっている方は、減塩で、食欲低下に繋がってしまっている事もあるので、管理栄養士に相談して下さいね。

 

先月半ばに、、、

北摂新年会を開催しました。

(サロン、訪看、めでぃ北摂)

とっても盛り上がったので、一場面を披露します。各部署の出し物の様子↓↓

★ISSA(末藤さん)による単独ダンスライブからの、サロンメンバーのUSA!!

末藤さんとサロン.jpeg

★可愛すぎる、ひょっこりはん(訪看管理者、山本さん)

ひょっこりはん.jpeg

★芸の無い徳山の苦し紛れの、けん玉。

けん玉.jpeg

 今年も、北摂盛り上げていきましょう!

北摂管理栄養士 徳山

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。2019年スタートし、1月も半ばを過ぎました。早い〜!今年も、どうぞ宜しくお願いします。

インフルエンザが爆発的に流行りだしております。皆様、免疫力を高めて、流行りにのらないようにしましょう!

 

細胞壁を強くし細菌の進入を防ぐには、主食・主菜・副菜をそろえて、さまざまな食品をバランスよくとることが大切です。

たんぱく質が不足すると、免疫細胞が減少して、粘膜ガードが弱まって外敵が侵入しやすくなります。

免疫をうまく働かせるためにビタミンC(新鮮な野菜、くだもの)、脂肪酸(肉、魚、卵に入っています)、ミネラルを積極的にとりましょう。

ミネラルとは、鉄(レバー、卵黄、いわしの丸干し、あさりの佃煮、ひじき等)、亜鉛、マグネシウム(カキ、牛肉、卵黄、はまぐり等)です。

また、発酵食品と乳酸菌を摂取する事で、腸内環境が整い、免疫力の維持に繋がります。

発酵食品(キムチ、ヨーグルト、納豆)

この時期、あったかい具だくさん味噌汁もいいですよね。

腸内細菌の餌となる食物繊維も摂って下さいね。

水溶性食物繊維を多く含む食材

(ひじき、昆布、こんにゃく、おくら等)

不溶性食物繊維を多く含む食材

(大根、ごぼう、しいたけ、えんどう豆、雑穀等)

生姜、にんにく、ネギ、ニラ等の香味野菜を使った温かい料理も、免疫力アップに繋がります!

 

昨年12月に栄養士会の研修で免疫力を上げる乳酸菌B240について、聞いてきました。乳酸菌B240とは、タイ北部で古くから食べられている発酵茶「ミヤン(miang)」から見つかった乳酸菌です。乳酸菌B240を毎日摂り続ける事、また、タンパク質と共に摂取する事で、免疫力が上がり、風邪の予防ができるそうです。残念ながら、国内にはこの乳酸菌が含まれている食材はないそうです。B240が入っている飲料が大塚製薬より販売されているので、興味のある方は、検索してみて下さいね。

 

今年も1年、健康に過ごせますように。

 

昨年年末、北摂エトセトラ

 

アップできていなかった、「運動と栄養」の講義にて、三國PTの勇姿!横からのアングルでしか撮影出来ず。

三國さん.jpeg

 

 

サロンのクリスマス会で、素敵なクリスマスソングを合奏されてました!

サロン演奏会.jpeg

左から

吉村さん (フルート)、冨林さん(ベース)

藺牟田さん(ピアノ)、末藤さん(カホン)

写真。

 

北摂管理栄養士 徳山

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。寒さが増してきましたね。バイクで移動し、事務所に帰ってくる頃には、身体の芯まで冷えております。

免疫力を上げて、風邪をひかないように注意します。皆様も、お身体ご自愛ください。


 先日、90歳女性、腎臓病の方の継続フォロー訪問に行ってきました。

私が地域担当の管理栄養士として、1人で外を回り始めた頃から、はあとを利用して下さっており、およそ3年ほど経ちます。

たんぱく質40g、エネルギー1500kcal1600kcal、塩分6g/日で、日々食事のコントロールされている方です。

介護サービスは利用せず、一人暮らしで、配食を教材に、日々のお食事を工夫しておられます。

11月の検査でクレアチニンが、前回より上昇し、総合病院で検査をされましたが、たんぱく尿(−)、浮腫もない為、進行している訳ではないと医師から言われたとの事。

貧血の数値は、前回より改善し、倦怠感もなく、自立した生活にも変化はありませんでした。カリウムは正常範囲内。間食には、たんぱく質ゼロで、160kcalのエネルギーゼリーや、MCT入りビスケット、ゆめせんべい(腎臓病用の方のせんべい)を食べておられます。

今後も配食と、ご自身で用意される食事のエネルギーに過不足がないか確認し、体重、血液検査の結果に基づいた栄養相談を続けていきます。

夏場より、1日の水分摂取量が少なくなっていたのも、クレアチニンが上がってしまった原因のひとつと考えられ、喉の渇きが感じにくい冬場も、体重1kgに対して30mlの水分は必要である事をお伝えし、お茶をこまめに飲んで頂く事になりました。

前向きで、人に対して感謝を忘れず、いつも笑顔の素敵な方です。

こんな風に、歳を重ねられたら素敵だなと訪問の度に思います。

玄関にいつも生花が、、

「庭にあるもので用意したから、恥ずかしいわ」と仰っておられましたが、許可を頂き写真を撮ってきました。


 
image1.jpeg


 
来年も、変わらずご自宅で、この方らしく過ごしてほしいです。私も頑張ります。

北摂管理栄養士 徳山

 

 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美