徳山沙紀子のブログの最近のブログ記事

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。

11/15日にボジョレーヌーボー解禁しましたね。北摂事務所でも話題になっておりました。ボジョレーヌーボーって何?!という事で調べてみました。

フランス・ブルゴーニュ地方のボジョレー地区で造られる赤ワインで、通常のワインとは異なり、その年に収穫されたブドウをごく短期間で造る「新酒」にあたるワインで、フレッシュで軽快な口当たりとフルーティーな酸味が特徴だそうです。

毎年、買っているものの、飲みやすいなぁくらいです(汗)

ワインは身体にいいと言われていますが、どうなんでしょうか。

ビールおよびワインの摂取量と死亡率との関係を調査した研究では、ワインを12232g飲んでいる人は、全く飲んでいない人に比べて死亡率が低い。一方、ビールでは同じ効果は、得られません。

他の疫学的データからも飲酒を少量たしなむことで直ちに健康を損なうというエビデンスは、示されてはいません。

ただ、前にブログで書いたように、エタノールは1gにつき7kcalのエネルギーがあるため、食事療法、運動療法をおろそかにすることはできません。

(さかえ11月号より一部引用)

来月になると、忘年会シーズン突入しますので、自分にも言える事ですが、暴飲暴食にご注意下さいね。

 

さて、先月今月と茨木市の包括からの依頼で、はあと訪問看護ステーションの三國(みくに)理学療法士と地域の方向けの講習会を行っております。

対象は、60代後半〜80代の方です。30名程度参加されます。

筋肉量を下げない為の運動のアドバイスをしながら、実践しました。

皆さん積極的に参加して下さり、運動した後は、じんわり汗が出ました。

運動と栄養は、車のタイヤに例えると両輪です。前に進む為には、両方が必要なんです。

運動の話の後に、栄養のアドバイスをしました。

一部ご紹介します。

image1.jpeg運動.jpegimage1.jpeg 1.jpegimage1.jpeg 2.jpegimage1.jpeg 3.jpeg

image1.jpeg 5.jpeg

ペットボトルの蓋が開けにくくなってきたという方、要注意です。筋肉量が減少している可能性があります。誰でも筋肉量は1年に1%は、減少します。ただ幾つになっても筋肉量は、増やせます!

運動の効果は48時間と言われています。

毎日する必要はありません。筋肉の修復を待たずに、また運動をすると逆効果になってしまいます。

毎日でなくていいんだと思えば、継続できそうですよね。

運動後(30分〜45分以内)たんぱく質を多く含む食品を摂る事で、疲労回復につながり、筋肉の分解を抑え代謝を高める働きもあります。

特に高齢者の場合は毎食時にたんぱく質を含む食品(肉、魚、大豆製品、乳製品等)を摂る事で、筋肉量の減少予防になります。※腎臓病の方は注意が必要です。

 

次回のブログでは、11月の講習会で、三國PTが皆さんにレクチャーしている姿をアップしたいと思います★

北摂管理栄養士 徳山

こんにちは!北摂管理栄養士の徳山です。ようやく秋らしくなり、店頭には、梨や柿、さんま等、秋の味覚がたくさん!嬉しい季節になりましたね。

日曜日に、度々 田植えや稲刈りをご一緒させて頂いている、高槻のケアマネさんのご実家の恒例「秋のそうめん流し」へ参加してきました。黒豆収穫から、そうめん流し、手作りカマドでピザ焼きも見せて頂きました!

自然がたくさんで、子供達大喜びしていました。秋を感じた1日になりました。

image1.jpeg 黒豆.jpeg image1.jpeg そうめん流し.jpeg image1.jpeg コスモス.jpeg

 

さて、先日、ある事業所の理学療法士から連絡があり、「1年前に、はあと利用されていた方だけど、現在食べている食事形態がどうも合っておらず、食事量が減少し、体重が落ちている」と連絡が入り、一緒に訪問してきました。

83歳、男性で舌癌の方です。食塊形成、送り込みが難しくなってきておられ、1年前と比べると6~7kg近く体重が落ちており、自宅で転倒された事もあったそうです。ソフト食を試食してもらい、これだったら食べれそうと、お食事お届け再開となりました。

1kgの体重減少を回復させるまでに必要なエネルギーは、成人では7500kcalであるのに対して高齢者は880022600kcalで、通常の成人と比較して、最大で3倍近くのエネルギー量が必要とはると言われています。

体重は、低栄養の指標になります。

なるべく早くに栄養ケアを行う事で低栄養を防ぐ事が出来るので、ご自宅でも、手軽に指標となる、体重を測る事から始めて下さいね。

北摂管理栄養士 徳山

 

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。9月は雨が続いていますね。秋晴れが待ち遠しいです。

季節の変わり目、皆様体調崩されないようにして下さいね。

 

98.9日に、大阪府栄養士会主催の「地域ケア会議」助言者養成研修会に大都マネ-ジャ-と参加しました。

「地域ケア会議」とは、高齢者の自立支援、重度化防止を目的に他職種が連携し、個別事例の検討を行い、対応策を模索する場です。

私はまだ地域ケア会議に参加した事が無くて、どのような雰囲気の会議かも分かっていませんでした。

介護保険法の目的も講義の中で改めて勉強させて頂きました。

要介護者の単なる「援助」ではなく、「自立した日常生活を営むことができるように」サポートする事が目的なんですよね。利用者自身がどうなりたいと思っているか?例えば、家でお風呂に入れるようになりたいという目標があるが、お風呂のまたぎが難しい。アセスメントしてみると、筋肉量減少が考えられ、食事量が以前より減っている。食べられない原因は口腔内に問題があった、等の結果がでます。

そこで、利用者の目標に向かう為にはどうすれば良いか、他職種で考え案を出し合い、利用者の自立を支援する。

実際、大分県のデイサービスで、栄養ケア、口腔ケア、リハビリを行った利用者が3ケ月後にどうなったかという映像を見ると、一目瞭然!立ち上がりも難しかった方が、早送り映像のように立ち上がり、歩行速度もアップしていました。

会場が、どよめきましたよ!

このような症例がひとつでも増えるように、栄養面だけでなく、口腔内の様子も気付く事ができる管理栄養士になりたい。はあとサロン(デイサービス)にも歯科衛生士がいるので、口腔ケアの疑問をこれからも聞いてみたいと思います。

 

大分県栄養士会理事 濱田先生が仰っていた、地域ケア会議で管理栄養士が行うアドバイスのポイントを紹介します。

 

・栄養素で考えて食品で話す

(専門用語は伝わらない、分かりやすく説明する)

・現実に家で継続できそうな事を伝える

(生活をみて、理想は言わない)

 

この2点、特に響きました。

栄養指導、訪問時もできているだろうか!?と、はっとしました。

 

独りよがりではなく、より具体的な「伝わる」アドバイスを心掛けたいです。

地域で活躍できる管理栄養士として、力をつけていきたいです。

 

はあとサロン(デイサービス)で、先週「敬老会」イベントがあり、楽しそうな音が聞こえてきたので、すこ〜しだけ見学に。そして、隠し撮り()許可は得てますよ〜。

遠くでボヤけていますが、さて何をされているのでしょう。詳しくは末藤さんのブログにて、Coming Soon

image1.jpeg

はーと&はあとライフサポート 北摂管理栄養士 徳山

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。

台風が次々にきていますね。暴風にお気をつけ下さい!

お盆明け、少し涼しく感じる日が続きましたが、また蒸し暑さがもどってきています。

皆様まだまだ暑い日が続きますが、体力低下にご注意下さいね。

 

栄養指導先の患者様のお話。

60代の男性です。型糖尿病、脂質異常症、高血圧の患者様、お酒が大好きで、「ビールに焼酎、日本酒、ワイン、なんでもよく飲みます、なかなか量が減らなくて」と話しておられました。

糖尿病の数値悪化で、食事療養を決意され、数ヶ月経過中。

医院併設のリハビリ施設で、週2回運動も開始され、なんと栄養指導日の月曜日は休肝日、お酒の量も適量に。

ただ前回の栄養指導で、体重も維持できているけど、前より便通が良くない、便秘になる事もあるけど、なんでかなぁと、お酒飲んだ方が便はでるんじゃない?と。

お酒に含まれるアルコールは、分類上「食品」ではなく「薬物」に属しています。さらにアルコールは1gあたり7.1Kcalのエネルギー量があります。

しかし、アルコールは糖質や脂肪、タンパク質などを含まない為、このエネルギーは「中身のないエネルギー」と言えます。

肝臓が有毒なアセトアルデヒド(アルコールがアルコール分解酵素により変化した物質)の分解を最優先する為、他の重要な仕事、例えば血糖値を保つことも

やめてしまいます。栄養の吸収・代謝も後回しになり消化不良をおこしてしまっている状態です。

お酒は種類によって糖を含んでおり、エネルギー量もあります。発泡酒の方がビールより糖分が多いことや、焼酎やウイスキーには糖は含まれないものの

エネルギー量は相当あります。  ※日本糖尿病協会さかえより一部引用

 

とはいえ、楽しいお酒の席では会話も弾み、明日の活力にもなるものです。私自身も(*^_^*)

お酒の特性を理解し、ご自身の体調と遺伝的素因も知った上で、うまく付き合うことが大事です。

患者様にも、お酒の代謝についてもお伝えし、前向きになっておられる今を支えたいと思います。

 

アルコール換算で約20g以下が適量と言われています。

●ビール(アルコール度数5度)      中びん1本(500ml)

●日本酒(アルコール度数15度)     1合(180ml)

●焼酎(アルコール度数25度)      0.6合(約110ml)

●ウイスキー(アルコール度数43度) ダブル1杯(60ml)

●ワイン(アルコール度数14度)   1/4本(約180ml)

●缶チューハイ(アルコール度数5度) 1.5缶(約520ml)

 

先月、第6回 日本糖尿病療養指導学術集会に参加しました。

スモールグループディスカッションでは多職種の方のご意見に刺激を受けました!

 

学術集会.jpeg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 北摂管理栄養士 徳山沙紀子

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。皆様、酷暑いかがお過ごしですか。

夜中に水分補給の為、目が覚めて寝られない、、という方も少なくないのでは。

また昼間にたくさん紫外線を浴びて疲労が溜まり、夏バテの原因になる事もあります。疲労回復の為に、ビタミンB群、亜鉛、マグネシウムを多く含む食品を積極的に摂取しましょう。うなぎ、豚肉、マグロ、大豆製品等がお勧めです。

 

この間、馴染みのケアマネジャーより

「徳山さん、またこの時期が来ましたよ!担当者会議に参加おねがいしますね」と連絡が入りました。

夏休みに同居されているお嫁様が子供を連れて実家に帰省される期間、毎年お手伝いさせて頂いている方です。

今年で、この方の担当者会議は3回目になります。1年目は、まだお一人暮らしだったお宅へ訪問。この時期に転倒や肺炎で入院される事が多く、今年も転倒してしまい右足の骨に数カ所ヒビがはいり家の中は車椅子で移動されています。

デイ復帰を目指してリハビリも開始され、栄養も摂る目的で、『TaBeLu (たべるぷらす:繊維を軟らかくし、噛み切れやすくしたお食事)』を今年もご手配する事になりました。

お嫁からも、去年とは状態変わってしまっているけど、また宜しくお願いしますと頼まれています。

生活の一部である食事をスポット的ですが毎年支える事が出来て、嬉しいです!

お嫁様、安心して子供達とゆっくりしてきて下さいね〜!

 

この7月で、はあとに入社し丸3年。

4年目に突入しました。

はーと&はあとで仕事をする毎日は、何気なく毎日過ごすという事は無く、週末あたりには、電池切れをおこしそうになりながらも、訪問し利用者様のお顔を見ると不思議とスイッチが入るんです。

北摂の皆様に支えられて、自分の可能性を信じて、、苦笑。

また4年目も、元気いっぱい頑張りたいです!

我が家のアサガオ。毎日暑さに負けずに咲いています。癒されます。

image1.jpeg あさがお.jpeg

北摂管理栄養士  徳山沙紀子

 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美