徳山沙紀子のブログの最近のブログ記事

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。今週は、少し寒さも緩むようですね。バイクで走っていると、四季を体感、気温の変化にも敏感になります。

防寒に今年は、レッグウォーマ-も加わり、年々乗り切る為のアイテムが増えていきそうです(^_^)

 

先週末、今年も昨年に引き続き、みしまケアネットの新年会に参加させて頂きました。ケアマネ、介護職員、ヘルパー、施設職員等々、高齢者介護に関わる方々が集まり、職種をこえて連携、情報交換ができる会です。

去年参加させて頂いた時より、知っているケアマネも増えて、利用者様の話をしたり、なかなか会えないケアマネに会えて、繋がりができました!

横のつながりで、在宅で過ごす利用者様を支える為、こういった会での出会いを大切にしていきたいです。

プレゼント抽選は、はあとチ-ムは誰も当たらず、残念!!ストレッチボ-ルを狙っていたのですが^_^

新年会の写真を撮るのを忘れていたので、いつかの虹をアップします。

いい事ありますように〜*

FullSizeR.jpg虹.jpg

 

管理栄養士 徳山 沙紀子

酉年スタート!

北摂管理栄養士の徳山です。

今年もどうぞよろしくお願いします。

初雪は、大雪となりましたね。

日曜日の朝から、雪投げをする子供達の声がしてました。

IMG_4951.jpg雪.jpg  IMG_4943.jpg雪2.jpg

うちも、雪ダルマに、なんちゃってかまくら作り。雪が積もるのも珍しいので、子供達は大喜びでした^_^

寒い日が続きます。皆さんどうぞ体調崩さないようにご注意下さいね。

1月も早いもので半月過ぎました。酉年、バタバタ過ぎていくのでしょうか。

食事療養をサポートする専門家として、利用者様が目標達成出来るよう、今年も日々勉強です。飛躍の年にしたいです!

生活習慣病、摂食嚥下、在宅の食事療養にお困りの方は、は-と&はあとの管理栄養士にご相談下さい!お待ちしております

北摂管理栄養士 徳山 沙紀子

北摂管理栄養士の徳山です!

今年も残すところ、あと数日ですね。最後まで慌ただしく毎日が過ぎていきます。 今年の振り返りを考えていたのですが、そこまでいきついていない自分がいます(^_^;)

提案力を上げる!を目標に、この一年走ってきましたが、くじけそうになりながらも、利用者様との出会い、利用者様の「ありがとう」の言葉、先輩方の支えで乗り切る事が出来ました。ありがとうございました!

途中何度も、利用者様に対して、お役に立てているだろうか、ベストなアドバイスが出来ているだろうか、悩みながらの日々でした。

利用者様に教えられる事の方が多く、介護をしていた時にも感じた人生の先輩からの学びを糧にしたいと思います。

管理栄養士をもっと身近に感じてもらう為、配送員、カスタマーと連携し、来年も利用者様に向き合えたらと思います。

来年もどうぞよろしくお願いします!

よいお年をお迎え下さい

 

IMG_4851.jpgケーキ.jpg

先週はクリスマスパーティ続きでした・・・身体も引き締めていかないと!

管理栄養士 徳山 沙紀子

 

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。クリスマスが近づいてきましたね。我が家もクリスマスグッズを出しました。

FullSizeR.jpgサンタ.jpg

 

栄養指導先の70代の男性。糖尿病の数値が悪化してきたので、2ヶ月前に初めて栄養指導に来て下さいました。HbA1c7.5。奥様が入院されており、野菜不足が気になる。どうしても不規則になってしまうと悩んでおられました。配食を利用し、量を知る事を提案。配食スタート、ご自身で自炊も開始。奥様が入院前、野菜を欠かさずに!と言われていた事を守られ食事療養開始されました。

お酒が好きで、これだけはやめられないと仰っていましたが、月曜日は、休肝日にすると宣言されていました。「休肝日を作ると次の日のお酒が美味しくて、つい飲み過ぎてしまいそうになる、、」と苦笑いされていました。

 

アルコール摂取量の1日の目安量は、アルコール換算で20gと言われています。

ビ-ルなら500ml、日本酒なら1(180ml)、焼酎なら0.6(110ml)です。

 

今月の検査で、HbA1cは、6.8に下がり嬉しそうにされていました。こちらも、数値改善が何より嬉しいです!

奥様にも報告できますね!毎日お見舞いに行かれているとのことです。

 

食事療養に取り組まれるのは、ご自身ですが、実践しやすい療養のアドバイスは、管理栄養士の役目です。響くアドバイスができるよう日々勉強です。

 

管理栄養士 徳山 沙紀子

こんにちわ!北摂管理栄養士の徳山です。今年も残すところ、あと1ケ月!早い早い、とにかく早い1年でした。毎日を出来るだけ丁寧に過ごしたいものです。

 

さて、11月半ばに、茨木診療所健康講座、第3回目に参加してきました。

今回のテ-マは「ロコモティブシンドロ-ム」理学療法士、作業療法士に教えて頂きました。

ロコモとは運動器(骨・関節・軟骨・筋肉)の機能が衰えることです。

加齢による筋力低下、持久力、バランス能力低下により発症します。

ロコモが進むと、転倒、骨折、寝たきりに繋がってしまいます。

ロコモ度テスト(立ち上がりテスト、2ステップテスト、25問の質問紙)で、現在の状態を判定!

ロコモにならないように、とにかく予防が大切です。講義後半は、ロコモ診断、ロコモ体操を実践しました。

立ち上がりテストでは、反動つけずに立ち上がり、そのまま3秒保持。片脚になるとこれがなかなか難しいんです。

IMG_4590.jpg立ち上がりテスト.jpgFullSizeR.jpgロコモ度.jpg

食事は、たんぱく質、カルシウム(小魚、ヨ-グルト、牛乳、豆腐等に豊富)が不足しないように気をつけましょう。

ロコモ診断の後は、座ったままできるロコモ体操に挑戦!

皆さんご存知のアニメの曲に合わせ、体操しました。終わると汗がじんわり、、

日々のロコモ体操を続けるコツは、ながら体操が良いそうです。

テレビを見ながらつま先上げ下げ、かかと上げ下げ等、何気なく続けられたら体操しなきゃ!と気負いせず、続けられそうですよね。

私も3日坊主で終わらないように、ながら体操続けていきたいです。

FullSizeR.jpgロコモ体操.jpg

管理栄養士 徳山 沙紀子 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美