大河内絵理奈のブログの最近のブログ記事

こんにちは!管理栄養士の大河内です。 

 

さて今回は、基礎代謝のお話をしていきたいと思います。

「最近、お腹周りにお肉がついてきた。」

「昔は何もしなくても太らなかったのに、脂肪が増えてきた。」

「痩せにくくなった。」

このような悩みは、基礎代謝の低下が原因となっているかもしれません。 

 

 基礎代謝とは、覚醒している状態で必要な最小源のエネルギーのことです。

 人間の24時間あたりの総エネルギー消費量は、

 基礎代謝量・身体活動量・食事誘発性熱産生の3つに大きく分けられます。

 基礎代謝量は全体のおよそ60%と大きな割合を占めています。 

 

この基礎代謝は、身体の様々な臓器で消費されています。

骨格筋22%・肝臓21%・脳20%・心臓9%・腎臓8%・脂肪組織4%・その他16%

つまり、基礎代謝をあげるには運動をして筋肉量を増やすことだけでなく

これらの臓器や器官を元気にしていくことが重要となります。 

 

具体的な臓器や器官へのアプローチ方法としては、サウナにんにくの摂取水分の摂取筋トレ等が挙げられます。

●サウナでは血液の巡りを良くし、心臓まわりの血管も良い状態になることや、サウナの合間に冷たいシャワーを浴びる事で、脂肪の付きにくい体となります。

●前回の記事でもご紹介させていただいたにんにくですが、にんにくに含まれるアリシンには肝臓のダメージを回復させる効果があります。基礎代謝量の21%を占める肝臓を元気にしていくにはオススメな食材です。

●水分を適量摂取する事で、水分不足で起こる機能の低下を予防することができます。

●筋トレで骨格筋量を増やして、基礎代謝を向上することができます。

※疾患によっては、これらが難しいかたもいらっしゃるかと思いますので、わからないときや不安なときはお医者さんと相談してくださいね。 

 

基礎代謝を向上し、健康にいきいきと過ごしていきましょう! 

  

  

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/ 

  

 

ume1.jpgume2.jpg

先日、1kgのお砂糖を頂いたので、梅シロップを漬けてみました!

出来上がりが楽しみです。

管理栄養士 大河内絵理奈

こんにちは。

五月病&梅雨入りで、なんとなく気分もどんよりな管理栄養士・大河内です☂

今回は、そんな気分も吹き飛ばすような食材、『にんにく』についてのお話です。

現在では、ご家庭でも生・冷凍・チューブと使いやすいにんにくですが、

その起源はなんと紀元前4,000年頃の古代エジプト、つまり今から6,000年も前にさかのぼります。

紀元前1,500年以前に書かれたとされる世界最古のエジプトの薬物治療書『エベルス パピルス』には、

にんにくについて、感染症や疲労・衰弱、神経系の病気、循環系の病気など、

現在私たちがにんにくの健康作用としてあげているものもすでに記されていました。

 

そして、さまざまな作物とともにシルクロードを通って中国に伝わりました。

中国では「にんにくに勝る薬・食品はない」といわれるほど珍重され、病気の予防や治療に活用されました。

中国医療には心筋梗塞や脳梗塞の治療のために使われていたようです。

 

ヨーロッパでは昔から、にんにくの強いにおいは、悪いものをとりはらってくれるという言い伝えがあり、

吸血鬼ドラキュラから身を護るものとして、にんにくを部屋に吊るしておくとドラキュラが退散するというのは有名ですが、

日本でも『古事記』の記述の中で、日本武尊(やまとたけるのみこと)が山越えの折、悪事をする神に襲われ、

とっさにかんでいたにんにくを投げつけて追い払ったという神話があります。

また、青森県弘前市にある「鬼神社」では、神前ににんにくを供え、民家の戸口ににんにくを吊るして悪魔や病魔を祓う習慣があるそうです。

 

紀元前から、健康作用や言い伝えのあるにんにく、凄いですよね。

にんにくパワーで元気に夏を迎えましょうね!

引用:https://www.229dic.com/

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

IMG_3562.jpg

写真は名古屋のきしめん。

なめこおろしでさっぱり、うどんはつるっとして美味しかったです。

次の休日はなにを食べようか。

管理栄養士 大河内 絵理奈

こんにちは。

管理栄養士の大河内です。

 

さて今回は、食事と運動についてです。

 

先日ご訪問し、栄養相談をしたT様、体重が増えてきて、膝関節の痛みや脚の痺れもでてきて、どうにかしたいとのご相談をお受けしました。

お食事の量を減らすことで、体重は落ちますが、身体に必要な筋肉も落ちてしまいます。身体を動かしたり、筋トレをし、適正な量の食事を摂る事で、身体についた脂肪を上手に落としていくことができます。お家でできるような運動もお伝えしワイワイしていると、T様より「主治医ができたみたいで嬉しい。」というお言葉を頂きました。

とても嬉しかったです。これからもご利用者様に寄り添い、サポートできるよう精進いたします。

 

IMG_1572.jpg

先日お昼に立ち寄った、ドラゴンバーガーのカカオバーガーです。

ハンバーガーにカカオ?と思いましたが、お肉とあってて美味しかったです。   

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>
https://www.810810.co.jp/download/  

管理栄養士 大河内絵理奈

こんにちは。管理栄養士の大河内です。

3月に入り、少しずつ暖かい日が増えてきて嬉しいです。

美味しい春野菜や果物も出回る季節、という事で

今回は、3月の旬のお野菜についてご紹介します。

「菜の花」

菜の花は、ビタミンCやカルシウム、鉄分が豊富で、特にビタミンCは免疫力を高める効果があります。

また、菜の花は、青汁にも使われることがあり、肌の健康を維持し、アンチエイジングにも効果的です。

 「アスパラガス」

アスパラガスは、鉄分や食物繊維、カリウムなどが含まれているので、貧血や便秘にも効果的とされています。

 「新じゃがいも」

新じゃがいもは、旬の時期に収穫されたもので、栄養価が高く、シャキシャキとした食感が特徴的です。低GI値のでんぷんが含まれています。低GI値の食品は、血糖値の急激な上昇を防ぎます。

「ブロッコリー」

ブロッコリーは、ビタミンC、ビタミンE、カロテノイド、フラボノイドなどの抗酸化物質が含まれており、体内の活性酸素を除去して、細胞を守る働きがあります。カルシウム、マグネシウム、ビタミンKなどが含まれており、骨の健康維持に役立つとされています。

「かぶ」

かぶには、食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整え、便通を促す効果があります。ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE、カロテノイドなどが含まれており、免疫力を高める効果があるといわれています。

 

以上、三月の旬の野菜についてご紹介しました。

ぜひ取り入れてみてください。

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 <カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

 https://www.810810.co.jp/download/ 

 

 

 管理栄養士  大河内 絵理奈

冬本番!! 朝晩は肌を突き刺すような寒さになってきましたね。

毎日、布団から出るのが精いっぱいの大河内です。

さて、冬といえばヒートショックという言葉をご存じでしょうか?

気温の変化によって、血圧が上下し、

心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックといいます。

 

最も起こりやすい場所がお風呂場です。

脱衣所とお風呂場を温める・お湯の温度は低めに・ゆっくりお風呂から出る

等でヒートショックを予防し、冬の寒さを乗り越えましょう。

 

 

img_05.jpg

先日、20年ぶりにスキーをしました。

小さい頃はスイスイと滑っていたような記憶があり、

まあ今回もできるでしょうと思っていましたが、とっても難しかったです。

楽しかったのでめげずにまた行こうと思います。

 

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

管理栄養士 大河内 絵理奈

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美