食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。カスタマーセンター廣瀬です。

暖かな春の陽気と共に新年度がスタートしました。
新しい1年も充実した日々を過ごせるよう
ワクワクが溢れる毎日にしていきたいと思います。

3月24日は管理栄養士国家試験の合格発表の日でした。
ちょうど1年前、私もドキドキしながらこの日を迎え、
自分の受験番号を見つけた瞬間は叫ぶくらい嬉しかったのと、
仕事と勉強の両立からの解放でホッとした気持ちでした。

えっΣ(・□・;)1年前!!!???と思われたでしょう。
何度受験したことか・・・(^^;

仕事をしながらの勉強は大変でしたが、何年もかけて続けてきたことが
現実に叶ったときは、諦めなくて良かった と大きな自信となりました。 

上手くいかなかったことは経験、上手くいったことは自信 になります。

そんな私が管理栄養士になれたことで
カスタマーセンターも全員が管理栄養士の資格を持つチームになることが出来ました。

まだまだこれからです☆
困っておられる方に寄り添いお役に立てるよう
管理栄養士としてスキルアップしていきます。
また、
カスタマーセンターというお客様の相談窓口としての役割も
しっかり機能させていけるよう全員で力を合わせてサポート体制を
整えていきたいと思います。

栄養家庭教師『マイコーチ』
健康支援型配食サービス『京・明日路』もたくさんの方に知ってもらい、
ご相談いただけるよう、お電話お待ちしております♪ 

1680324517248.jpg

 

この季節はやはり桜の写真になってしまいます。

船形(五山の送り火)の山が見える場所でお花見しました☆    

                                                      

                                                  

                                                           〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>
https://www.810810.co.jp/download/ 

カスタマーセンター(管理栄養士) 廣瀬 優子

こんにちは。

管理栄養士の大河内です。

 

さて今回は、食事と運動についてです。

 

先日ご訪問し、栄養相談をしたT様、体重が増えてきて、膝関節の痛みや脚の痺れもでてきて、どうにかしたいとのご相談をお受けしました。

お食事の量を減らすことで、体重は落ちますが、身体に必要な筋肉も落ちてしまいます。身体を動かしたり、筋トレをし、適正な量の食事を摂る事で、身体についた脂肪を上手に落としていくことができます。お家でできるような運動もお伝えしワイワイしていると、T様より「主治医ができたみたいで嬉しい。」というお言葉を頂きました。

とても嬉しかったです。これからもご利用者様に寄り添い、サポートできるよう精進いたします。

 

IMG_1572.jpg

先日お昼に立ち寄った、ドラゴンバーガーのカカオバーガーです。

ハンバーガーにカカオ?と思いましたが、お肉とあってて美味しかったです。   

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>
https://www.810810.co.jp/download/  

管理栄養士 大河内絵理奈

こんにちは、管理栄養士の島田です。

例年より早い花見シーズンも終わりを迎えつつありますね。今年は一斉に満開になり、外出時は至るところで桜を堪能出来てうれしかったです。

sakura2023.jpgsakura202304.jpg

桜を楽しみながら美味しい食事とお酒を堪能した方とは別で、食欲不振と低栄養リスクを抱えた方のところに相談訪問にお伺いさせていただきました。

持病の難病を抱えるN様(80代、女性)。軽度認知症のあるご主人と二人暮らしをされています。

介護サービス等もご利用されていますが、元来の好き嫌いとあわせて最近は食欲がわかず、食事量が増えずにADLの低下が心配とケアマネジャーさんから相談を受けての訪問です。

食事時間や食欲にもむらがあるN様。お話をしていても、面談中何度も

「私はいいのよ。食べたいときは食べるし、食べたくない時は食べられないし」とやや自虐的な言葉を発せられ、食べて栄養を付けてほしいというメッセージにかなりストレスを抱えているようでした

(きっと、これまでも介護の方から同じことを何度も言われているのだと推測)

ケアマネジャーさんも、その点は周知で少しでも食べられるもの、食べたくなった時に手軽に用意が出来て食べられるものを提案してほしいと依頼を受けていました

配食のお食事では、きっと残すことや食べきれないと思い、N様には少量のおかずがカップにはいった、おいしゅと甘めのデザートのような栄養補助食品のサンプルを提示させていただきました。

とりあえず1回食べてみてもらってからのスタートになりました。ご夫婦でご自宅で過ごす時間が続くよう、来年の桜のシーズンまで健やかに生活が送れるようにお手伝いさせていただきます。

お花見とは別ですが、いつも懇意にさせていただいている方から、ランチにお寿司をご馳走になりました(^^) ランチにしてはボリューム満点。仕事中だったので飲めなかったのが心残りです。

IMG_0773.jpg

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは☆

栄養家庭教師マイコーチ管理栄養士の大都です(^^)ノ

前回のブログでも紹介しましたが、

「糖尿病の食事療法について  【管理栄養士からのアドバイス】」という記事を

書いて投稿しております。

少し紹介しますね。

糖尿病と診断されてまず最初にすることは・・・

もし、糖尿病と言われたら?最初にすべき事【管理栄養士からのアドバイス】 (mycoach810810.jp)

糖尿病と診断されてまず最初にすることは・・・

糖尿病を知ることです。

三大合併症を知り、糖尿病の治療のキホンは食事療法です。

糖尿病の食事療法のキホン【管理栄養士からのアドバイス】 (mycoach810810.jp)

正しい食習慣を身に着け、自己管理のモチベーションを維持することが大切。

言うことは簡単ですが、実行するのは大変ですよね。

食事習慣は千差万別。 おそらく、不安や疑問も千差万別。同じ糖尿病でも慢性腎臓病でもステージはお一人お一人違うはずです。

検査結果を個々に確認しながら「どこを改善すべきか」「どう改善するのが効果的か」

お一人お一人にあった解決策を一緒に探ることができればと思います。

ぜひ、この機会に無料カウンセリングをご体験ください(^^)/

無料カウンセリングはLINEを使って行っています。

こちらから☆彡

☆Tiktok☞https://www.tiktok.com/@health_mycoach

☆Instagram☞https://www.instagram.com/health_mycoach/

 日々のつぶやきや活動、はたまた我が家の夕飯まで(^^;

ぜひ覗いてみてください(*'ω'*)ノ 

フォローお待ちしております☆ 

                  

栄養家庭教師 マイコーチ 

管理栄養士  大都宏子

 

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美