食事療養のサポートを現場から発信

令和4年12月

お客様各位

(現)配食サービス終了と(新)配食サービス開始のお知らせ

 平素は弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

 さて、突然のお知らせで大変恐縮ではありますが、これまで長らくご提供してまいりました、健康バランス食ならびに栄養コントロール食の配食サービスを、食事形態およびサービス変更のため、一部の地域を除いて令和5年3月31日をもって終了することとなりました。皆様には長年ご愛顧いただき誠にありがとうございました。ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

なお、弊社では現行の配食サービスに代わる新しいサービス「健康支援型配食サービス」を令和5年3月1日より開始させていただく予定です。(新サービスの概要は下記をご参照ください。) 詳しい内容につきましては改めてご案内をさせていただきますので、この機会に新サービスへの切替えをぜひともご検討ください。

 

[ 記 ]

(新)配食サービス提供開始日 : 令和5年3月1日(水)を予定

(現)配食サービス提供終了日 : 令和5年3月31日(金)

対象地域:茨木市・豊中市・吹田市・摂津市

主な変更点

現行の配食サービス

 

新しい配食サービス

健康バランス食

栄養コントロール食

ともに常温のお食事

健康バランス食(新商品)

栄養コントロール食(新商品)

ともに冷凍のお食事

1食ずつのお届け

7食セットでのお届け

価格1食840円~920円(税別)

価格1食650円(税別)を予定

                          

(今後の対応についてのご案内)

該当するサービスをご利用のお客様には、弊社よりご連絡のうえ、詳細をご説明させていただきます。

以上

 

ご不明な点ございましたら、下記までお問合せくださいませ。

フリーコール 0120-876-810(9:00~17:30)

 

株式会社はーと&はあとライフサポート

在宅食生活サポート事業部

こんにちは☆ 管理栄養士の大都です(^^)ノ

クリスマス寒波と呼ばれる寒波の影響。こちらでは想像もできないほどの寒さと困難な事と思います。

年末年始もまた次の寒波が来るようです。大きな被害にならないことを祈ります。

2022年もあとわずか。

ロシア軍のウクライナ侵略と北京オリンピック・パラリンピック。

安部元首相の襲撃事件や日本中が湧いたサッカーw杯・・

三遊亭円楽さんのご逝去にも驚いたけど、一番驚いたのは渡辺徹さんのご逝去。

糖尿病の恐ろしさをもっと多くの方に知ってもらわねば!と思った訃報でした。

いろいろあった2022年。

アツい想いを乗せてスタートした『栄養家庭教師のマイコーチ』

https://mycoach810810.jp/

「マイコーチと出会えたことをとても喜んでおります」

ご利用いただいた方から届いたメッセージです。

こんなにも喜んでもらえることができたこと。

今年一番の感謝です。

もっと多くの方に

糖尿病の恐ろしさや、食習慣・血糖コントロールの大切さを伝えながら

なかなかうまくコントロールできないなぁ・・とお悩みの方と早く出会えるように

2023年も走りたいと思います。

☆Tiktok☞https://www.tiktok.com/@health_mycoach

☆Instagram☞https://www.instagram.com/health_mycoach/

 日々のつぶやきや活動、はたまた我が家の夕飯まで(^^;

ぜひ覗いてみてください(*'ω'*)ノ

2023年も皆様にとって素晴らしい1年になりますように☆彡

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

IMG_0679.JPG

こんにちは!京都管理栄養士の竹輪です(*^^*)

  

今年最後のブログはどのご利用者様との事を書こうかな~と思いながら今年書いたブログを見返してみると、7月にUPした「血糖コントロール改善を目指して!」というブログで、3か月後の結果が出たら皆様に報告しますねと書いていたのにご報告していないご利用者様がいましたので、今日はその方のその後のご報告をいたします!

   

 

ご利用開始1か月後のフォロー訪問で7月の血液検査結果を確認。

HbA1c11%台に下がられており6月の12.6%から改善がみられていましたが、糖尿病の数値としてはまだまだ高値。

初回面談の栄養指導後、サイダー・ポカリは止め水分補給は麦茶のみに、コンポートにしていたリンゴは止めそのまま食べるようにと食事内容を変えられていました。

食事内容の変化は仏壇にも表れており、6月の初回訪問時に沢山お供えされていた甘味がトマトとブロッコリーに変わっていました。ご本人様も、父ちゃん(ご主人様)も天国で健康になっているね、良いことだねと笑いながらお話しされました。

   

  

 

バランスの良い食事内容継続され、10月の血液検査ではHbA1c9.3%まで改善し7月に立てた目標『3か月後にHbA1cを10%以下にする』達成ヽ(^o^)丿

 

秋になり果物が食べたいと言われたので、果物の目安について指導。その他の間食についても100kcal以内にするよう伝え、それぞれそのぐらいまで食べればよいか指導行いました。

ケアマネジャーさん経由で血液検査結果報告をいただくので、今後も適宜フォロー行っていきます!

 

   

IMG_0736.jpg

  

IMG_0738.jpg

  

先週の右京区・渡月橋の風景です!

紅葉した木々に霧がかかりなんとも幻想的光景が!(*'ω'*)

訪問に向かう途中、ついバイクを止め写真を撮っちゃいました☆☆

   

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

  

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

  

京都管理栄養士 竹輪美里

こんにちは。

カスタマーセンター 小山です。

寒さが一段と厳しくなってきましたね・・・。

みかんも甘味が増して、美味しい時期になりました★

食べ過ぎないように、気をつけたいと思います。

 

 

 

さて、先日テレビで、「おいしい減塩レシピ 豚の生姜焼き」を紹介していました。

手順

①豚肉にマヨネーズを薄く塗る。

②生姜焼きのタレをあらかじめ合わせておく(普段作る量の半量程度で十分)。

③温めたフライパンで豚肉を焼く。肉が焼きあがったら取り出す。

④フライパンの余分な脂をふき取り、合わせ調味料を煮立たせる。

⑤豚肉をフライパンに戻し、表面に味をコーティングしたら完成!!

ポイントは、

下味に塩コショウではなく、マヨネーズを使用することで減塩できる。 

味付けは食材にしみこませるのではなく、表面につけることで、摂取する調味料を少なくできる。

実際に作ってみました!!感想は・・・。

マヨネーズのコクがプラスされて、味の薄さを感じず、おいしく頂けました♪     

 

 

事務所でひそかなブーム。

新商品が続々と登場するチロルチョコ。今回はラムレーズン♪

ふわっと洋酒のいい匂いがして美味しかったです(^^♪

DSC_0181.JPG

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

 https://www.810810.co.jp/download/

管理栄養士 小山 祐子

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美