食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。

北摂管理栄養士の樋口です。

 

サッカーワールドカップの日本VSクロアチア戦を見ていたので、若干寝不足気味でブログを書いています。

結果は残念でしたが強敵相手に果敢に攻めていてとても楽しい試合でしたし、最後の監督・選手の挨拶のシーンは感動しました。

 

ただ、寝不足のせいか今日は朝食をいつも通りに食べたにも関わらず仕事途中で空腹感がすごく、頂き物のおやつを昼食前に食べた上にいつもより昼食をたくさん食べてしまいました(*_*;

 

睡眠時間が短いと、食欲を増進させるホルモン(グレリン)の分泌が増え、食欲を抑えるホルモン(レプチン)の分泌が減るメカニズムのせいですが一日だけでもこんなに反応するとは・・・

これからの時期、年末年始で生活リズムが乱れ寝不足になる機会が増えるだけでなく、夜中に起きていることでお腹が空きついつい食べてしまう、、、ということもあるので、せめて生活リズムはいつも通りになるように自重しないといけないと思った一日でした。

 

皆様も、年末年始の寝不足・生活リズムの乱れにはお気を付けくださいませ( ;∀;)

 

さて、こちらで今年最後のブログになります。

一年間本当にお世話になりありがとうございました。

 

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

 〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

  https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 <カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

 https://www.810810.co.jp/download/

20221120_150354.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

20221123_123751.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

 久しぶりに神戸どうぶつ王国のマヌルネコを見に行きました。

変わらずカワ(・∀・)イイ!!

阪急梅田では不思議の国のアリスの展示がされておりゴージャスで楽しかったです★

はーと&はあとライフサポート

管理栄養士 樋口 和希

こんにちは。カスタマーセンター 廣瀬です。

肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。

先日、いつもご利用くださっているT様からこんなお電話がありました。

「分からないことがあって...」とお困りの様子。
分からない点を確認しながら、1つ1つお答えしていきました。

「食事は美味しくて助かっているけれど 他のことで不安があると
気持ち良く利用できない」というT様のお言葉から、しっかり説明せねばと思いました。

それでも伝わりにくいことがあります。
「いつでも担当の管理栄養士が訪問しますよ」とお伝えしました。

すると、
「今日はあなたに教えてもらえて良かったわ」と嬉しいお言葉を頂きました。
「あなたに出てほしいと思っていたの」と名前も覚えていてくださっていました。

「あなたで良かった」と言ってもらえることは とっても嬉しい事です。

何度も電話でお話をした事があるご利用者様でも、
実際にお会いする機会がほとんどありません。

ですが、
そんな風に言ってもらえる関係が築けているという事に この仕事のやりがいを感じます。

ご利用者様からのお言葉で嬉しい気持ちにさせてもらい、
私も感謝の気持ちを込めて・・・。
また電話したいと思って頂けると良いなと思います。

DSC_0456.JPG

京都水族館
イルカショーはお休みでしたが小さなイルカが泳いでいる姿がありました。
イルカの赤ちゃんが誕生したようです。

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

 https://www.810810.co.jp/download/

 

京都管理栄養士(カスタマーセンター) 廣瀬優子

こんにちは。管理栄養士の大河内です。

先日、京都府栄養士会が主催する、特定保健指導の研修会に参加してきました。

特定保健指導は、40~74歳の方が対象となる特定検診でひっかかった方を対象に、

生活習慣病やメタボリックシンドロームの一次予防として行われています。

永く健康でいられるよう、食生活と運動に気をつかっていきましょう(*^^*)

IMG_0611.jpgのサムネイル画像

仙台の焼肉屋さんで食べた厚切り牛タン。

せっかくの厚切りでしたが、ぶ厚すぎたのでハサミで切って食べました。

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 <カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

 https://www.810810.co.jp/download/

管理栄養士 大河内絵理奈

こんにちは、管理栄養士の島田です。

いよいよワールドカップ開催まで1週間になりました。今回の代表選手もいい選手がそろっているようなので、4年前の興奮をまた期待したいです。目指せベスト8!

さて、日本代表発表のかなり前に事前訪問にお伺いしたT様のお話です。

70歳代後半の女性、一人暮らしのT様

血糖が高く(200~250程度)、HbA1cも8%オーバーでなかなか下げられないとご相談をいただきました。

自分なりに気を付けて食事を工夫したり、バランスを考えて冷凍のカロリー制限食なども試されていました。

が、長続きはせず春から夏にかけて徐々に数値が上昇(特にここ数年は乱れることも増えていたようです)

食習慣をお聞きすると主食の量は問題ありませんでしたが、間食が多いこと。また体力の低下から運動や日常動作が少ない生活をされていることが課題でした。

間食は訪問に伺う少し前から控えだしたと申告あり(皆さん、訪問前から気を付けだす方が多いですがT様もそうでした。怒られると思われているのかもしれないですね。)

高齢のため、負荷の強い運動をいきなり勧めることはできませんでしたが、日常生活の中での体操やこまめな家事をご提案させて頂きました。あとは水分をしっかりとって夏場のみに限らず脱水を予防してもらうこと。

体格が小柄の方でしたので(143cm、44kg)フレイル予防にも体重は落とさないよう、弊社で用意する食事はしっかり食べてもらうことをお話して、現在までエネルギー調整食1400のお食事を毎日の夕食としてご利用いただいています。

利用から二カ月ほどたち、そろそろ検査をされる時期との事で、結果をみてまたモニタリングしていきたいと思います。

収穫祭.jpg

枝豆を収穫に行った時の写真です。立派に育っていました。値上げラッシュの中、貴重な食料をゲットできました

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美