食事療養のサポートを現場から発信

 

みなさんこんにちは!京都管理栄養士の竹輪です。

 

春めいた暖かな日が続いてますね!

 

桜や菜の花などから春を感じつつ、バイクでの訪問を楽しんでいます(^^♪

 

 

 

先月ご報告したご利用予定者様のその後のご報告です!

 

3月末の受診日の翌日に、再度ご自宅へ訪問し血液検査結果を確認してきました。

 

 

結果はHbA1c8.0!!

 

2月のHbA1c8.7から、しっかりと改善されていました。

 

芋類ゴロゴロで作られていた煮物をきのこ類やこんにゃくたっぷりに変え、夜中にどうしてもお腹が空いたときは、お菓子ではなく冷奴を食べるようにされているとの事(*^^*)

 

 

まずは自炊でどれだけ改善できるかやってみたいというご本人様の思いがありましたので、今後も今のようなお食事継続いただくよう指導しました。

 

 

今回は配食利用には至りませんでしたが、「HbA1c上がったらご連絡を!」と書いたお名刺お渡しし、自炊での食事療法に行き詰ったときはご相談頂くようにお伝えしました!

 

 

 

ケアマネージャさんには、上記の内容報告と本人様が間食に甘いものが我慢できなくなった時は、低糖質のTaBeLu+倶楽部商品をご用意させて頂く旨もご説明しました。

 

  IMG_7132.jpg

IMG_7134.jpg

 

 先週、円山公園の「祇園しだれ桜」を見に行きました!

ライトアップされた桜がとても素敵でした❁

 

 

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

 

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

 

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

 

https://www.810810.co.jp/download/

 

京都管理栄養士 竹輪美里

こんにちは。北摂管理栄養士 樋口です。

 

気温上昇し過ごしやすい季節になってきました( *´艸`)毎朝モノレールで万博公園を通りますが、桜並木がきれいで癒されています。

 

桜.jpgのサムネイル画像

 

さて、今回は、減塩・減量が必要な方の新規訪問に行ってきましたのでお話したいと思います。

 

60歳代男性。BMI:29。毎年検診で脂質異常症、高血圧を指摘されていました。かかりつけの先生から当社を紹介され、配食を検討していると電話を頂き面談の流れとなりまました。

 

食事内容の聞き取りより、朝はコンビニのサンドイッチ、昼はスーパーの弁当や外食のそばなど、夕食はスーパーの惣菜や寿司、ラーメンなどを選ばれておりました。

1日の塩分摂取量は約13~15g(日本人の塩分摂取基準量60歳代男性7.5g/日)となっており、塩分過剰摂取がみられました。また、脱水傾向も見られました。

 

そこでまずは朝・昼は今のままの食生活、夕食は当社の塩分調整食を毎日利用し1か月後の受診後にお会いする約束をしました。

また水分はコーヒーメインで飲んでおられた為、コーヒーを1日2杯までにし、水やお茶に切り替えていただくようアドバイスを行いました。

 

1か月後・・・

体重2㎏減少されていました。また尿中食塩検査(1日に摂取したナトリウム量を尿中の濃度で推定する検査)が1か月で高値→基準範囲内になっていました。

 

お食事面では、初回面談で夕食のみ配食に変更し朝昼はそのままで経過観察をとお伝えしておりましたがご自身で、朝はトーストとコーヒーに、昼はスーパーのお惣菜でたんぱく質料理1品と野菜料理2品を選ぶ、揚げ物は買わないなど工夫されており、1日の食事量も調整されておりました。

 

いきなり色々変えて辛くないですか・・?とお伺いしたところ、配食を続けるうちに慣れてきてたくさん食べなくてもよくなった、減塩したことが尿検査でもちゃんと反映されていたのでとても嬉しい!ありがとう!ととても嬉しいお言葉をいただきました。

 

初回面談時に「ずっと検診で指摘されていて気にはなっていたけど、なかなか食事の見直しをするのはおっくうだし先延ばしにしていた。でも最近そろそろ身体危ないかもしれないと思い思い切って電話しました」と仰られていました。

 

当社に連絡していただくまでに色々悩んで決心して電話してくださったことがとても嬉しく、開始後もご自身で色々と考えて食事を工夫されており、とても尊敬できる方です。

私も努力に真摯に答えたいと気持ちが引き締まりました。

次回お会いする日を楽しみにしております(^^)

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

 

はーと&はあと 管理栄養士 樋口 和希

 

 

こんにちは。京都管理栄養士の島田です。

桜もそろそろ見納めでしょうか(今年も花見とお酒を一緒に楽しめず残念です)

4月新学期がスタートして人流も増えてきました。新しい年度のスタートですね。戦争の影響が大きく大変な年になりそうですが、少しでも支援できればとユニセフ基金をクリックさせていただきました(支援が届きますように)。

実は3月後半はコロナ陽性者となり10日間自宅療養しておりました。

なかなか熱が下がらず、10日もある療養期間中に色々やろうと計画していたこと(掃除、衣替え、溜まった資料の整理、読書)はかなわず、仕事も溜まってしまい、個人的には今年は例年以上に期初からバタバタして2022年度がスタートしました。

さて、療養明け、久しぶりに訪問相談に伺ったY様のお話です。

持病の糖尿病があり3月末の退院直後から配食をご利用いただいています。ただY様、高齢にて嚥下状態の低下もみられ、咀嚼はできるようですが病院では刻みのとろみ食で食事をされていたようです。

覚醒もやや悪く、1日3回の食事時間帯に必ずしも食事がとれていない状況でした。

糖尿病の悪化も心配ですが、まずは栄養不足状態を少しでも改善できればと、食事時間以外にも食べてもらえる栄養支援茶碗蒸しやアイソカルジェリーなどをご提案させていただきました。

詳しい商品は下記よりご覧ください(P.44 P.56)

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

介護をされているご家族様には、3度の食事時間よりも覚醒の良い時に、食事と水分をこまめにとってもらるようお願いしました。

当初は昼夕で利用を希望されていましたが、Y様の体力的に昼夕を完食することは難しいと思い、お昼を分けて召し上がっていただくことになりました。

(今後食事量が増えれば昼夕でお届け予定です)

ほぼ24時間見守りが必要なため、ご家族へのご負担が心配ですが、食事に関しては少しでも負担や不安を和らげられるようなサポートができればと思います。

豆乳ス-プスパ.jpgのサムネイル画像

訪問のお昼の食べた、京野菜たっぷりの豆乳スープスパ

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。

カスタマーセンター 管理栄養士 小山です。

春をむかえて一気に暖かくなりました。

我が家の裏が竹林なので野鳥がよく遊びに来ます。ウグイスも、もうすぐ鳴くころでしょうか・・・楽しみです♪

さて、2月のご利用者様の喜びのお声をご紹介致します。

★2月3日 節分献立、巻き寿司と稲荷寿司、茶碗蒸しがあり好評でした!

・2/3の行事食とても美味しかったそうです。稲荷ずしや巻きずしは好物だったので嬉しかった。

・行事食の茶碗蒸しは美味しかった。以前茶碗蒸しはよく作っていた。珍しく頂き嬉しかった。

・2/3の行事食、とってもおいしかった。 青菜の和え物もとてもおいしかった。 作っていただいた方に直接伝えたいくらい。 3月も楽しみにしているし、娘の分も注文します。

★健康バランス食について

・お食事の感想お聞きすると、メニューがたくさんあり美味しいと今日の山菜ちらしを見て美味しそう食べるのが楽しみ。

・本日はかやくご飯ですと伝えると、かやくご飯は美味しいと喜んで下さる。

★誕生日カードについて

・昨日誕生日でしたが、食事のお届けがなかったので、本日お届けする。喜んでくださる。

・本日お誕生日。奥様に誕生日カードをお渡しすると、嬉しいのやら、もうこの歳になったのだと思うと、何となく複雑と言われる。そう言いながらも喜んでくださいました。

★栄養コントロール食について

・ケアマネジャー様より、検査表等見て食事のアドバイスいただけて配食利用してよかったとご本人様が仰っていました。

 奥様も足の具合よくなり、今後は配食を参考にしてご自身で用意されるのだと思う。 

・昨日透析後の血液検査の結果報告は口頭でした。栄養のバランスがとれていて極めて良い状態、今の食生活を維持する様にと褒められた。

はーと&はあとでは、ご利用様にあったお食事のご提案・継続的なお食事のサポートをさせていただくために、地域担当の管理栄養士がご利用開始前のご面談をさせていただいております。

御気軽にお問い合わせくださいませ。

先日、パーティと称してタコライスを作りました( ´艸`)。

ホットプレート、何かと役に立ちます!

DSC_0497.JPG

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

管理栄養士  小山祐子

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美