食事療養のサポートを現場から発信

みなさん、こんにちは!京都管理栄養士の竹輪です☆

先月に引き続き、今月も顧客満足度調査で皆様のご自宅に訪問させていただいております。

まだお会いしたこともない方もいて、長年ご利用いただいているお礼とともに、最近の病状や食生活についても合わせて確認を行っています。

 

その中からお一人、糖尿病性腎症の食事療法で3年2か月ご利用いただいている独居・75歳女性の方のご報告です!

透析回避・体重減少体重(当時65.5kg(BMI29.7))を目標に、月~金の夕食(5食/週)にて配食利用開始。

最初の感想は、味も薄いし量も少ないけどこれが自分にとって必要な食事の量なので慣れるように頑張りますとの事。

ご利用から、1か月で体重が-2kgになり、本人様も受診時に体重が減っており主治医の先生から頑張ってるね!とお喜びになっていました。

モチベーション高く食事療法継続され、半年後には体重60kgに!

HbA1c5.5・BS97と糖尿病の数値も良く、eGFRもやや上昇されたとの事。

糖尿病の服薬が中止になり、お薬が減ったと良い報告をいただきました!

 

利用開始から3年たった今現在も、血糖コントロール良好で、透析になることなく腎機能しっかり維持されています!

年末年始、食事量が増えないように・味の濃いもの控えるようにとお伝えすると、今は配食の量になれているので食べ過ぎすことはないので大丈夫ですと、自信をもって笑いながら答えられました!(^^)!

しっかりと食事療法が身についておられ、こちらからの長年のご利用のお礼にも、「はーとさんの食事を食べていると安心する」とうれしいお言葉もいただきました!

IMG_7011.jpg   IMG_7013.jpg   IMG_7016.jpg 

今月あたまに、右京区をバイクで走っているととてもきれいな紅葉と銀杏に遭遇しました!

今年も残りわずかとなり、年々1年が終わるのをあっという間に感じます。

コロナウィルスの新種オミクロン株も拡大し始めているので、今年の年末年始もおとなしくステイホームを楽しもうと思っています(^^)

はーと&はあと 京都管理栄養士 竹輪美里

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

 

こんにちは、管理栄養士の島田です。

師走となり、例年通り忙しい時期になってきました。

人流も増え、いい年越しに向けて皆さん活動的になってきたのを感じます。

さて、前回のブログでもご案内しましたが、現在長らくご利用いただいている方への訪問を行っています。

先日は、腎臓病の進行予防のため、長らく栄養コントロール食の塩分蛋白質調整食をご利用のH様、80代、女性で一人暮らしの方に訪問に伺いました。

最初はご主人と夫婦でご利用いただいていましたが、ご主人がご逝去された後は、H様のみ、お昼に栄養コントロール食をご利用いただいています。

当初はクレアチニンの数値は1.3、尿素窒素BUNが40と高かったことで、先生から減塩の指導を受けたのが利用のきっかけで、以降、定期的に腎臓内科で検査をされるたびに経過を確認していました。

今年になり、あまり量が食べられないし、数値も安定しているのでと相談があり。本人・ご近所にお住いのご家族への了解も得て、健康食に変更して引き続きご利用いただいています。

食事内容を変更してからも、数値等に変わりないか、通院のたびに配送さんからの声掛けで確認していました。

が、今回、久しぶりに訪問でこまかい数値まで確認すること出来ました。

クレアチニン0.88、尿素窒素13と、普通の方と変わりない数値でした。声も元気で、咀嚼嚥下にも問題なし、苦手な魚料理の時は少し残すこともあるようですが、好きな鶏肉料理は完食されていました。

介護サービスも受けておられますが、デイサービスなど人の集まるところは人間関係にストレスを感じると、自由に自宅で過ごされるのが好きなようです。自由なライフを支えられる食事サポートを長らく利用いただけていることに心より感謝できた訪問でした。

紅葉の季節、夜間拝観にいってきました。ライトアップされた竹林が素敵でした。

夜間拝観01.jpg

夜間拝観02.jpg

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあと 管理栄養士 島田 天心

こんにちは。北摂管理栄養士 樋口です。

 

本格的な冬到来ですね。日が暮れるのもすっかり早くなってきました。

寒い日は温かくて濃いコーヒーを飲むとほっとします。

皆さんは寒い日何が欲しくなりますか?

 

さて、今回は、胃がんにて内視鏡手術された方の新規訪問に行ってきましたのでお話したいと思います。

 

70歳代女性。今年に入り体調不良訴えられていましたが検査しても原因分からず自宅にて療養。再度体調不良の為受診した所、高度貧血見つかり精密検査にて胃がんと診断受け、内視鏡手術を受けられました。

入院中に、刺激物・消化に悪い物を避けることと話はありましたが、コロナの影響でお見舞いに行くことが出来ず、調理を担当されるご家族様より、『具体的にどうすればいいか現物を見ていないので分からない、食事療法について教えてほしい』とご相談があり面談の流れとなりました。

 

本人様「退院出来たのだからお寿司や焼肉など色々食べたい!」

 

お気持ち痛いほどわかります( ;∀;)

でも・・・消化管手術をされた方が退院後にいきなりハードな食事をされた結果体調を崩された方、再入院された方が過去に何名かおられましたので、期限付きで消化によいお食事を食べることを提案致しました。

 

樋口「10日後に再度経過観察の為の受診があるので、それまでは消化によいお食事を。受診後に今後の食事をどうするか考えましょう」

 

ご本人様納得され、当社の消化に良いお食事(軟菜食)を夕食に毎日召し上がっていただくこととなりました。また消化によい食材・調理方法の一覧表をお渡しし、朝・昼食の食事つくりの参考にしていただくようアドバイスを行いました。

 

その後受診にて、医師より「体調回復したので、普通食食べても大丈夫!」とお墨付きをもらったため、療養食を卒業となりました。

 

実際にお食事を利用されたのは半月ほどの為あまりお話ができませんでしたが、退院後体調を悪くすることなく普通食に移行することが出来て本当に良かったです。

ご本人様が今も好きなお食事を楽しく召し上がっておられるのであれば嬉しいです(*´▽`*)

 

〈TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

DSC_0157.JPG

コーヒータイム@職場の机

このマグカップは大阪のクリスマスマーケットでホットワインを頼むともらえるアイテムです☆彡

毎年デザインが変わるのでコレクションしています。

今はコロナの影響で開催されていませんがカップだけでも気分が味わえます(*^▽^*)

はーと&はあと 樋口 和希

 

 

こんにちは☆管理栄養士の大都です(^^)ノ

もう2021年のカレンダーも残すところあと一枚・・・

年々一年がとても早く感じます。

そうそう、12月は1年で犯罪被害が多くなるようです!詐欺にひったくり(;´・ω・)

どうぞお気を付けてお過ごしくださいませ。

さて、先日の栄養指導での一コマ。

80歳代男性。奥様の介護を3年ほど経験後、お一人様になられたTさま。地域活動にも積極的に参加されています。

糖尿病と高血圧症もあり減量目的。今回、約半年ぶりの指導です。

今回のHbA1cの結果を一緒に確認して、悪化していないようであればご卒業頂くお約束でした。

結果はいかに???

前回6.4⇒今回も6.4

めでたくご卒業です( *´艸`)

ここまで来るのに、2か月、3か月ごとの栄養指導を2年ほどさせてもらっていました。

男性のお一人暮らし。最初から優等生ではなく。夜中にカップラーメンを食べたり・・

「すきやきのたれ」「焼き肉のたれ」のみで味つけをするなどご本人様なりには自炊を頑張るも、食べる量が多くて。

味付けと量を学ぶため、配食も何度かチャレンジしてもらいましたが、長くは続かず。

ご利用頂くたびに味付け、適量は知って食べすぎを自覚はされるのですが・・・

そんなTさま。コロナ前には頑張ってプールに行き、水中ウォーキングに励んでもらっていました。

おかげで膝痛も改善され、歩きやすくなったと喜ばれていました。

が、コロナで休会。プール自体は再開されたようですが、Tさまは休会のまま。

「膝痛がまた出てきた」

「ここはプールの再開です!!」

「そやなぁ・・・なかなか行く気にならなくてなぁ(苦笑い)たしかに歩きやすくなったんよなぁ。」

「今日にでも再開のお申込み電話をしましょうよ!」

「今日はこれから大阪の歌舞伎座へ行くねん♪♪駅から歩けるかちょっと心配やねん。」

どうりでお洒落な帽子を被っているわけだ。

ここを逃す手はありません!

歩けるかどうか不安になっているココロを少し利用して・・・

「歩くのが億劫になって、せっかくの楽しみも楽しめなくなるのは残念です!前みたいに歩くのがラクになったら遠出も苦にならないじゃないですか?」

「そやな。誰かに背中を押してもらったら違うなぁ。明日にでも電話してみるわ。」

この日でご卒業頂く約束でしたが、

「また半年後に来るわ。ここに来ると思うと言われたこと思い出すし。つい一人で好き勝手にやってるし言ってくれる人がおる方が良いわ。」

と半年後のまたお会いすることに。

ハイ、それでTさまの健康管理が維持できるのであればお待ちしております( *´艸`)

TaBeLu+倶楽部 デジタルカタログは下記をクリック〉

https://www810810.meclib.jp/heart810/book/index.html

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

IMG_2849.jpgなんだかわかります?マンションのベランダ菜園で里芋を育ててみました('◇')ノ

IMG_2850.jpgしかもお米の袋で・・・( *´艸`)

1個の里芋からこんなに収穫できた♪

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美