食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは☆ 北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

残暑厳しい・・と言うより、まだまだ真夏、灼熱の日中です。

ホントに毎日暑すぎます(><)

灼熱はまだまだ真夏の気配ですが、日没時間が早くなり、事務所横のたんぼの稲もすこ~し黄色がかってきています。

体感と違って、季節は進んでいるようです。

さて、先月ご紹介したwさまのその後です。

目標は9.1のHbA1cを3か月で7.9へ。 半年で体重96kgを90kgに。

この目標に向けて食事前に噛み応えのあるキュウリやキャベツを用意してもらい・・

マヨネーズにはヨーグルトを混ぜるよう工夫し・・・

おそらく、間食を欲しがるであろうと予測し、間食は週3日までとし、80~100kcalになるよう計算し、そして夕食後は食べないように。と

助言し1ヶ月。

体重は93kgとマイナス3kg。

HbA1cは7.3と改善♬

3か月かけて・・と言っていたHbA1cがすでに7.3まで下がりました。

最近はマヨネーズをポン酢に替えている様子。

ポン酢も糖質を含み、また塩分もマヨネーズより多いため、使用量が増えないように注意することと、ポン酢とマヨネーズ+ヨーグルトの手作りソースを併用するよう提案。

ちなみに・・・

マヨネーズ(全卵型) 大さじ1杯(12g)塩分が0.2g 炭水化物0.5g

ポン酢        大さじ1杯(17g)塩分1.4g  炭水化物2.0g  となっています。

マヨネーズって案外塩分少ないんです(^^)v

目標を見直し、HbA1c6.2を目指すこと。

そして体重を当初の目標通り、1月末に90kgにすること。

(体重はこれから階段の踊り場(停滞期)が来ると思われるので・・・)

90kgとHbA1c改善に向けて、wさまvsお母さまと大都の知恵比べ?続行中です。

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

お盆のお供えに購入した巨峰。

この7月の長雨と日照不足からか、びくりするくらい酸っぱい巨峰で(涙)

そのままでは食べにくいと言うので、コンポートにしてみました。

IMG_2619.jpg 一粒一粒 皮を剥き、皮はお茶パックに入れて先にお鍋の中へ投入しグツグツ。

氷砂糖と白ワインを使用したので余計に澄んだきれいな色が出ました♬

そこへ皮剥いた巨峰を投入し、2分ほど煮てそのまま冷めるまで放置。すると綺麗な色が移ります。

IMG_2620.jpg そのまま食べても、ヨーグルトに入れても、ゼリーにしても美味☆

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

こんにちは。カスタマーセンター小山です。

梅雨が明けたと思えば、今度は猛暑の日々。

熱中症で緊急搬送される方も増えています。 室内での脱水にご注意ください。

はーと&はあとでは、熱中症対策として、経口補水液、液体摂取が困難な方へ水分補給ゼリー等、多数取り揃えております。

サンプルもございますので、お気軽に御相談くださいませ。

item_aquasolita.pngアクアソリタゼリー(りんご).pngアクアソリタゼリー(ゆず).png

さて、今回も数あるご利用者様からの声を抜粋してお伝えしたいと思います。

・健康バランス食を週2回ご利用の方より。食事は美味しく完食で毎回楽しみにしている。

 (ご希望曜日だけや欲しい日だけのお届けが可能です)

・軟菜食を毎日ご利用いただいている方より。娘さんの受け取り~体調、食欲等の状況について声掛けをしたところおかげさまで91歳の誕生日を迎えることができました。皆さんのサポートのおかげですと言って喜んでいた。健やかに過ごしている。

 (軟菜食は胃切徐や潰瘍、術後食等に対応)

・減塩食を週4日、健康バランス食を週3日ご利用の方より。 減塩食は思いのほか 食べられている、味付けもちょうどよく 問題ない。
 (管理栄養士のご利用前面談により、減塩食を無理なく継続していただくように、普通食との併用をされています。面談時には、ご利用者様の今までの食生活のヒアリングをしたのち、食事療養を継続できるようにその方にあったお食事のご提案をしています)

・カロリー調整食をご利用の方より。食事は満足している。血糖値も安定してきた。HbA1cもさがっている。主治医にも 褒められた。 引き続きよろしくお願いいたしますと仰せ。

 (主治医の指示内容に沿ったお食事のご提案をしています)

・塩分たんぱく質調整食をご利用の方より。 腎機能若干の改善あり。今回悪化していたら透析になるところだったのでとても安心されていた。クレアチニン4.9→3.9へ改善した。

(定期的に地域担当の管理栄養士が食事療養の継続ができているかフォローし、必要に応じて食事内容の変更等行っています)

・配送員さんがいつも気遣ってくださってありがたいとの事。

 (お食事をお渡しする際に、体調お変りないか、食事で不都合なことはないかヒアリングしています)

・おいしゅをご利用の方より。 ヘルパーさんが来る日に温めて昼食として食べている。可愛らしいカップに入っているのが気に入っている。

 (小鉢量のおかずを冷凍でご用意しています。小食の方や分食されている方にもおすすめです)

oish宅配新聞チラシB4.pdf

・誕生日カードありがとう。

 (お誕生日の方には、季節の花の写真を添えてお祝いのカードをお渡ししています)

・つづみ弁当について

 美味しかった。 味が上品で良かった。 毎日でも良いととても喜んでいた。 手の届く価格(デパートで購入するともっと高い)でいろいろ工夫されていて、とても美味しかったと好評でした。「感謝してます」といつも言ってただいてます。

(不定期開催ですが、京都の料亭の味をお手頃価格でご提供しています。毎回好評いただいています)

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあと 京都管理栄養士 小山祐子

 

こんにちは、管理栄養士の島田です。

暑い夏にぴったりのフローズンゼリーの取り扱いを始めました。

嚥下の方にも対応した、乳酸菌入りゼリー。食物繊維も配合されているので、腸の活動がにぶりやすい嚥下食ご利用の方や、運動不足の方にもおすすめです。

フローズン・デザートHGゼリー販促チラシ.pdf

水分補給の方法にもご活用ください。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは!京都地域担当の管理栄養士の山本です。

暑い日が続いていますね。ご利用者様の中には暑さで食欲減退されている方もおられ、体重減少が心配です。はーと&はあとでは、少量でエネルギーと蛋白質を補えるゼリーやドリンクの取り扱いも豊富ですので、気軽にご相談ください(^^♪

さて今回は慢性腎不全の改善症例を紹介したいと思います。

76歳 男性 糖尿病性腎症

身長168cm 体重60kg BMI21.3

医師に腎機能の低下を指摘され、透析にならないように頑張りたいと、配食を利用されることになりました。

食事内容を冷凍食品・お惣菜中心⇒栄養コントロール食の「カロリー塩分蛋白質調整食」毎週月~日の昼食・夕食ご利用に一新。朝食の見直しも行いました。

「カロリー塩分蛋白質調整食」は1日あたり1600Kcal、蛋白質量50g 塩分5~6gのお食事です。

利用前(5月)の血液検査データ:HbA1c=6.8 eGFR=27.1 BUN=34.7 Cre=1.63 尿酸=6.5 Alb=3.9 TP=7.6 K=4.3 推定1日食塩摂取量=13.26

利用後(7月)血液検査データ:HbA1c=6.7 eGFR=31.1 BUN=33.1 Cre=1.71 尿酸=6.3 Alb=4.1 TP=7.7 K=4.1 推定1日食塩摂取量=9.98

腎機能・血糖値に改善が見られました。

「かかりつけ医から褒められた」と教えてくださいました!eGFRが上がったこと、これまでどうしても2桁だった推定1日食塩摂取量が下がったことを、喜んでおられました。

配食の初回は「物足りないな」と思いながらも透析にならないために我慢したとの事。本人様の努力のたまものです。

今後も継続的に血液検査データも確認しながらサポートしたいと思います。

百日紅.jpg

写真はこの前お散歩中に撮った百日紅です。

青空ときれいなピンクが素敵でした。

京都管理栄養士 山本博子

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美