食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。カスタマーセンター管理栄養士島田です。

やっとというか、ついに寒波がきました。京都でも雪がちらついています。

そんな寒波襲来の初日2月6日と7日に、島根で地域密着サービスとして配食サービスをされている、モルツウェル株式会社さんへ見学にいってきました。

もともと、NSD(日本栄養支援配食事業協議会)にて、モルツウェル管理栄養士の平井様と知り合いになり、地方(H&Hは京都大阪で、モルツウェルさまは島根)で頑張っている配食事業社同志意見交換する間に、今回ご縁あり見学と情報交流かね、神の国島根県にいってきました。

暖冬の今年でしたが、当日はまさかの雪!(山をぬけたらそこは雪国だった的な)

雪島根.JPG

お互いのとりくみや課題、チャレンジしていることを意見交換するなかで、島根県特有の地域の問題・社会背景などを教えていただきました。

特に、人口が半分になってきていて人口減少がすでに加速している地方の現状は京都にいるとまだまだ実感できない未来の日本を想像できた貴重な経験でした。

モルツウェル野津社長の「地方からこそ、社会は生まれ変われる!新しい未来を創造できる知恵が発信できる。"ふるさと守り"が我らのミッション」という熱い言葉は心に響きました。

話を聞きながら、おいしいお酒と、地元のしじみ味噌ラーメンも堪能

しじみ味噌ラーメン.JPG

そして、2日目は、配食サービスの配送車に横乗りさせていただきました。(横乗りにご尽力いただきました配送の池田さん、ありがとうございました)

配送社1.JPG配送社2.JPG

モルツウェル様の配食スタイルは、はーと&はあとと同じで、365日昼夕を1食(または2食セット)ずつ手渡しでお届けてしています。

不在の場合の連携・鍵の使用のリスク・空箱の回収や・障害がある方の対応やコミュニケーションの取り方から新人教育まで、様々な課題や取り組みを横乗りしながらお聞きしていると、

(地域は違えど同じ課題や悩みを抱えているなぁ)とつくづく在宅での配食サービスの大変さと意義を再確認しました。

最後は、その日のお昼をいただきました。ご馳走さまでした。

モルツウェル昼.JPG

今後とも、よいご縁がありますように。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。カスタマーセンター管理栄養士の島田です。

2020年オリンピック年がスタートしましたね。年始の挨拶もできないまま、すでに一か月が経ってしまいました。

はーと&はあとでは、毎年1月に在宅事業部メンバーの決意表明と昨年かかわった利用者の方で、これはという事例集を皆様に発表しております。

主要な関係機関の皆様には1月末に発送させていただきましたが、ブログでもご紹介させていただきます。

決意表明.pdf

本年も在宅の食事療法サポートに真摯に取り組んで参ります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは☆ 北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

もう早いもので1月も20日を過ぎて数日・・・

暖冬のせいで?農作物にも影響がでているようです。葉っぱモノは大根が成長しすぎて廃棄するというショッキングなニュースを聞きました。通常の3倍くらいに成長した大根。味は一緒だと思うですけどね・・

さて、年末「水分管理もできていないし、食事内容も気になる方が居るんです・・」とケアマネジャーさんからの相談されて始まったHさま。ブログでも紹介しました。

その後・・・年末にケアマネジャーさんから嬉しいご報告がありました。

永らく体調不良で行けていなかった地域のカラオケ教室に行くほど体調が整ったようです。

まったくできていなかった水分管理ができるようになった、3階の自宅まで上がれるのもままならない体調だったのでどうなるかとかなり心配していた。栄養士さんに介入しててもらって本当に良かったです。

と、大変お喜びの報告を頂くことができました。

そこまで言ってもらえると、こちらまで嬉しくなります。

ところが・・・

年明けに電話をすると、どうもおかしい。水分管理ができていない様子。

早速見に行ったのですが、やはり水分管理ができておられず・・・

もう一度、『朝に水筒に入れるのは250ccまで。午後から250ccを入れるて、とにかく1日の水分摂取量を500ccまでを守る。』

を伝え、ご家族にも再度ご協力頂くようお願いしてきました。

透析日以外に月1回のペースで緊急搬送されていた今までを考えると、1ヶ月経過し月1回の緊急搬送は免れていますが・・・

他に何か手立てがあるのか??しばらく経過観察です。

そんな2020年の幕開け・・・

2010年からご利用頂いている高槻市のTさま。2010年~2011年5月まで高槻市の担当だのですが、あれから8年ぶりに会いに行ってきました。

ちゃんと覚えてくれていました♪

「あんたと、はーとのお弁当で仕事が続けられている。」と言って頂きました。

はーとに転職した1年目。(もう16年と数か月前になります(汗))

同じような言葉を頂きした。糖尿病の自営業の社長さん。

「あなたのおかげで仕事が続けられています。」

「私のおかげ」ではないですが、そんな言葉をかけて貰えたことがすごく嬉しくて、あの時の感動を今でも覚えています。

初心を忘れず、2020年も喜んで貰えるように頑張りたいと思います。

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーと&はあとライフサポート 管理栄養士 大都宏子

IMG_2437.jpg

新年、明けましておめでとうございます。

京都管理栄養士の竹輪です(^_^)/

12月は比較的暖かく、今年は暖冬かな?と思っていましたが、年末から一気に寒さが厳しくなってきましたね。。。

2019年は、担当させていただく地域も増えたくさんの利用者様やその方々のサービスを担当されているケアマネージャさん・看護師さん・ヘルパーさん等とお会いさせていただきました。

担当者会議にお声掛けいただく機会も多く、数値改善のためだけの食事療法ではなく、どのようにすればその方にとってどうすれば一番良いのかをみんなで話合いながら提案出来たように思っています。

3年目になる今年も、初心を忘れずに、皆様の「食事療法」に様々な提案が出来るように精進してまいります!

今年は藤森神社に初詣に行ってきました☆

IMG_0319.jpg   IMG_0321.jpg

インフルエンザや風邪が流行っていますので、手洗い・うがいはこまめに行い感染症予防につとめましょう!

2020年も、どうぞよろしくお願いします。

<カタログをご希望の方は下記から閲覧・ダウンロードできます>

https://www.810810.co.jp/download/

はーとはあと 京都管理栄養士  竹輪美里

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美