食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは、京都地域担当の管理栄養士の山本です。

暑い日が続いていますね。私は日焼け対策を万全にしているつもりだったのですが、足首に靴下の日焼けが出来てしまい、少しがっかりしております。

 

先日お客様から、「どうしても味が慣れなくて食べられない」と相談がありました。

 

弊社のお食事は、出汁を利用したりメリハリをつけたりと工夫をして、減塩でも美味しいと評価を頂くことも多いですが、長年慣れ親しいんだ味から変わってしまうため、このような悩みを持たれる方もいらっしゃいます。

 

このMさんは、1ヶ月前からご利用スタートとなり、

腎機能低下があり透析を回避する為、

塩分とたんぱく質を調整したお食事をご注文を頂いていました。

 

「もう90歳にもなるし、これまで食べてきたものの味から、突然変わってしまって、慣れる事なんてできないと思う・・・」と、なげやりな気持ちながらも、相談してくださいました。ご入院中は、病院のお食事しかないため食べていたけど、自宅に戻るとうまく切り替えができないようです。配食を残してお惣菜など味の濃いものを購入し食べてしまわれ、このままではどんどん悪化してしまいます。

 

そこで、一旦制限を緩める提案をしました。

 

塩分たんぱく質調整食1600Kcal(肉や魚などの量も控えめになり、塩分は1食あたり2g以下)

カロリー調整食1600Kcal(塩分は1食あたり3g以下)

健康バランス食1600Kcal(塩分は1食あたり3.5g以下)

 

ようやく最後のなら食べられる・・・とのことで、一旦この味に慣れてもらうように頑張っていただき、徐々に減塩をすすめていくことになりました。

ヘルパーの方やケアマネジャーの方、主治医の先生に説得されどうにか継続されています。私も配送員と連携をとり、継続できるよう応援していきます。

 

お食事は特効薬ではありません。継続してこその食事療法です。

どの程度の制限なら継続できるのか、個人差があると思いますので、おひとりおひとりに合わせてお食事をご提案していきます。

そして私自身も厳しい制限食を乗り越えてもらえるくらい説得できるようにスキルを上げられるよう頑張ります・・!

 

IMG_4063.jpg

 

 

 

 

 


先日、亀岡の出雲大神宮へ行ってきました。この近くの御蕎麦屋さんにも行きたかったのですが、臨時休業の日で食べられず・・・またリベンジしようと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 山本博子

梅雨が明け、暑い日が続きますね。

burogu1.pngburogu2.png

サロン利用者様の中にも、食欲低下されている方が何名か出てこられています。

 

しかし

本当にちょっとした工夫で、食事意欲や喫食率が上がることもあります。

今回は、サロンご利用の 認知症の利用者様のケースをご紹介します。

 92歳 女性

7月末の体重は34㎏(身長150㎝ BMI15)のご利用者さまです。

もともと痩せ型でおられ、これ以上の体重減少は避けたいというお方です。

5月ごろはまだ、盛りつけたうち7~8割は食べておられました。

6月ごろから昼食を完食できずたくさん残されるようになられました。

 

「こんなにたくさん食べられないわ」といつも口にされ、

7月には盛りつけたお皿から2-3口しか召し上がらずの状態にまで食欲低下されていました。

 

改めて、家族様に普段のご様子について聞き取りをしました。

「最近お皿がいっぱいあるととても嫌がる」「どろどろしたもの(あんかけ)が苦手」

「魚はあんまり食べない」「このごろ麺類は好きでよく食べられる」

...認知症 症状特有の、"視覚(食事の見た目)で食事がとっても嫌になる"ケースの疑いです。また、ご自宅でも嗜好にもかなり偏りがあるようです。

 

しっかり食べていただきたいね、と介護職・看護職・リハ職も危機感を持ち、夕方の施設内ミーティングでたくさんアイデアを出し合いました。

 

認知症高齢者のケアに精通する介護士より

「小鉢のおかずを一品減らして提供してみるのはどうか」と

提案があり、まずはそれから、早速試してみることに。

 

・・・

提供時のお声掛けの仕方にも工夫を。

「○○さん、実は今日、一品おかずを減らしています。

 これなら無理なく食べられるかもしれませんね。心配せずゆっくり召し上がってくださいね。」

すると

利用者様「まあ~~~ありがとう!うれしいわあ。」

と、満面の笑みに...。

 

なんとこれだけの工夫ですが

小鉢以外ほぼ全量召し上がり、喫食率8割程度にまで食べられるようになりました。

 

その後デイを4回程利用されていますが、

食べない小鉢を含めて考えても、毎回8割以上の喫食率に。

また、"嫌い"なはずの魚料理や、ドロドロしているように見えるメニューも、問題なくほぼ完食されます。

 

「お声掛けの際の言葉の選択」「その方に合わせた視覚に対する食事の工夫」

はとても大事だなあと、スタッフ一同再認識いたしました。

 

 

まだまだ暑い日が続きますが、利用者様への熱中症対策などにも力を入れて頑張っていきたいと思います。

こんにちは。北摂管理栄養士の杉浦です。

 

やっと梅雨も明けて夏本番になりましたね。

まだまだ身体が暑さに慣れていない為、毎日大変です。

 

ご利用者様の中でもこの一週間、体調不良や食欲不振を訴えられる方が少なくありません。

 この時期は食欲不振から脱水状態になったり、毎日蕎麦やうどんなど主食だけを食べ、魚や肉・卵・野菜・きのこなど主菜・副菜が不足しがちになります。これらが不足してしまうと倦怠感に襲われ、さらなる夏バテを招く原因にもなります。

うどんに卵を入れる、野菜たっぷりいれた焼きそばを作る、サラダに豆腐を入れるなど、たんぱく質・ビタミン・ミネラルもお食事にとりいれて夏も元気に乗り切りましょう!

 

今日は、栄養表示の見方第3弾についてお話しします。

 

皆さんは商品を買う時に、「○○強化」「△△入り」または「◆◆控えめ」「ノン□□」などという表示を見たことがありますか?

 

これは『栄養強調表示』といい、不足又は摂りすぎる事によって健康に影響を与えている栄養成分について、補給が出来ることや適切な摂取ができるよう基準を定めた表示となっています。

 

★栄養成分が多く入っていたり、含んでいることをアピールした表示★

高○○・△△豊富・〇〇入り・〇〇使用など

ベジタイムCa.JPGベジタイムFi.JPG

食物繊維やたんぱく質、カルシウム、鉄、カリウム、銅、ビタミンA、ビタミンCなどが対象になっています。これらはそれぞれ基準値が定められており、その基準をクリアしたものだけが表示をしてもいいことになっています。

 

暑くてあまりたくさん食べられない・・という方は、これらが表示された食品をうまく活用してみてはいかかでしょう。

当社でも栄養成分が強化された補助食品を色々と取り扱っておりますので、お悩みの方は是非一度ご相談くださいませ♪

はーと&はあと 管理栄養士 杉浦

みなさんこんにちは(^_^)/京都管理栄養士の竹輪です。

早いものでもう夏休みに入ったみたいですね!

先日、伏見区の地域包括主催の配食会社の合同試食会に参加してきました。

対象は包括で心不全のご利用者様にかかわっているケアマネージャー・看護師の方々で、約40人の方々への試食と、はーとの業務・サービス内容の説明をしてきました。

試食会

試食内容は塩分調整食(心疾患・脳血管疾患・糖尿病等)塩分5~6g。

この日の献立は、主菜:牛肉と焼きねぎの治部煮、副菜::マカロニと野菜のたらこマリネ・アスパラのおかか和え・こんにゃくの含め煮で、塩分は1食あたり2.0g。

皆さんに試食頂き、「塩分2.0gなのにしっかり味がついてますね」「減塩だけど蒟蒻にもしっかり味がしみていて美味しい」などとても好評でした。

また、私たち管理栄養士が配食ご利用前にご自宅に訪問し、きちんとアセスメントを取って食事療法をサポートしている事や担当者会議等に参加し食生活に問題がある場合は改善のアドバイスを本人様やご家族様にしていることなどもお伝えしてきました!

包括のケアマネージャーの方々は弊社について知っている方も多かったのですが、看護師さんは知らない方も多かったので、とても良いアピールの場になりました。

はーと&はあと 京都管理栄養士 竹輪美里

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美