食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは、カスタマーセンター管理栄養士の島田です。

今年は暖冬のようで、流行語に『災害級の酷暑』が選ばれましたが、その影響が冬まで続いているのでしょうか。しかし、2018年の冬は大雪に悩まされましたし、いつどのような変動があるかわからない天候になってきましたね。AIを活用した予報で事前の対策が講じれることを期待したいと思います。

今年はほんとに災害の多い年だったように思います(社会的にも個人的にも)、災い転じて福となす!来年にできるよう今から準備を進めていきたいです。

さて、実はいま、はーとの配送員(男性)の方が、ほぼ毎日、昼食で栄養コントロール食のカロリー調整食を利用しています。きっかけは急激な体重減少。過体重を意識はしていましたが、とくに積極的に減量に取り組んでいたわけではなかったのですが、数か月で10kgの体重減少があったようです。本人は「やせた、やせた!」と喜んでいましたが、それを聞いた、管理栄養士の相山さんが、

「特段変わったことをしていないのに、そんなに急激に体重が減るのはおかしい。一度検査した方がいい」と、するどい指摘をして、実際検査をするとヘモグロビンエーワンシー(HbA1c)が13%台と重度の糖尿病と診断。

しかも肝臓に影もあるとかいわれ、青ざめた配送員は次の日から、適切な食事療法を実践するため、カロリー調整食を毎日申し込まれました(もちろん、料金もしっかりはらって、しっかり栄養指導もうけて)。それから一カ月強。

先日、検査結果を見せてもらったら数値が8%台にまで落ちていました。血糖も100で正常。ただ肝臓の数値は若干高いですが(精密検査でも異常は認められなかったとの事)中性脂肪も正常で、とてもきれいな血液の状態に生まれかわっていました。今日も元気に配送に従事されています。

身内だと、ついつい見逃しやすい変化に気づいた相山管理栄養士、そのアドバイスを素直に受け入れて配食を継続している配送員さん、一番近い所で食事療法の効果を実感しました!来年はもっと多くの改善事例に出会いたいものです。

※久しぶりの外食で美味しい中華ご馳走になりました。

豚煮込み.JPG鯛の甘辛煮.JPG

豚煮込み       鯛の甘辛煮

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

12月に入ったというのに、11月初旬の気温って・・・

また週末にかけては気温が下がるようなので、体調管理にはどうぞお気を付け下さいませ。

訪問看護でシリーズとして関わらせて頂いた料理教室。

今年度最後の回が11月末にありました。

IMG_1969.jpg

今回のメニューは

濃厚流動食を使った、シチューとパングラタン、プリン、定番となったフレンチトースト・カステラバージョン。

既にコーンスープ味の濃厚流動食で調理しているので味付けは少しのコンソメのみでシチューを用意。中に入れた肉団子はつなぎでマヨネーズを使っています。(案外、マヨネーズって万能なんです)

そのシチューを使ったアレンジでパングラタンの紹介。

パンが柔らかくなって食べやすく、好評でした。いつものフレンチトーストを食パンではなく、カステラを使用したので卵液の吸収がものすごく早く時短に。味もカステラの甘味があり、食べやすいものに仕上がりました。

参加された皆さま、主催の訪問看護のスタッフさんにも喜んでもらえて良かったです☆

そんなこんなの11月。最終の訪問でお目にかかったNさま。ケアマネージャーさん同席での訪問。

退院後1週間ですでに体重が数キロ減少。

普段の食事内容を聞き取り・・・フムフム・・・

聞けば聞くだけ、ご夫婦ともども食事内容の立て直しが必要じゃないか、とケアマネージャーさんと思っていたところ・・・

「もうええわ!」とご立腹。

根ほり葉ほり?聞いたのことでご機嫌を害されてしまいました。

奥様からも「あんな人やから。介護する覚悟ができているので、もうこれ以上いいですわ。」

これはこれで違う問題が。(今はご自身で歩けていますが、このまま体重減少が続くと、確実に筋力、体力低下、ADL低下に繋がる!)

う~ん・・・

どうすれば良かった??

食事内容を聞き取らずして提案もできないしなぁ・・・

週1回訪問されていた娘様との関係も何かが原因で壊れてしまい、娘様の介入は厳しい様子。母娘関係はなかなか複雑です。

「困ったら、またケアマネージャーさんへ連絡して下さいね」、とご自宅を後にしました。

このブログでは成功談をご紹介することが多いですが、失敗談、力不足もチョコチョコあるのです。

平成最後の12月。寒さ対策しながら走りたいと思います。

今年の紅葉狩りは京都南禅寺周辺へ

IMG_1954.jpg IMG_1965.jpg

IMG_1958.jpg 水路閣。

小学校の遠足で来たような?

当時はこの幻想的な空間に感激することもなかったような気もする(^^;

北摂 管理栄養士 大都 宏子

こんにちは。京都、管理栄養士の原です。

だんだんと朝、夜が冷え込み、冬の訪れを感じています。

バイクでの訪問のため、手洗いうがいと、防寒をしっかりして、体調管理に努めたいと思います。

さて、先日ケアマネージャーさんから相談があり伺った女性の利用者様の報告です。

脳梗塞により身体の右半分に麻痺の後遺症が残り、飲み込む嚥下に障害が残っておられ、食事が食道ではなく気管に入り炎症を起こす誤嚥性肺炎で入退院を繰り返されておられました。今後は誤嚥を減らし自宅で安静に過ごせるように、食事を提案して欲しいとご依頼がありました。

ご自宅に伺い、MNAにてスクリーニングし、訪問看護ステーションの言語聴覚士の方と一緒に食事の形態の確認と、喫食状況等を確認しました。

加齢とともに嚥下機能が低下される方に比べ、脳疾患から嚥下機能に障害がある方は、急に嚥下機能に障害が出てしまう為、身体的な状況を受け入れられない事が多いのですが、この方もまさに食事の形態を受け入れられず、誤嚥を繰り返されていました。

年齢、身長、体重、活動強度、ストレス係数から一日の必要エネルギーは1200kcalでした。

タベルソフトの食事の形態でも飲み込みはできましたが、好き嫌いも多くあり、配食のお弁当での対応が難しい方でした。

そこで、お好みの商品を単品で好きな個数注文して頂ける、「あぃーと」を提案しました。

サンプルを食べて頂くと、一口食べられ、顔が輝き、もう一口と食事介助されるご家族に催促されるくらいお味を気に入って頂けました。

この食事をメインとして、その他1日の必要カロリーを充足できる商品として、エネルギーと蛋白質の補給の為

フードケアのエプリッチを提案しました。

epurich.jpg

その他のおかずとして、

ホリカフーズの栄養支援茶碗蒸しや、

ニュートリーのパンがゆミックスなどを提案し、一日の食事のコーディネイトをしました。

あぃーとは見た目はそのままで、舌でもつぶせる軟らかい食事の為、安心して食べて頂けます。しばらくこの形態をしっかり守って頂くことで誤嚥のリスクを減らすことが出来そうです。

先週、嵐山モンキーパーク岩田山に家族と出かけました。

秋で紅葉の観光シーズンだったことをすっかり忘れていた為、観光客がとっても多い中、散策してきました。

おさるさん達にリンゴやラッカセイをあげられるコーナーで子供たちがとても興奮して、楽しんでいました。

帰り道おおきなわたがしを販売されているザラメというお店で自分の顔より大きい綿菓子をほおばりました。

ザラメわたがし.jpg

はーと&はあと 管理栄養士 原

皆さんこんにちは!京都管理栄養士の竹輪です(^_^)/

バイク移動の辛い季節がやってきました・・・(T_T) 風邪をひかないようにしっかり防寒しています!

先日、栄養指導に行っている糖尿病クリニックの患者会に参加してきました。

最初に血糖の測定があり、その後食事をしながら皆様の体験談を聞き、最後にクリニックの先生から糖尿病の勉強会がありました。

皆さん糖尿病のベテランの方ばかりで、自分が何を食べれば血糖が上がりやすいかや感覚的にHbA1cが今どれくらいかわかるという方もおられました。

そんなベテランの方でも、食欲に負けて糖尿病とケンカすることがよくあると苦笑されていました。ケンカした後は運動したり、次の日の食事をヘルシーにして仲直りをしているとのことです。

ご夫婦で参加されている方もおり、一人だと好きなものを食べたくなったり運動も続かないけれど、どちらかのモチベーションが下がった時にはもう片方が励ましながら夫婦二人三脚で食事療養に努めているとのことです。

糖尿病は一生付き合っていく病気になるので、仲よく数値が安定した状態で過ごすことがやはり大事なのだと実感しました。

シュトーレン

先日、豆腐とホットケーキミックスのシュトーレンを焼きました!

バターや牛乳・卵など使わずに簡単にできました(^u^)

HealthyKitchenにレシピや作り方を載せるので、ぜひご覧ください☆

京都管理栄養士 竹輪美里

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 小山 祐子
  • 磯好 幸枝
  • 竹本 敏美