藤本祥代のブログの最近のブログ記事

こんにちは、管理栄養士の藤本です。

お盆も過ぎて8月も残り少なくなってきましたが、まだまだ暑いですね。
ここ最近、雷が鳴って雨が降る、ということが続いています。
ニュースを見ていると、落雷でお亡くなりになった方もいらっしゃるとか。
私もバイクで外を走っているときは気をつけなくちゃと思います。
皆さんも気を付けてくださいね。


さて、先日新規でお伺いしたY様。
病院の栄養指導の際に、栄養士さんからご紹介していただいて、退院後すぐに連絡をくださりました。
肥満、血糖やや高め、高血圧、腎機能も少し下がっておられます。
病院からの指示は、カロリーと塩分のコントロールをすること。
「1300~1400kcal、塩分は控えめにしましょう」と退院後の生活で気をつけることを書いた紙に記載がありました。
栄養指導の際には、糖尿病の食品交換表を用いて指示カロリーの単位計算をし、何をどれだけ食べればよいかを指導なさっていました。
しかし、Y様によると、
その指導の時は分かったつもりでいるのだけれど、今みてみるとやっぱりよくわからなくて。とのこと。
自分の適正量と塩分控えめの味付けを覚えたいまずは2週間昼夕食に毎日とってみたい、というご希望でした。

そこで、配食は1400kcal・塩分6gのものにして昼夕の分は配食で量や味付けを体感し覚えていただくことを提案。
配食でお持ちできない分として、朝食の相談をさせていただきました。
今日は何を食べたかと聞くと、食パン半分と果物、とのこと。
食パン半分は病院からの紙に書いてある、とおっしゃりました。
確かに紙には食パン半分の絵がのっているのですが、この意味は「食パン1枚が1単位」(糖尿病食品交換表の1単位)ということ。
Yさまの場合、朝食ではご飯やパンなどの主食には3単位分食べてもよいので、食パンなら6枚切り1枚半まで食べてもよいのですよ、と訂正。
そしたら果物は?とY様。
最近よく食べるのはキウイフルーツ。合わせてぶどうを食べたり、バナナを食べたりされているようです。
病院からの紙や、食品交換表の本を見ながら、果物1単位分の目安量と、キウイとぶどうなど2種類組み合わせて食べるときは、0.5単位ずつにすることをお伝えさせていただきました。
なるほど~と納得していただけた様子のY様。
1回聞いただけではなかなかわからない、とおっしゃっていたので、
病院の指導の復習ができてよかったわ、と言っていただけました。

さぁ、あとは実践あるのみですね!
配食は自分の適正量を知るのにとてもいい「道具」です。
食事の準備も自分でできる方にはやっていただきたい。
このY様のように、まずは適正な量や味付けを知る・覚えるために配食を使って、その後は自分でやってみるというのは大賛成です。
Y様にもお伝えしましたが、
自分でやってみて、血液検査の結果が悪化したり、体重が増えてきたりしたときには、また見直しのために配食を再開する。
こんな方法で最終的には自分でコントロールできるようになっていただくことが、私たちはーと&はあとの役割なんです。

少しずつでよいです。
一気にこれまでの自分の生活習慣を変えることはとても困難です。
少しずつ、これまでよりも良くなるように。
はーと&はあとを上手に活用しながら、食事療養を続けていってくださいね。


先日、夏の風物詩「甲子園」に行ってきました。

実は元・高校野球部のマネージャーの私。
高校野球はドラマがあって、みんな一生懸命で。やっぱり大好きです。
ザ・青春☆
あの頃の自分に負けないように頑張らなくっちゃ~。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは。管理栄養士の藤本です。

毎日暑いですね。
でも最近、朝と夜は少し涼しくなってきたような気もしています。
秋の到来かな!?…日中に関してはまだまだ残暑は厳しいと思いますが(^^;)

先日新規で訪問した利用者様ですが、
居間に通していただいて、最初に目に入ったのは「iPad」!!
以前から欲しいな~と思いつつ、娘様などにパソコンもあるし必要ないのでは?と反対されていたそうですが、
やっぱり欲しいと思いきって購入されたそう。
実は私も欲しいな~と思いつつ買っていないので、「すごいですね!いいな~」と興味津々。
その方は90歳くらいの女性。まだまだ若いっっ。
私もそろそろiPadかiPhoneか。デビューしたいところです。


今日はある地域包括さん主催の予防講座に講師として参加してきました。
介護認定を受けておられない方や、要支援の方が参加される講座です。
今回は10名ほどの参加者で、みなさん女性。
以前に参加させていただいた別の地域の講座とはまた違う雰囲気でした。
とにかくみなさんお元気でパワフル!
よく喋り、よく笑い、素敵な講座になりました。

今回お話させていただいたのは、この時期らしく夏バテ対策について。
生活習慣の話や熱中症対策の話まで色々と話しましたが、
食事については、以下のポイントをお話しました。

★冷たい飲み物のがぶ飲みは禁物
水分補給は大切ですが、冷たいものを一気に飲むと、胃腸の機能を弱くして食欲不振や消化不良を招くこともあります。
水分補給は、こまめに少しずつ。

★バランスのとれた食事をきちんととる
食欲がないからといって、そうめんなど麺類ばかりになっていませんか?
少なめでも1日3食「主食・主菜・副菜」をそろえてバランス良く食べることが大切です。

★刺激の強い食べ物を味方にする
胃腸を刺激すると食欲が増進します。唐辛子やワサビなど食欲を刺激する香辛料をうまく活用しましょう。
また、レモンやお酢などの酸味もおすすめ。食欲増進だけでなく、疲労回復効果も期待できます。


講座の終わりには質問タイムを設けました。
せっかくの機会なので今回のテーマ以外でもいいですよというと、
色々と質問や私は普段こういうことに気をつけてますという意見など活発に話してくださりました。
糖尿病や腎臓病の食事のことも聞いてくださりました。
そこで思ったのは、こういう講座などが少しでもみなさんの日々の食生活を見直すきっかけになっていてほしいということ。
そして、今日来てくださったみなさんのように、病気になる前に、病気が悪化する前に、予防をすることが大切なんだなと改めて感じました。


みなさんがいつまでも元気でパワフルで毎日を楽しんでいただけるように、
今日の講座がお役にたてていることを願っています☆


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、管理栄養士の藤本です。

暑い日が続いてますね。
夏バテは大丈夫ですか?
私も夏になると食欲がなくなってしまうのですが、利用者様からも食欲が落ちているという話が出てきています。
少しずつでもいいのでバランスよく食べていきましょう!


先日、月に1回の社内での講習会がありました。
日々の栄養相談や、事業所訪問のことなど、
活動するなかで悩んでいること、疑問に思っていることを話し合う場になっています。

普段は栄養士ひとりひとりが担当別に動いているので、他の栄養士がどうしているのかなかなか見えないのですが、
やはり色々な経験をされている先輩方の意見やアドバイスをもらえるこの機会は重要です。

今回は私の担当の利用者様のことを相談しました。
アドバイスいただいたことを参考にしながら、
より良い栄養相談ができるように、私自身もまだまだ磨いていかないと!と思います。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、管理栄養士の藤本です。

暑いですね~。
気温が高いのもしんどいですが、湿気が多いのがさらに身体に堪えますね。
食欲が落ちてしまう時期ですが、皆さん大丈夫ですか?

たまたまですが、最近行った新規の訪問では、お酒をよく飲んで食事はあまり食べなかったり、食べるものが偏ってしまっていたり、という方が続きました。
暑い夏、お酒好きの方、特にビールをよく飲む方にはたまらない時期だと思います。
でも、ビールばっかりになっていませんか?
水分補給にビール、なんてことになっていませんか?

お酒自体は悪者ではありません。
ただ飲み方には注意してくださいね。
最低週に1~2回は休肝日を作ることも大切です。
また、ビールなどの炭酸が入っているものはお腹も膨れやすいので、そこで満腹感を得てしまい食事はなし、なんてことをしていると栄養不足にもなりかねません。

食欲が減ってしまう暑い時期こそ、栄養バランスの整った食事をしないと、身体がだるくなる、疲れがとれにくい、などさらに不調になってしまいます。
食べられないでも、少しでもご飯を食べましょう。
夏場はそうめんなど麺類に偏りがちな方は、麺だけにならないように気をつけてくださいね。
お肉やお魚などのたんぱく質のおかずも食べること、そして野菜も一緒に食べることで、エネルギーを作り出したり身体を整えるのに必要なビタミンやミネラルも摂りましょう。

今回の新規訪問でもお話させてもらいましたが、
主食、主菜、副菜をそろえて食べること。
毎日の食事の積み重ねが身体の調子を左右します。
栄養バランスの整った食事をとって(食欲がない時でも、少しでもいいので食べましょう)
そしてゆっくり休養して、
暑い夏を乗り切りましょう!


先日、祇園祭に行ってきました。
実はちゃんと行くのは初めてだったのですが、
人の波に酔いました~(>_<)笑
写真は長刀鉾です。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、管理栄養士の藤本です。
ついに暑い夏が来る!という感じですね。
気温も湿度も上がってきました。
今からこまめな水分補給していきましょう!


先日ケアマネージャーさんより電話がありました。
認知症がある利用者様。
どうやら薬の飲み忘れが発覚したようです。
服薬の確認だけで訪問介護を入れるのは難しいし、
毎日の食事のお届けの時に薬カレンダーから今日の薬をとって渡してくれないか?という依頼でした。

はーと&はあとでは依頼があればお届け時に服薬管理もしています。
お一人暮らしで認知症がおありだと、薬の飲み忘れが多いという方もいます。
この利用者様は朝夕の処方ですが、特に朝の薬の飲み忘れが多くありました。
糖尿病をお持ちなので、薬の中には血糖値を下げる薬や血圧・コレステロールを下げる薬などもあります。

食事療養ももちろん大切なのですが、
お薬が出ている方はきちんと飲むことも病気の療養には欠かせません。
在宅での生活をサポートする者として、
食事だけでなく、薬の部分でも支えになれたらと思います。
この利用者様、HbA1cは8%台と高い方。
お届け時の確認で、しっかり薬も飲んでいただきたいです。


家の庭にはプチトマトがなっています。
プランター栽培なのですが、すごく大きく育っています。
写真ではまだ緑色ですが、食卓にはすでに赤くなったプチトマトが出てきています。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

このブログを購読する

管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美
  • 大都 宏子
  • 島田 天心
  • 松政 千佳子
  • 柴田 満里子
  • 小山 祐子
  • 金成 なつみ
  • 六波羅 美幸
  • 末藤 浩平
  • 仲野 ひとみ
  • 相山 華菜
  • 原田 靖子
  • 徳山 沙紀子